|
ヴァンパイヤハンター |
| 正式名称 | VAMPIRE SAVIOR |
| 販売会社 | CAPCOM |
| 製作会社 | CAPCOM |
| 販売年月日 | 1997 |
| ゲームジャンル | FIG |
| 操作機器 | 十字レバー、6ボタン |
| プラットホーム | AC |
| 関連作品 | ヴァンパイア ヴァンパイアハンター ヴァンパイアハンター2 ヴァンパイアセイバー2 |
| ゲーム画面 〜〜 |
|
| 解説 |
前作 ヴァンパイアハンター
でヴァンパイアシリーズというものを確立したCAPCOMが1997年に投入したのがこのヴァンパイアセイバーである。
シリーズ3作目に当たる今作では今までのヴァンパイアシリーズの伝統を継承しつつも更に新しいシステムが追加されている。 まず、一つ目はインパクトダメージシステム。 これは従来の挌闘ゲームが相手から食らったダメージによっての自身の体力ゲージが減少していき体力ゲージがなくなった時点でKOとなるシステムだったのに対し、このインパクトダメージシステムは相手から食らったダメージに対してゲージが増加していき満タンになった時点でダウンとなる、今までの挌闘ゲームとは全く逆の考え方のシステム。 しかも、ダウン後も試合は継続し続け、2ゲージを消費して始めてゲームが終了するというシステムになっている。 次にダークフォース。 これはパンチキック同時押しで発動するものだが、効果はキャラクターによって攻撃力UPやスーパーアーマーなど変化が見られる。必殺技ゲージを1本消費してしまうが使用方法によってはかなり面白い攻め方が可能となるシステムである。 このように今作は様々な追加点があるのだが、一般ユーザーには難易度が高いのも事実である。 しかし世に溢れる挌闘ゲームの中で、ヴァンパイアシリーズはヘビーユーザー向けの挌闘ゲームとしてこれからも硬派な姿勢を貫いていってほしい・・・頑張れCAPCOM! |
| その他 |
| CABed.Uの思い出 | |
| 得点 | 86点 |
| 裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
| 乱入キャラ条件 | 以下の条件を満たすと使用キャラと関係深いキャラが乱入してくる
・1コイン、ノーコンティニュー ・コンプリート勝ちのみ ・EXorDFフィニッシュを3回以上、5ラウンド以内に決める |
|
| 真ビシャモン出現条件 | 以下の条件を満たすとラスボス後に真ビシャモンが乱入してくる
・1コイン、ノーコンティニュー ・コンプリート勝ちのみ ・マニュアルモードでプレイしている ・各キャラ規定のEX技で2回以上フィニッシュする |
真ビシャモン出現規定技
デミトリ:ミッドナイトプレジャー ガロン:モーメントスライス ビクトル:テラデルタ ビシャモン:とが首さらし オルバス:アクアスプレッド ザベル:ヘルダンク アナカリス:八重魔法 フェリシア:プリーズヘルプミー レイレイ:中華爆弾 サスカッチ:ビックスレッジ キュービ:+B バレッタ:ビューティフルメモリー ジェダ:プロヴァ=ディ=セルヴォ モリガン:ダークネスイリュージャン リリス:グルーミーペパットショウ |
| シャドウ使用方法 | 1)「?」にカーソルを合わせてスタートボタンを5回押してから決定
(使用したいキャラに合わせ、スタートを3回押し手から上のコマンドを実行すると1人目のキャラは選べる) |
倒したキャラに乗り移り、次の試合ではその乗り移ったキャラで戦う事になる |
| 真ガロン使用方法 | スタートを押したままガロンを選択する | 通常のガロンとの相違点
・ドラゴンキャノンのグラフィックがハンター時代のものになっている ・勝利ポーズが違う |