富士山麓 トレッキングコース ガイド(2) | 更新日:2002年09月16日 |
河口湖・西湖周辺コース (今後も内容を充実させていきます)
No | コース名 | ランク | 時間 | コ ー ス と 概 要 | |
01 | 三ツ峠コース | ☆☆☆ | 5-6Hr | 河口湖-->三ツ峠登山口-->三ツ峠-->霜山-->天上山-->河口湖 | |
02 | 御坂山コース | ☆☆☆ | 5-6Hr | 河口湖-->三ツ峠入口-->御坂峠-->御坂山-->三ツ峠登山口-->河口湖 | |
03 | 黒岳コース | ☆☆☆ | 5-6Hr | 河口湖-->三ツ峠入口-->御坂峠-->黒岳-->破風山-->大石 | |
04 | 十二ケ岳コース | ☆☆☆ | 5-6Hr | 長浜-->毛無山-->十二ケ岳-->西湖畔(坂の下)-->長浜 | |
05 | 鬼ケ岳コース | ☆☆☆ | 5-6Hr | 根場民宿-->雪頭ケ岳-->鬼ケ岳-->鍵掛峠-->根場民宿 | |
06 | 足和田山コース ![]() |
☆☆ | 5-6Hr | 足和田山入口(勝山)-->一湖台-->足和田山-->三湖台-->紅葉台-->紅葉台入口 | |
07 | 紅葉台コース ![]() |
☆ | 3-4Hr | 紅葉台入口-->紅葉台-->三湖台-->西湖民宿村-->竜宮洞穴・西湖風穴-->紅葉台入口 | |
08 | 節刀ケ岳コース ![]() |
☆☆☆ | 5-6Hr | 根場民宿-->雪頭ケ岳-->鬼ケ岳-->節刀ケ岳-->大石峠-->大石(河口湖) |
1.三ツ峠コース (2000年10月):
河口湖-->三ツ峠登山口-->三ツ峠-->霜山-->天上山-->河口湖
河口湖からバスまたはタクシーで三ツ峠登山口まで行きます。ここから広い山道をゆっくり登れば1時間ほどで稜線に出ます。左へ行くと山小屋があり、その先に広々とした台地があります。ここから開運山の山頂とロッククライミングのゲレンデが望まれます。山頂までは往復で30分くらいです。
ここから先ほど来た道を戻り、河口湖に向かって長い道のりを下っていきます。道は岩場などもあり、思ったよりきついかもしれません。天上山からはロープウェーで湖畔まで降ります。
==> 尾根道から富士山を望む
2.御坂山コース (2001年4月):
河口湖-->三ツ峠入口-->御坂峠-->御坂山-->峠の茶屋-->三ツ峠登山口-->河口湖
1.と同様に、河口湖からバスまたはタクシーに乗り、三つ峠入口(御坂トンネルの入口)で降ります。トンネルの脇に登山口があるので、そこからすぐに御坂峠に向かって登り始めます。およそ1時間半で峠に出ます。峠の付近は、ブナの木が多く、「河口の森」になっています。この峠を右へ、御坂山(1596m)に向かいます。御坂山を越え、下っていくと、太宰治が滞在したという峠の茶屋にでます。ここは、旧御坂トンネルの手前になります。ここでゆったりと一服したいものです。
この後は、三つ峠登山口、三つ峠入口、それから河口湖へ戻ります。
3.黒岳コース :
河口湖-->三ツ峠入口-->御坂峠-->黒岳-->破風山-->大石
作成中
4.十二ケ岳コース (1999年5月) :
長浜-->毛無山-->十二ケ岳-->西湖畔(坂の下)-->長浜
簡単に登れるだろうと思って登ったら、たいへんタフな山歩きをしいられたところです。河口湖畔の長浜から急な山道を登り、1500mの毛無山に着きます。ここから十二ガ岳(1683m)までの道が大変な道で、クサリのある岩場を何度も上り下りしなければなりません。いくつものキレットとピークを越えるため、地図上の距離から想像する時間に比べ、大きく時間を費やしてしまいます。御坂山塊にこんなすばらしい山があるのを発見して驚きました。なかなか手応えのあるハイキング?を楽しめます。
十二ガ岳からさらに鬼ガ岳へと縦走もできますが、頂上から南へ下り、西湖畔へ出ることができます。
