![]() |
注文の手順について
個人の場合 |
公共 及び 事業所 の場合 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の場合
表札(5千円〜)、人形(15万円〜)
--- 参考例 ---
その1
小作品(その1)の [3]の作品 。
設置場所に合わせて写真のように台座を工夫しました。
この場合、作品価格は1万円、台座加工料は*円でした。
(購入者の感想)
「玄関ドアーが右側にあり、ネコに向かって直進してくる来客を、『幸せをすくう猫』がいつも出迎える形になります。無機質なコンクリートの囲いが気にならなくなりました。少しずつ小さな赤川作品を集めて玄関までのアプローチを楽しくしていきたいと思っています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公共 及び 事業所 の場合
ケース毎に様々な手順があるので複雑ですが、一般の場合は、
設置場所と希望に応じて独自のアイデアを生み出します。
「予算・設置場所の環境・設置目的・その他」について関係者達とじっくり話し合い、
大まかなデッサンを描きます。
場合によっては、他の部門(建築関連や植木業者など)と提携して
必要と考えられる周囲の施設などについても話を進めていきます。BONZEは、街造りに深い関心を持っています。
毎日のように自分の作品を見る人々の心にどのような影響を与えるだろうか、
店舗ならば、自分の作品があることで、来る人達にどのような印象を与えるだろうか、
繰り返しデッサンをしながら創造していきます。
--- 参考例 ---
その1
以来を受け、現場の図面を郵送してもらい、希望等について電話及びメールでやり取りをした後、アプローチ全体のデザインをBONZEが考え、デッサンをしました。
そのデッサンを元に、建築業者が作品以外の部分を手配、最後に、工房で制作した作品を現地に運び、設置しました。
その2
この場合も、昭島市からの以来を受け、広場全体のデザインを手掛けています。
この場合は、現場が近かったので何度も足を運び、人通りの様子や日照状態、通行する車内からの目などを、多面的に観察しました。
BONZEの描いたデッサンを元に、ステンレスの部分を担当する会社、クジラのコンクリート部を受け持つ会社と細部にわたる詰めに時間を費やし、慎重な段取りを必要としました。
お気軽に問い合わせてみてください。