ヤマハ DX100
ヤマハの新提案
![]() |
'85楽器フェアで、標準鍵盤のDX27(98,000円)と共に発表。ヤマハDXシリーズの末弟。 FM音源がとうとう10万円を切った。 4オペレータのDX21(133,000円)の廉価版だが、FM音源特有のきらきらした音は健在だった。 相変わらず音作りが難しかったが、プリセット音だけでも十分だった。 MIDIを使えば、ベロシティーも受けつけた。ストラップピンも付けた。 セカンドキーボードとしても最適だった。 キーボーディスト全員に、少なくても一台はFMシンセを持ってもらうつもりだったのだろう。 だが、ヤマハにはさらに大きな考えがあった。 |
この高性能小型ミニ鍵盤機を、リズムマシン、シーケンサーなどと組み合わせたシンセサイザーミュージックシステム、「X'ART」をヤマハは提案した。 すべてそろえてても、価格は名機DX7と同じ位で一流ミュージシャンに迫るシステムを持てる、と夢を売った。 これを使えば、楽器が出来ない人でも曲作りが出来る、と夢を売った。 「X'ART」自体は大成功とは行かなかった。だが世の中はヤマハの言う通り、楽器が出来ない人でも 曲作りが、自動演奏が、出来るようになりつつあった。 |
音源 | FM(周波数変調) |
鍵盤奥行 白鍵/黒鍵 | 80mm/44mm |
鍵盤 オクターブ幅 | 136mm |
重量 (電池除く) | 2.5Kg |
使用電池 | 単2 6個 |
使用形態 | 据え置き兼用 |
発売年、価格 | 1985年、69,800円 |
MIDI | あり |
無断転載を禁ず