<== 十二ガ岳山頂手前の釣り橋
5.鬼ケ岳コース (2001年5月) :
根場民宿-->雪頭ケ岳-->鬼ケ岳-->鍵掛峠-->根場民宿
根場(ねんば)民宿の湖畔に駐車場がありますので、そこに駐車ができます。キャンプ場の横を、標識に従って山道に入ります。しばらくすると、急な登りが始まり、雪頭ケ岳までおよそ2時間の続きます。上のほうになると、道も岩が多く、かなり労力を使います。雪頭ケ岳頂上は草原になっており、富士山を真正面に、河口湖を眼下に見ることができます。晴れていれば、本栖湖はもちろん、山中湖までが遠望できます。
ここから鬼ケ岳(1738m)まではすぐですが、起伏のある岩場を慎重に通ります(ハシゴが1ケ所あり)。鬼ケ岳からは節刀ケ岳、十二ケ岳の尾根筋が見渡せます。頂上から左に折れ、比較的なだらかな尾根を下ると、1時間くらいで鍵掛峠に着きます。ここからは根場民宿まではジグザグの下り道となりますが、比較的歩きやすい道です。
6.足和田山コース(1996年5月 :
足和田山入口(勝山)-->天神社-->足和田山-->三湖台-->紅葉台-->紅葉台入口
このコースは東海自然歩道の一部で、よく整備された山道を歩きます。勝山村の河口湖畔近くの登山口から登ります(車の場合、近くに「勝山道の駅」があるので、そこに駐車できます)。緩やかな道を登って行くと神社に出あいます。ここからはかなりの急な登りが続きます。およそ1時間半くらいで足和田山の頂上(1355m)に到着します。富士山と青木が原樹海、三つ峠から御坂山系など、すばらしい展望が楽しめます。ここから三湖台(1202m)までは、広大な富士山麓のパノラマを見ながらの尾根歩きとなります。ここから少し下ると、紅葉台に着きます。ここには売店があります。紅葉台からはおよそ20分で、国道沿いの紅葉台入口に到着します。
7.紅葉台コース :
紅葉台入口-->紅葉台-->三湖台-->西湖民宿村-->竜宮洞穴・西湖風穴-->紅葉台入口
このコースは紅葉台、三湖台を登り、西湖方面に降り、樹海を通ってもどって来るコースです。最初は、「6.足和田山コース」とは逆に、紅葉台入口から紅葉台に登ります。紅葉台への登り道の途中からも西湖あるいは樹海方面へ降りることはできますが、ここでは、紅葉台からさらに三湖台(1202m)まで登ります。ここからは、富士山と青木が原樹海樹海が一望に見渡すことが出来ます。三湖台から東海自然歩道をはずれて、西湖へ急な坂道を下ります。西湖の民宿村に着いたら、道標を頼りに青木が原樹海の中を国道に向かって歩きます。ただし、地図は必ず持って、道標と方角を照らし合わせながら歩く必要があります(一般の山の地図では、樹海の中の詳しいトレールは表示されていませんが、特別道に迷って帰れなくなるというような危険なところではありません)。国道(富岳風穴)へ出たら、国道に沿って、紅葉台入口まで歩きます。
8.節刀ケ岳コース(2002年05月) :
根場民宿-->雪頭ケ岳-->鬼ケ岳-->金山-->節刀ケ岳-->大石峠-->大石(河口湖)
「5.鬼ケ岳コース」と同様に、根場(ねんば)民宿から鬼ケ岳に向かって登ります。雪頭ケ岳までは急な登りですので、マイペースでゆっくりと登ってください。雪頭ケ岳から鬼ケ岳(1738m)までは岩のやせ尾根を歩きます。鬼ケ岳からは、「5.鬼ケ岳コース」とは反対方向に急な尾根筋を下ります、金山(1686m)を通り、再び急な登りを一気に登り切ると、節刀ケ岳(1736m)に到着します。
頂上からは緩やかな下りとなり、およそ1時間で大石峠に着きます。ここから大石までは下りですが、およそ2時間くらいの長い道のりで、足ががくがくとしてきます。
かなりハードなコースですが、展望も良く、静かな山歩きが楽しめます。
0. 富士山麓トレッキングガイド(戻り)
1.わんだふる山中湖(トップページ)
2.山中湖ガイドマップ