平成12年11月(1


花型  並列  平成12年11月(1) 
レオノティス・レオヌルス

クロトン

カスミソウ


知人にもらったレオノティスが庭に咲きました。背も高く伸びやかに育ち、雄々しい姿なので並列で遊んでみました。
下記、花リレーのページにもこの花を載せていますのでみてください。
         小 原 流    新  谷  豊  洋

  

今月のお花(1)       ★ 科名・開花時期  特徴・種類  水切り・生け方  
  レオノティス・レオヌルス
  シソ科レオノティス属。熱帯アメリカ原産。非耐寒性の秋咲き低木。和名はカエンキセワタ。ライオン草とも。
  草丈約2m。筒状で橙紅色の花弁をもつ花を階段状に付ける。暖地では冬季でも戸外で育つ。
  水揚げはよいが、水の下がりも早い。
   クロトン
★  トウダイグサ科クロトンノキ(コディアエウム)属、東インドからマレー半島、オーストラリアに原生する。
  高さ50cmから2mの小低木雌雄異花の総状花序を付ける。葉形、葉色とも種類が多く、鑑賞価値が高い。
  繁殖は挿木か取木。
   カスミソウ
★  ナデシコ科キプソフィラ属、ヨーロッパからアジアにかけて広く分布。周年出回るが最盛期は3月ごろ。
★  茎はたくさんの分枝をし、しなやかな枝に小さい花が無数に付く。
  水揚げはよく、花束や、アレンジにも人気が高い。

ほかの今までのお花を見るときはここをクリックしてください
掲 示 板 TOPへ
 戻る
今月のお花 ネット ギャラリー 自己紹介 予備枠
メ ー ル リンク集 節目番号 花リレー  予備枠