バーチャファイター3 |
正式名称 | virtua fighter3 |
販売会社 | SEGA |
製作会社 | SEGA |
販売年月日 | 1996 |
ゲームジャンル | FIG |
操作機器 | 十字スティック、4ボタン |
プラットホーム | AC |
関連作品 | バーチャファイター バーチャファイター2 バーチャファイター3 tb バーチャファイター4 バーチャファイター4 EVO |
ゲーム画面 〜たらいっ!〜 |
![]() |
解説 |
世界的ヒットを記録し現在でもファンの多い
バーチャファイター 、 バーチャファイター2では世界大会まで開催され、世界的なブームを引き起こすまでに至った。 しかし、バーチャファイター2の完成度が非常に高かったため続編へ期待が高かった反面、バーチャファイター2を超えるものをできないと続編を軽視する動きがあったことも事実である。 しかし、MODEL3を要し多大な開発コストを要したこのバーチャファイター3はいい意味でわれわれの予想を裏切ってくれた。 秒間100万ポリゴンを描画するというMODEL3の機能を十二分に発揮し、まるでビデオムービーが流れているかのようなキャラクター達がわれわれの操作通りに動いてくれ、3D挌闘ゲームに醒めてすらいた我々にすら新しい感動を提供してくれた。 しかし、前々作のバーチャファイターが発売してから3年でここまで3D表現技術が発展するとは、技術の発展力とその速さには驚愕という言葉がピッタリと当てはまる。 バーチャファイターを新鮮に感じていたあの頃に現在の姿も誰が想像できていただろうか・・・恐るべきは技術力なのかそれともユーザーの欲求なのか・・・ |
その他 |
CABed.Uの思い出 | |
得点 | 80点 |
裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
入力表示モード | コイン投入した後、P+K+G+E+スタート | 入力したコマンドが画面に表示されるモードです
ただ、基盤の設定でこのコマンドを無効にする事もできるらしいです |
オープニング曲変化 | オープニングデモが始まる前に、1P2P共にスタートボタンを押しっぱなしにしておく | |
エクセレントピース | 1)カゲまたはジャッキーを使用し相手にエクセレントで勝利する
2)勝ちデモ画面をスキップしないで、 ![]() ![]() |
プレイヤーキャラクターが2Pカラーのカゲでステージがアキラステージだと上からたらいが落ちてくる |
エクセレントキス | アキラにエクセレント勝ちをする | |
雪だるま | 砂漠ステージで、シュンがエクセレント勝ちをすると出現 | 出現位置はラウンドスタート地点から最も画面手前に移動した場所です
小さくて見つけにくいですが頑張ってみつけてください |
デュラルステージで対戦 | ステージ選択時にスタートボタンを押したままにしておくと、 1/16でデュラルステージが出現 | デュラルの出現しないリオン・葵ステージは無理 |
銀河鉄道の夜 | 上記の方法で砂漠ステージのデュラルバージョンで ジェフリーがトゥキックスプラシュを決めると、 背景のビルの谷間を抜け、夜空を走る列車(銀河鉄道)が見られる | |
そりゃそうだろうよ・・・ | 地下鉄ステージでラウンド開始後走って来る列車に体当たりすると体力が一気に残り1ドットまで激減し瀕死状態になる | 振り返り攻撃を持っているキャラ(らう以外)は開始後すぐに振り返って走ればぶつかれる
その他のキャラは対戦相手に大ジャンプをしてもらってその下を走りぬければOK |