|  | 
| 正式名称 | MARVEL VS CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES | 
| 販売会社 | CAPCOM | 
| 製作会社 | CAPCOM | 
| 販売年月日 | 1998 | 
| ゲームジャンル | FIG | 
| 操作機器 | 8方向レバー+6ボタン | 
| プラットホーム | AC | 
| 関連作品 | X-MEN chirdren 
of the atom MARVEL SUPER HEROES X-MEN VS STREETFIGHTER MARVEL SUPER HEROES VS STREETFIGHTER MARVEL VS CAPCOM2 CAPCOM VS SNK CAPCOM VS SNK2 | 
| ゲーム画面 〜飛竜がウロボロス、ベノムがスペシャルパートナーでデビロット一味〜 |  | 
| 解説 | カプコンのVSシリーズ第三弾がこのマーブルVSカプコンである。 今作では前作に当たる マーブル・スーパーヒーローズ VS ストリートファイター から更なるキャラクターの更新がなされており、マーブルからもウォーマシン、マイティー・ソー等の新キャラクターが追加されているが、特にカプコン側からの追加キャラクターが非常に多かく、サーバーボッツのサオトメ・ジン、ヴァンパイヤのモリガン、ロックマン、ストライダー飛龍と、まさにお祭りゲームの醍醐味が体感できるといった感じだ。 ゲームシステム的にも追加または改良されている点が多く、シリーズ三作目にしてカプコンなりのお祭りゲームの定義ができてきたように感じる。 中でも、ハイパーゲージを2ゲージ分消費して使用するヴァリアブルクロスは2キャラを同時に使用して攻撃でき、しかもその間ハイパーコンボは使い放題と画面いっぱいにキャラクターだ騒ぎ暴れる様は今までのゲームには無かった演出で非常に興味深い。 また、ゲストキャラと呼ばれる第3のキャラクターがプレイヤーキャラクターもアシストしてくれ、このゲストキャラクターの交えた連続技や戦略など、今までの挌闘ゲームとは一線を画す対戦が楽しめるようになっている。 | 
| その他 | 1999/03/25:DCへ移植 1999/11/11:PSへ移植(MARVEL VS CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES EX EDITION) | 
| CABed.Uの思い出 | なんかMARVEL SUPER HEROES VS STREETFIGHTERが出たころから、次に出すとしたらこれしかないよなぁ〜と思っていたら本当に出ちゃって「おいおい、カプコン本気かよ!」と本当にびっくりしたのが今作です。 まさか本当にカプコンキャラ総出演をかましてくれるとは・・・やりますねカプコンさん・・・ とにかく、この作品は気持ちいい!音で表現すると・・・バシバシバシバシバシバッシズガガガガーンって感じで、ガンガン連続技が入る!必殺技が派手! 爽快感ではカプコンのゲームの中でも指折りではないでしょうか? しかも、DCへの移植版ではクロスフィーバーモードとか行って4人同時プレイもできるし・・・いいですね、これからも家庭用に移植する際にこういう追加機能もどんどん入れて欲しいです・・・まぁ性能的にきついんでしょうけど・・・ | 
| 得点 | 70点(AC)、75点(DC) | 
| 裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 | 
| MSH性能ハルク出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで3回以上フィニッシュする | DC版では出現させると選択可能になる | 
| リリス風モリガン出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで3回以上フィニッシュする ・スペシャルパートナーを2回以上使い切ってフィニッシュする | DC版では出現させると選択可能になる | 
| ハイパーアーマーウォーマシン出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで5回以上フィニッシュする ・ヴァリアブルコンビネーションで2回以上フィニッシュする | DC版では出現させると選択可能になる | 
