梓川を挟んで、東には、蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳の尾根があり、西には、穂高連峰から槍ヶ岳へと続く尾根があります。
蝶ヶ岳からの眺めた、それらの山々のようすなどです。
![]() |
夜明けの蝶ヶ岳 Cho-ga-take at dawn
蝶ヶ岳のヒュッテ前のテント場はまだ半分が雪に覆われています。安曇野の方角に朝焼けが広がっています。 テント場では強い風を避けて雪の上にテントを張る人も多いです。 |
常念岳 Jonen-dake
朝焼けをバックにした常念岳です。 |
![]() |
![]() |
常念岳 Jonen-dake
白い雪がまだらに残る常念岳です。 |
蝶ヶ岳 Cho-ga-take
蝶ヶ岳のヒュッテとテント場は山頂のすぐ近くにあります。 右手奥に見えるのは常念岳で、中央の奥は大天井岳などです。 |
![]() |
![]() |
常念岳 Jonen-dake
蝶ヶ岳の三角点の少し北、常念岳よりに少し小高くなった蝶槍があります。 蝶槍から常念岳など北へ続く尾根を眺めたようすです。右奥が常念岳です。 |
大天井岳 Otensho-dake
常念岳から北へ尾根をたどると大天井岳だあります。 大天井岳から尾根は西へ、槍ヶ岳へと延びていきます。北の燕岳へも尾根が延びています。 |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳 Yari-ga-take
大天井岳からの尾根は西岳を経て槍ヶ岳へ続きます。 |
槍ヶ岳
the Yari-ga-take mountain 雲のかかった青空と槍ヶ岳です。 槍ヶ岳から右へ延びる稜線は、西岳、大天井岳へと続きます。右端辺りが西岳です。 |
![]() |
![]() |
3000メートルの稜線
Ridge of 3000 meter hight 槍ヶ岳から穂高連峰へ3000メートル級の稜線が続きます。 右から、槍ヶ岳、大きくえぐれたところが大キレット、そして、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳です。 |
穂高連峰
the Hotaka mountains at Sunset 朝の穂高連峰です。 右から南岳、大キレットを経て、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、前穂高岳です。 |
![]() |
雷鳥
Ptarmigan |
![]() |
![]() |
乗鞍岳・御嶽山
Norikura |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2005 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |