水晶小屋について休憩していると雲が厚くなってきました。
景色が見えるうちにと思って走って水晶岳に登ったのですが、頂上に着く前に雲の中になってしまい何も見えませんでした。
水晶小屋に戻ってくると今度は雨が降り始めました。雷が鳴り出す前に雲ノ平を目指すことにしました。
![]() |
鷲羽岳 Washiba-dake
水晶岳から雲ノ平へ向かう途中のようすです。 右手前がワリモ岳で、左奥が鷲羽岳です。鷲羽岳はきれいな三角形に見えます。 雨が止み天気も回復するようだったので、雲ノ平ではなく鷲羽岳を超えて三俣山荘へ行きました。 |
鷲羽岳と朝焼け Washiba-dake
翌朝は朝焼けで雲が赤く染まっていました。 シルエットは鷲羽岳です。 |
![]() |
![]() |
鷲羽岳 Washiba-dake
しばらくすると、雲の赤みは消えて白く輝きだしました。 |
黒部五郎岳
Kurobe-Goro-dake この日は黒部五郎岳へ往復することにして、まずは三俣蓮華岳に登りました。 三俣蓮華岳山頂では雲の中で何も見えなかったのですが、黒部五郎岳に向かい始めると雲が晴れてきました。 正面奥の山頂部に雲がかかっているのが黒部五郎岳です。 |
![]() |
![]() |
三俣蓮華岳
Mimata-Renge-dake 黒部五郎岳へ向かう途中から振り返ってみた三俣蓮華岳です。 左奥に見えるのは鷲羽岳です。 |
双六岳
Sugoroku-dake 少し南に目を向けると双六岳ヶ見えます。 右奥にうっすらと見えるのは笠ヶ岳です。 |
![]() |
![]() |
黒部五郎岳
Kurobe-Goro-dake 黒部平を超えると黒部五郎岳の山頂部も晴れてきました。 |
黒部五郎岳
Kurobe-Goro-dake 北側に広がる黒部五郎カールも迫力があります。 |
![]() |
![]() |
薬師岳 Yakushi-dake
黒部五郎岳から見た薬師岳のようすです。 薬師岳の大きさにも驚かされます。 |
黒部五郎岳
Kurobe-Goro-dake 戻りはカールを抜けるコースを歩いてみました。 下から見上げた黒部五郎岳カールです。 |
![]() |
![]() |
鷲羽岳 Washiba-dake
黒部五郎カールには大きな石がたくさん転がっています。 奥に見えるのは鷲羽岳です。 |
黒部五郎岳
Kurobe-Goro-dake 雲の影で山頂部が暗く見えるようすも迫力があります。 |
![]() |
野口五郎岳・水晶岳
Noguchi-Goro/Suisho |
![]() |
![]() |
三俣・双六岳
Mimata-renge/Sugoroku |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |