花型 写景挿花 | 平成13年 5月(1) |
![]() |
ヤマアジサイ ギボウシ アマドコロ ミニバラ イボタ 新緑の山でヤマアジサイを見つけました。清楚な白に惹かれ、山野草の表現で生けてみました。 |
小 原 流 新 谷 豊 洋 |
今月のお花(1) ★ 科名・開花時期 ★ 特徴・種類 ★ 水切り・生け方 | ||||
|
||||
★ ユリ科ギボウシ属。東アジアの亜寒帯から温帯にかけて自生。 | ||||
★ 根茎のある多年草、葉は根茎から株立ち、草丈は10cm〜50cm。葉には緑色の覆輪、条、斑が入るものもある。 | ||||
★ 葉を利用。 | ||||
ナルコユリ | ||||
★ ユリ科アマドコロ属、北海道から九州に自生している、よく似たものにアマドコロがある。 | ||||
★ 高さ、60〜80cmササの葉状の葉を互生、花期は5〜6月。 | ||||
★ 水揚げは普通に水切りでよい。 | ||||
ミニバラ | ||||
★ バラ科バラ属、ヒマラヤ山麓の平原原産。世界の花として広く栽培鑑賞されている。 | ||||
★ 直立又はつる性の低木、茎には通常とげがある。有史以来、改良の歴史が長く品種は無数にある。 | ||||
★ とげ、下葉取りの下準備が必要、とげ取りはあわてずゆっくり注意深く。 水揚げはよく、通常水切りだけで十分。水落ちの回復には切り口を焼き深水に養う。 長く楽しむには水替えをまめにし、切り口を切り戻す。バラ専用延命剤も有効。 |
掲 示 板 | TOPへ 戻る |
今までのお花 | ネット ギャラリー | 自己紹介 | 予備枠 |
メ ー ル | リンク集 | 節目番号 | 花リレー | 予備枠 |