|
|
|
|
| 正式名称 | BIOHAZARD3 LAST ESCAPE |
| 販売会社 | CAPCOM |
| 製作会社 | CAPCOM |
| 販売年月日 | 1999/09/22 |
| ジャンル | アクション |
| 操作機器 | 十字ボタン、スタート、セレクト、4ボタン、L1,L2,R1,R2ボタン |
| プラットホーム | PS |
| 関連作品 | バイオハザード
バイオハザード2 バイオハザード コードベロニカ |
| 画面−− | |
| 解説 | バイオシリーズ第三弾。 今作の主人公は第一作で主人公だった、ジル・バレンタインとなっており、初代バイオハザードの恐怖を再燃しようと言う開発者の熱意が感じられる。 新要素として、緊急回避やクイックターンなどのアクションパターンの追加や、弾薬の調合が出来るようになっており、強力な弾薬を組成することが出来るようになっていた。 |
| その他 | 2000/11/16:DCへ移植 |
| CABed.Uの思い出 | |
| 得点 | 70点(PS版)、55点(DC版) |
| 裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
| ザ・マーシナリーズ出現 | 1)ゲーム難易度を問わず本編をクリアしエンディング後にセーブする。 2)セーブデータをロードしゲームを開始する。 |
|
| 隠しコスチューム | 1)HeavyモードをDランク以上のランクでクリアする。 2)2度目のプレイ以降には、アイテムボックスに「ブティックの鍵」が入っているので、この鍵でアップタウンのブティックに入る。 |
クリアした難易度によって、隠しコスチュームの数が変化してきます。 Dランク:1種類 Cランク:2種類 Bランク:3種類 Aランク:4種類 Sランク:5種類 なお、Lightモードクリア時にも2種類のコスチュームが出現します。 |
| 8種類のエピローグ | 1)Heavyモードをクリアする。 2)クリアするたびに計8種類のエピローグが追加される。 |
1週目:ジル 2週目:クリス 3週目:バリー 4週目:レオン 5週目:クレア 6週目:シェリー 7週目:エイダ- 8週目:ハンク |
| 足音と立てずに移動 |
|
ジルの日記 |
|
| プレイマニュアル青 | 初期装備 |
| プレイマニュアル赤 | 初期装備 |
| 時計塔絵ハガキ | アップタウン・パブ内 |
| 写真A | 油つきロープの扉を通過した奥の死体 |
| マービンの報告書 | 警察署・マービン |
| デビッドのメモ | 警察署・セーブルーム内 |
| ケンド銃砲店からのFAX | STARSルーム・FAX |
| 傭兵の日記 | 商店街路地裏の死体 |
| シティガイド | レストラン内 |
| 写真B | 新聞社1F・自販機上 |
| 写真C | 新聞社2F・机の上 |
| 記者の手帳 | 新聞社2F・ホワイトボード近く |
| 鉄道整備士のメモ | 電車内 |
| 管理責任者のレポート | 製薬会社営業所・リモコンのそば |
| 営業所のFAX | 製薬会社営業所・書類棚の近く |
| コンテナに残された遺書 | アップタウン倉庫・コンテナ内 |
| 作戦指示書 | 時計塔1F・ホールの死体 |
| 美術品の絵ハガキ | 時計塔1F・書斎の机の上 |
| 傭兵の手帳 | 時計塔1F・納戸の死体が所持 |
| 医院長の手記 | 病院1F・医師詰め所のテーブル脇 |
| 写真D | 病院4F・資料室の奥 |
| 医療機器マニュアル | 病院B3・研究室机の上 |
| 写真E | 公園前のセーブルーム・机の上 |
| 監視員への辞令 | 公園林道・攻撃オブジェクト側の死体 |
| 監視員の報告書 | 公園・作戦室机の上 |
| 作戦本部からのFAX | 公園・作戦室ホワイトボード上 |
| 工場管理者の日記 | 処理場・休憩室 |
| 処理工場警備マニュアル | 処理場・下水モニター室 |
| 焼却処理マニュアル | 処理場裏口・ハシゴのすぐ横 |
| 極秘写真ファイル | 処理場・スクラップ通路に落ちている |