秩父34ヶ所観音霊場を気の向くまま、のんびりと歩きます。
午歳は観音様を開帳するので、にぎやかさのなかでの巡礼となります。
一巡すれば100キロとなりますが、時間的な制約もあり交通機関も利用しますが
風光明媚な巡礼道に身をまかせて・・・
第5回目(9月18日・水)
26番(円融寺)へは約20分である。本来ならば尾根道を歩き岩井堂を巡って行く予定であったが、
家内の実家に寄ることになっており時間もなく、そのまま道路伝いで次の札所へ歩いた。
途中、最初のきっかけになった、鉄道主催のハイキングがてらの札所めぐりの人たちに会った。
この日は、6〜9番・12番・26番〜27番のコースであると云っていた。
逆コースだったので多くの人とすれ違い、あいさつしながら歩いた。
本堂は大きくゆったりとしている。
この後、家内の実家に寄るとそこには母がいた。
別に連絡もせず、また家内の実家にも連絡していなかった。
私が顔を見せると、家内の実家の方は示し合わせて来たものと勘違いされたが、急に天気がいいもん
だから出かけたんだよって話したら、皆で大笑いしながら不思議なもんだねと云うことになり、小一時間、
お茶を頂きながら四方山話をしてから、自分の実家で親父の仏壇にお線香を上げてから家路に着いた。