わんだふる カナディアンロッキーズ (7)

  1.プロローグ 
  2.カナダへ向けて出発 : 7月13日(金) 
  3.マウント・ロブソン山麓 : 7月14日(土) 
  4.アイスフィールド・パークウェー : 7月15日(日)  
  5.シャドー・レイクへ : 7月16日(月) 
  6.シャドー・レイク(ボール・パス) : 7月17日(火)  
  7.シャドー・レイク(ギボン・パス) : 7月18日(水) 
  8.バンフへ : 7月19日(木) 
  9.さよならカナディアン・ロッキーズ : 7月20日(金) 


                                               => Prev. Page
                                                    => TOP PAGE

8.バンフへ : 7月19日(木)

 朝起きると、今日も曇り空である。結局、カナダではほとんど曇りまたは小雨で、時々晴れ間が見えるといった天候であった。時には、雪やアラレにまでみまわれた。スイスの時がすべて快晴であったので、それと比較して今回は天候には恵まれなかったようである。でも、とにかく5日間、カナディアン・ロッキーズをトレッキング出来たのだから、良しとすべきであろう。美しい湖や雪と氷の岩山、それに針葉樹と草原とたくさんの花をたっぷりと楽しむことが出来たのであるから、当初の目的は十分達成することができたといえよう。
 朝食を食べ、ロッジのスタッフの方にお別れをした後、9時30分バンフに向かって、4日前の道を下り始めた。1時間ほど下ると広い道に出た。この頃になると、青空が見え始め、雲が切れてきた。どうやら下界は快晴のようだ。ちょっと、カナディアン・ロッキーズの意地悪い天候に一言言いたいような気分である。途中の道からは、コッパー山(Copper Mtn.)やパイロット山(Pilot Mtn.)がよく見えた。また、山道脇にはたくさんの花が咲いており、花の名前を思い出そうと努めるのだが、忘れているのも多い。東京へ行ったら、インディアン・ペイントブラシくらいしか覚えていないのではないかと、ちょっと慌ててしまう。
 1時45分に、ハイウェー脇の駐車場に到着した。山道と駐車場を隔てる金網のゲートをくぐった時、あのグリズリーとの出遭いが思い出された。これで熊と出遭うことはないのだというほっとした気持ちと、ここからはカナディアン・ロッキーズの大自然とおさらばし、人間の世界に戻るのだという寂しい気持ちが同時に湧いてきた。さらには、会社の仕事のことまでが頭をよぎってくる。せっかく会社の事などはすべて忘れていたのに、現実の世界に引き戻されていく自分に苛立ちのようなものを感じてしまう。
 駐車場には迎えの車が来ており、すぐに車に乗り、バンフへ向かった。空は快晴で、車はハイウェーを気持ちよく走っていく。四方の山々がよく見えるので、とても気分爽快である。2時15分に、4日前に宿泊したホテルに到着した。

 まだ2時過ぎなので、ホテルでシャワーを浴びてから、バンフの町を観光することにした。最初に、タクシーで分乗し、サルファー山(Sulphur Mtn. (2,771m))の麓にあるゴンドラ駅に向かった。ここから、ゴンドラに乗り、サンソン・ピーク(Sanson Pk.(2,270m))近くの山頂駅まで登る。眼下にバンフの美しい町が広がっている。また、山頂駅の展望台からは、まわりの山々を360度見ることができた。

ゴンドラからのバンフの町 バンフの町とTunnel Mtn.
 東には特異な形をしたマウント・ランドル(Mt. Runndle (2,948m))、北には扇型をしたカスケード山(Cascade Mtn. (2,997m))、西にはマウント・エディス(Mt. Edith(2,554m))とマウント・コリー(Mt. Cory(2,789m))などが、バンフの街を取り巻いている。町の中央にはトンネル山があり、それを巻くようにボー川(Bow Riv.)が流れている。ちょうど甲府盆地を小さくしたような感じである。

Mt.Runndle(2,948m) バンフの街を流れるBow Riv.


 展望台付近には、たくさんの大型のヘラジカが生息しているらしいが、残念ながら見ることはできなかった。ゴンドラを降りて、次にバンフの温泉に行ってみた。ところが、日本の岩風呂のような温泉をイメージしていったのだが、そのイメージはまったく異なり、屋外の温水プールといった感じであり、ちょっとがっかりしてしまった。まあ、話しの種にと、およそ6カナダドルを払って入浴?してみたが、すぐに上がってきてしまった。この後、タクシーで街まで戻り、恒例の?ショッピングを楽しんだ。

Mt. Inglismaldie(2,964m) Mt. Runndle(2,948m) Sulphur Mtn.(2,771m)

 街の中央通りは広く、清潔で、自動車もそんなに多くない。商店も、日本人相手の店も結構あったが、全体的にはきれいな店が多かった。中心には食品スーパーマーケットもあり、おみやげを買うこともできた。また、街の周りには3000m級の山々が見渡たせ、それらが間近に見えるのは圧巻である。ちょっと日本では白馬の町が似ているような感じがした。ただ、町自体の標高がおよそ 1500mと高く、かつ広々としているせいか、山の高さが実感できず、山が街を圧倒するように迫ってくるという感じはない。スイスのツェルマットやグリンデルワルドはアルプスの山々が町を取り囲み、迫ってくるような感じを受けた(それはまたすばらしい迫力のある景観である)が、それとは違って、ゆったりとした感じである(そういう意味では甲府の町のようである)。
 7時過ぎに一度ホテルへ戻り、皆で夕食をとった。氷と岩の山々がすばらしかったこと、湖や花がきれいであったことなど、この1週間の旅の思いで話しをしながら、にぎやかに食事をした。もちろん、話題の中心は、ボール・パスの帰り道で出遭ったグリズリーの話であったことは言うまでもない。
 明日は5時起床との事であったが、食後もまだ明るいので、再び街をに出て、最後のカナダの夜をゆったりと過ごした。10時過ぎにホテルに戻り、荷物をあわただしく整理し、就寝する。