| ロールちゃん出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで5回以上フィニッシュする ・ヴァリアブルコンビネーションで2回以上フィニッシュする ・スペシャルパートナーを4回以上使い切ってフィニッシュする | DC版では出現させると選択可能になる | 
| ハイスピードベノム出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで全部フィニッシュする ・ヴァリアブルコンビネーションで4回以上フィニッシュする ・ファーストアタックを全部取る | DC版では出現させると選択可能になる | 
| シャドウレディ出現 | 7戦目に行くまでに以下の条件を満たす ・乱入または乱入されていない ・試合で選んだ2人のキャラが生き残っている ・ハイパーコンボ又はヴァリアブルコンビネーションで全部フィニッシュする ・ヴァリアブルコンビネーションで4回以上フィニッシュする ・スペシャルパートナーを全部使い切ってフィニッシュする ・ファーストアタックを全部取る | DC版では出現させると選択可能になる | 
| ハイスピードベノム使用方法 | カーソルを春麗に合わせてから →↓↓↓↓←↑↑↑↑ →→↓↓←←↓↓→→ ↑↑↑↑←←↑と入力する | |
| MSH性能ハルク使用方法 | カーソルを春麗に合わせてから →→↓↓←←→→↓↓ ←←↑↑↑↑↓↓→→ ↑↑↓↓↓↓↑↑↑↑ ←↑と入力する | |
| リリス風モリガン使用方法 | カーソルをザンギエフに合わせてから ←←↓↓→→↑↑↓↓ ↓↓←←↑↑↑↑→← ↓↓↓↓→→↑↑↑↑ ←←↓↓↓↓→↓と入力する | |
| ハイパーアーマーウォーマシン使用方法 | カーソルをザンギエフに合わせてから ←←↓↓→→↓↓←← ↑↑↑↑→→←←↓↓ ↓↓→→↑↑←←↓↓ →→↑↑↑↑↑と入力する | |
| ロールちゃん使用方法 | カーソルをザンギエフに合わせてから ←←↓↓→→↓↓←←↑→↑↑→→と入力する | |
| シャドウレディ使用方法 | カーソルをモリガンに合わせてから ↑→→↓↓↓↓←←↑ ↑↑↑→→←←↓↓→ →↓↓←←↑↑→→↑ ↑←←↓↓↓↓↓と入力する | |
| サポートキャラの選択 | サポートキャラ選択画面に入る前に各キャラクターに対応したボタンを押しておく アンノウン・ソルジャー:スタート+小P ルー:スタート+中P アーサー:スタート+小P+中P サキ:スタート+大P 東風:スタート+小P+大P デビロット:スタート+中P+大P アニタ:スタート+小P+中P+大P ピュア&フュア:スタート+小K ミシェール・ハート:スタート+小P+小K マイティ・ソー:スタート+小K+中P サイクロップス:スタート+小P+小K+中P マグニート:スタート+小K+大P ストーム:スタート+小P+小K+大P ジュビリー:スタート+小K+中P+大P ローグ:スタート+小P+小K+中P+大P サイロック:スタート+中K ジャガーノート:スタート+小P+中K アイスマン:スタート+中P+中K コロッサス:スタート+小P+中P+中K USエージェント:スタート+大P+中K シャドウ:スタート+小P+中K+大P センチネル:スタート+中P+中K+大P | |
| オリジナル勝利ポーズで得点取得 | CPU戦で勝敗が決定してすぐにスタートを押すとキャラが動かせるようになり、この時ある一定のポーズを取ると得点を取得できる。 | |
| 相手のスペシャルパートナーを奪う | CPU戦か対戦で勝利した後、次に対戦まで全てのKボタンを押しっぱなしにする。 | |
| オンスロートモード出現 | アーケードモードで、6人全キャラをCPUに乱入させる | DC版のみ | 
| リュウ(豪鬼モード) | 瞬獄殺 | 小P小P→小K強P | ハイパーコンボゲージ3消費 | 
| モリガン | ダークネスイリュージョン2 | 小P中K←中P強K | ハイパーコンボゲージ3消費 | 
| ザンギエフ | ウルトラファイナルアトミックバスター | 一回転+K2つ | ハイパーコンボゲージ3消費 |