世界遺産黄山東大門から雲谷寺にかけて登山道の一つに九龍瀑を通るものがあります。
九龍瀑は九つの滝(九瀑)と九つの淵(九潭)が連なる水の流れです。
黄山東大門から乾隆御道を登って行きます。途中には嵐亭と天紳亭があります。
30分ほど左手に水の流れる音を聞きながら登っていくと九龍瀑へのわき道があります。
九龍瀑の沢の反対側を右に水の音を聞きながら登るコースもあります。
私が行ったときには九龍瀑付近では沢を渡ることはできなくなっていました。
全景を見渡すことができるのは乾隆御道から観瀑亭に行くコースでしょう。
黄山大門からタクシーで15分ほどで黄山東大門に着きます。
こちらの方面にはほかにも翡翠谷、鳳凰源、石門峡などの渓谷がたくさんありますが、
時間がなく私はまだ訪れていません。
九龍瀑 Nine-dragon waterfall
天紳亭からわき道を少し行くと観瀑亭があり、九龍瀑の全景を見渡すことができます。 滝は、上から順に一龍瀑、二龍瀑、三龍瀑、、、と呼ばれています。 そして、一龍瀑の下に一龍潭、二龍瀑の下に二龍潭、、、というようにそれぞれに淵があります。 九つの滝全体での落差はかなりのものです。 |
![]() |
![]() |
九龍瀑 Nine-dragon waterfall
九龍瀑の上流側のようすです。一龍瀑は霧で見えませんでしたので、 一番上の長い滝は二龍瀑です。下は七龍瀑の上部ぐらいまでが写っています。 |
九龍瀑 Nine-dragon waterfall
九龍瀑の下流側のようすです。一番上の滝が五龍瀑です。 一番下は九龍瀑ですが、九龍瀑はまだまださらに下まで流れ落ちて続きます。 六龍瀑は小さく短いのでこの写真ではわからないと思います。 |
![]() |
![]() |
五龍潭 the Fifth pool
九龍瀑の真ん中、お腹に当たる五龍潭です。ひときわ大きく深い丸くえぐれてて、 何か棲みついていそうな雰囲気があります。 観瀑亭から急斜面に沿って行くとこの淵に着きます。 ここから、上は三龍潭、下は八龍潭まで行くことができます。 |
観瀑亭 place to look out waterfall
五龍潭から観瀑亭を振り返って見たところです。 左上に小さく写っているのが観瀑亭です。 下に写っているのは六龍潭で流れは七龍瀑へと落ちていきます。 |
![]() |
![]() |
二三四龍瀑 the 2nd-4th waterfalls
五龍潭から岩を削った階段を登って、三龍潭へ向かう途中に、 二龍瀑、三龍瀑、四龍瀑を見上げたところです。 |
二三龍瀑 the 2nd-3rd waterfalls
三龍潭から二龍瀑と三龍瀑を見上げたところです。 落差のある滝を間近に見ることができます。後ろを振り返ると四龍瀑が流れ落ちています。 |
![]() |
![]() |
七龍瀑と七龍潭 the 7th waterfall and pool
七龍瀑が七龍潭へ流れ落ちるようすです。 七龍潭も深く澄んでいます。何か潜んでいそうな雰囲気があります。 |
東海
Donhai |
![]() |
![]() |
そのほか
Etc. |
![]() |
![]() |
|
Copyright(C) 1999-2002 HYAC All rights reserved. このサイトのすべてのページの内容の無断転載を禁じます。 |