黒部五郎岳から戻った後、翌日は樅沢岳から朝日を受ける槍ヶ岳が見たくなり、双六小屋へ移ることにした。
樅沢岳で日の出を待ち、その後少し引き返して双六岳に登り、中道コースで双六小屋へ戻った。
この間の景色を集めてみました。
![]() |
三俣蓮華岳
Mimata-Renge-dake 樅沢岳から見た三俣蓮華岳などのようすです。右から鷲羽岳で、その左少し奥が祖父岳です。 その左奥のうっすらとしているのが薬師岳です。その左に、三俣蓮華岳と丸山です。 |
鷲羽岳 Washiba-dake
鷲羽岳に目を向けると、その右奥には野口五郎岳も見えます。 |
![]() |
![]() |
三俣蓮華岳
Mimata-Renge-dake 三俣蓮華岳です。右奥にうっすらと見えているのは薬師岳です。 左は丸山です。 |
水晶岳 Suish-dake
双六岳辺りから見た丸山のようすです。 右奥に見えているのは水晶岳です。一番右は鷲羽岳です。 |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳 Yari-ga-take
樅沢岳から見た槍ヶ岳と北鎌尾根のシルエットです。 |
槍ヶ岳 Yari-ga-take
双六岳辺りから見た槍ヶ岳のようすです。 手前は双六岳の中腹です。 |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳 Yari-ga-take
双六岳の中道辺りから見た槍ヶ岳のようすです。 手前は双六岳、中ほどはたぶん樅沢岳です。 |
槍ヶ岳 Yari-ga-take
双六岳の中道辺りの原っぱから見た槍ヶ岳のようすです。 ところどころに花も見かけます。 |
![]() |
鷲羽岳・黒部五郎岳
Washiba/Kurobe-Goro |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳
Yari-ga-take |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |