秩父34ヶ所観音霊場を気の向くまま、のんびりと歩きます。
午歳は観音様を開帳するので、にぎやかさのなかでの巡礼となります。
一巡すれば100キロとなりますが、時間的な制約もあり交通機関も利用しますが
風光明媚な巡礼道に身をまかせて・・・
第5回目(9月18日・水)
27番(大淵寺)へは約40分、元に道を戻り久那橋を渡る。
右手には、浦山ダムが見えてくる。
ダムといえば山深いところに静に佇んでいるものと思われているが、道沿いに迫ってくるように見えてくる。
不思議な感覚に襲われる。ここからは車で30分ぐらいところにあるのだが!!
一度このダムに行ったが、ダムの上から覗くと今にも吸い込まれそうな気がして恐かった。
浦山はキャンプ場としても人気がある。
しばらく車の往来と登りが続き、さすがに足がふらついてくる。
汗をカキカキ、影森に入りなだらかな山すそを見上げれば護国観音が見える。
関東の三大観音(高崎・大船の観音様)の一つである。
ここの観音堂は最近修復されきらびやかさがある。
観音様は弘法大師作の聖観世音であると伝えられている。