9月下旬になると、涸沢カールの紅葉は結構進んでいます。
北穂高岳と前穂高岳を背景としたものを集めてみました。
涸沢は横尾から2時間ほどです。横尾へは上高地から3時間ほどです。
![]() |
涸沢の紅葉 Red Leaves
きれいに色づいたナナカマド。 |
涸沢の紅葉 Red Leaves
赤く色づいたナナカマドと、色づく前の緑色のナナカマド。 さらに奥には黄色い葉も見えます。 |
![]() |
![]() |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and leaves in red and yellow 奥穂高岳は日本で3番目に高い山です。 3190メートルの山頂はカールからは見えません。 |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and Red leaves 赤く色づいたナナカマドと奥穂高岳。 |
![]() |
![]() |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and Red leaves 赤く色づいたナナカマドと奥穂高岳。 |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and leaves in red and yellow 赤や黄色に色づいた木々と奥穂高岳。 |
![]() |
![]() |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and leaves in red and yellow 赤や黄色に色づいた木々と奥穂高岳。 |
紅葉と奥穂高岳
Oku-Hotaka and leaves in red and yellow 赤く色づいたナナカマドと奥穂高岳。 。 |
![]() |
![]() |
屏風岩と常念岳
Byobu-iwa and Jonen-dake 黄色く色づいたダケカンバ。右奥は屏風の頭、屏風の耳です。 |
屏風岩と常念岳
Byobu-iwa and Jonen-dake 紅葉の向こうに見えているのが屏風の頭、屏風の耳。 中央奥に見えているのが常念岳です。 |
![]() |
涸沢カール
Karasawa Kar 1 |
![]() |
![]() |
涸沢カール
Karasawa Kar 3 |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 2004 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |