
|
多摩川の源流を求めて
|
 |
河川の源流をもとめて遡上するルートは河川の数だけあるが、ここでは多摩川についての企画を紹介する。
多摩川の河口から歩き出し、その源流を求めて138km遡上し、一之瀬高原に至り、更に登って埼玉県と山梨県堺の多摩川、荒川、多摩川の分水嶺を経て笠取
山(1,953m)に至り、その南面の水干(みずひ)沢という源流に至る散策である。
ガス橋の中央から多摩川の川下を望む 2016/9/28
奥多摩駅ま
では青梅線が通じているため、20km歩いては日帰りすれば、 河口から110kmの奥多摩駅に達するまでに約6回かかる。2016/10月の安達太良登山の
あと、11月から歩き始めれば、2017年5月には奥多摩駅から歩き出し、丹波と一之瀬高原それぞれ1泊で水源到達が可能。水源に達したのちは山梨県側に
下るという趣向だ。
多摩川
京急六郷土手
駅から小田急線和泉多摩川駅まで 2016/11/14
小田急線和泉
多摩川駅から多摩都市モノレール柴崎体育館駅まで 2016/12/12
天候不順でパス 2017/1/9
多摩都市モノ
レール芝崎体育館駅から羽村駅まで 2017/2/13
羽村駅から軍旗駅まで 2017/3/13
軍畑駅から奥多摩駅まで 2017/4/10
奥多摩駅から 源頭まで 2017/5/15-17