9.さよならカナディアン・ロッキーズ : 7月20日(土)

 早朝5時、ウェイクアップ・コールで目を覚ます。6時にホテルのロビーに集合し、カルガリー(Calgary)に向けて出発である。空は今までの山の中とはうって変わって快晴であり、とても気持ちがよい。山の朝がこんなに晴れていたらと思うと、ちょっとうらめしい気持ちになってしまった。バスはすぐにハイウェーに乗り、サルファー、ランドル、カスケードの山々を後ろにし、東に向かって走り出した。
 ロッキー山脈を抜けると、カナダの広大な平原に出た。ハイウェーはほぼ一直線で、もちろん前方には山などは見えない。後ろを振り返ると、1週間お世話になったロッキーの山々が遠くなっていく。さよなら、カナディアン・ロッキーズ!!
 カルガリー空港で国内線に乗り、バンクーバーまで行き、そこで成田向け国際線に乗り換えて、帰国の途に入った。

 今回のカナディアン・ロッキーズのトレッキングの旅は、昨年のスイス・アルプスの旅とは印象が大分違ったので、以下に整理してみる。(1週間ほどのツアー体験をもとにした個人的な感想なので、そのつもりでお読みください。)
1) スイス・アルプスは、夏でも白い氷河に覆われた雄大な山々が箱庭のように美しい姿を見せてくれるが、カナディアン・ロッキーズは氷河を持つ高い山が広い地域に存在し、全体のイメージが掴みきれない。カナダに在住でもしなければ、カナディアン・ロッキーズ全体の概要はほとんど分からないと思われる(日本アルプスですら、行ったことがない地域が多い)。
2) スイス・アルプスでは、ハイキングもあり、簡単なトレッキングを楽しんだが、山岳電車やロープウェーが張り巡らされており、観光旅行と言ったほうがよい。他方ナダディアン・ロッキーズでは山小屋(キャビン)に泊まり、自然の山の中をレッキングするツアーである。特に、シャドー・レイクの場合は、標高差はないが、3泊分の荷物を担いで、5時間くらい掛けて山小屋まで入るので、本格的なトレッキングといえると思う。
3) スイス・アルプスでは、アルプスの少女・・・に出てくるようなお花畑もあり、とても素敵であったが、カナディアン・ロッキーズでも、それに勝るとも劣らない花々を見ることができた。また、カナディアン・ロッキーズで見る花は、日本の山でも見かける花(あるいは類似の花)も多く、スイス・アルプスのような異国?の花とはちょっと違って、なじみがあるといった感じであった。
4) 自然保護に関しては、スイスもカナダも十分に配慮されていると思った。ごみはもちろんほぼゼロである(特に、カナディアン・ロッキーズでは熊との関係で、ごみを捨てることは、人の命に関わる事なので、ごみが捨てられているのは見なかった)。ただし、スイス・アルプスは狭い国であり、かつ観光地でもあり、3000m以上の山々まで登山電車やロープウェーが張り巡らされている。これを自然破壊というかどうかは難しいところであろう。一方、カナディアン・ロッキーズは広大な国土に恵まれ、ほとんど手付かずの自然があり、野生の動物がたくさん生息している。カナデではこのような自然を保護し、かつ人間と動物の共生を図っているといえよう(もちろん、自然破壊的な部分もあるとは思うが、ツーリストには分からない)。なお、カナダのトイレについて言うと、山の中にキャンプ地が点在しており、そこに必ずトイレ(もちろん水洗というわけにはいかない)があった(数年前、屋久島の縄文杉トレッキングをしたが、トイレがまったくなく、あちこちにティッシュが散乱していたのを思い出してしまった)。
5) 天候は、これは自然の気まぐれもあるので、どちらがということではないが、私の体験期間で言えば、スイス・アルプスはほぼ毎日快晴に恵まれたツアーであった。毎日、朝日に赤く染まった山を仰ぎ、太陽の光を受けて輝く4000m級の白い峰々を見ることができたのは感激であった。他方、カナディアン・ロッキーズでは、山の中では曇り空が多く、小雨もあり、山頂も霧で覆われ、見ることができなかったところが多かった。でも、これが実際の山の自然ではある。真夏に突然アラレが降ったり、吹雪に会うなど、大自然をたっぷりと体験することができたとも言えよう(それにしても、青空が少なかったことがうらめしい!!)。
6) 何といっても、圧巻は、カナディアン・ロッキーズの山の中で、本物?のグリズリーに出遭ったことであろうか。危害がなかったので言えることだが、これはスイス・アルプスでは体験できないイベントであった。今でもあの熊の姿がはっきりと思い出されるほどで、きっと忘れることのない思い出になるであろう。
7) 最後に、旅行会社ですが、これはどちらがどうこうということはありません(営利会社ですので、どうでもよいです)。ただし、ツアー・ガイドさんは、もちろんツアーのタイプが違うので、単純に比較できないのですが、両者ともとても素晴らしかったと思います。ともに女性でしたが、本当にメンバーに対しいやな顔もせず、献身的?ともいえるほどサービスをされていたと思います。ここに改めて感謝したいと思います。ありがとう!!


                                                            2001年9月9日 完

                                             
                                              => TOP PAGE (戻り)