コルグ POLY-800II
価格破壊機の逆襲
![]() |
先代POLY-800の価格破壊力が、他社の13万円シンセの登場によって魅力を失っていた1985年、'85楽器フェアにて発表。 先代と同じ価格、同じ音源、同じボタン配置だったが、音色パラメーターにデジタルディレイとイコライザーが追加された。 当時のデジタルディレイは、簡易型が庶民に手が出せる価格になったばかりだった。 プログラマブル、MIDI付きの本格的なデジタルディレイは、シンセサイザー1台分より高かった。 それを10万円のシンセに装備した。 逆襲が始まった。 |
音は先代と同じだったが、ディレイを使うことによって魅力を増した。 ソロ音にはロングディレイで艶を、ストリングスにはコーラス効果で豊かさを、ブラスにはフランジング効果で鋭さを、望み通りに効果を加えられた。 これ一台で音作りが完結できた。 |
音源 | DCO(デジアナ) |
鍵盤奥行 白鍵/黒鍵 | 142mm/85mm |
鍵盤 オクターブ幅 | 164mm |
重量 (電池除く) | 4.1Kg |
使用電池 | 単2 6個 |
使用形態 | 据え置き兼用 |
発売年、価格 | 1985年、99,800円 |
MIDI | あり |
無断転載を禁ず