U,写真部門: 3-(1)日本の動物 |
Welcome ! You are the Since January 2024
To ギャラリー目次 |
To U.3-(2)世界の動物 |
To U.4-(1)世界の人々 |
1. | 日本の哺乳類 | 3. | 日本のチョウ他 | ||
2. | 日本の鳥類 | ||||
*動物の名前は不確かなものもあります。また不明なものは”不明と記しています。 |
日本で観察できた哺乳類の写真です。 *捜索中:カモシカ |
二ホンリス 2022.07.02 | 二ホンシカ(オス) 5019.11.03 | 二ホンシカ群れ 2019.02.24 | コジカ 2020.04.15 | |||
超かわいいですね!時々朝日に来てくれます | 立派ですね。ログキャビンの前で撮りました | ログキャビン前で撮ったシカ軍団です | こんにちは。僕、可愛いバンビです |
エゾシカ 2013.02.15 | キタキツネ 2007.08.02 | アシカ 2019.06.11 | ニホンザル 2004.05.04 | |||
北海道十勝平原で会いました | 北海道大雪山の麓で撮りました | 確か、北海道礼文島で飼育されていたアシカです | 上高地で偶然出会いました |
日本で観察できた鳥類の写真です。 *捜索中:コゲラ、アオゲラ、ホオジロ、カケス、オジロワシ、ハクトウワシ、ヒレンジャク、シメ・・・ |
シジュウカラ 12.03.04 | ヤマガラ 22.08.31 | カワラヒワ 22.09.02 | アトリ 21.04.03 | |||
シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワはログキャビンの常連です | ヤマガラはきれいな色をしています | 仲間同士でよくえさ場の取り合いをやります | アトリはめったに見ることができません |
キビタキ1 20.07.12 | キビタキ2 16.05.01 | アカゲラ 20.07.02 | シジュウカラ?の卵 14.05.18 | |||
大きなきれいな声でさえずります。なかなか写真を撮ることができない野鳥です。 | 家のガラスに衝突し、脳震盪で飛べなくなりました。一時的に保護しました | どうやって撮ったか覚えていません | ログキャビンに設置した巣箱に入っていましたが、放置されてしまいました |
イカル 09.03.21 | オオルリ 22.09.10 | キジ 07.05.12 | 名前不明 12.03.04 | |||
一時よく遊びに来ましたが、最近はお目にかかりません | めったに出会うことはありません。大洞の水飲み場で撮影しました | 当初はキジの鳴き声が時々聞こえたのですが、今はきこえなくなりました | 名前がわかりません |
ハクチョウ親子1 08.09.06 | ハクチョウの子育て 日付不明 | ハクチョウ親子2 02.05.06 | ハクチョウとカモの群れ 14.01.10 | |||
![]() |
||||||
親子で愛らしいですね。でも近づくと結構狂暴ですよ | 平野の湖岸で撮りました。かなり古い写真です | ちっちゃな子供が見えてます | 山中湖の冬はいろんなカモが訪れます |
カナダガン 05.01.29 | カモの群れ 05.01.29 | ウ 18.10.13 | カモメ 07.08.05 | |||
以前は河口湖で見かけたのですが、山中湖にも進出したようです | 山中湖では、いろいろなカモを観察することができます | 山中湖で10葉ねほどの鵜を観察しました。初めてです | 北海道利尻岳登山から帰るフェリーの上から撮影しました。Nice Shutter! |
ライチョウ 05.08.11 | イワヒバリ 05.08.11 | タンチョウヅル1 13.02.15 | タンチョウヅル2 13.02.15 | |||
北岳と間ノ岳の間を歩いていたとき、ちょっと振り返ったら、目の前に! | こちらも北岳と間ノ岳の両線で見つけました。らっきー! | タンチョウヅルを観るために。厳冬期の十勝湿原を旅行しました | タンチョウヅルのペアのダンスを観ることができて感激しました |
アサギマダラ 10.08.21 | ヒョウモンチョウ 13.02.15 | オオムラサキ 23.08.04 | 名前不明1 20.09.05 | |||
きれいです。時々ログキャビンを訪れてくれます。いつも感動しています | こちらも美しいです。やはり時々ログキャビンを訪れます。 | 北杜市のオオムラサキセンターへ出かけて観察しました | ログキャビンで撮ったチョウです。名前を探します |
名前不明2 21.09.20 | カブトムシ 23.07.07 | |||||
オジロワシ(精進湖) ハクトウワシ(知床) ツマグロヒョウモンチョウ ヒレンジャク シメ カモシカ(富士山) カモシカ(八紘嶺) カケス |
||||||
ログキャビンで撮ったチョウです。名前を探します | ログキャビンの網戸に張り付いていました。角まで含めると10cmほどありました |
To ギャラリー目次
To Top of Page
To U.3-(2)世界の動物
To U.4-(1)世界の人々