平成12年2月(1)
花型 写景挿花 自然本位 | 平成12年2月(1) |
![]() |
ハンノキ ヤマツバキ シャガ 長い冬を終え春が来ました。ハンノキも芽吹き、柔らかい日差しを感じさせる季節、暖かい気持ちを生けてみました。 近景描写です。 |
小 原 流 新 谷 豊 洋 |
今月のお花(1) ★ 科名・開花時期 ★ 特徴・種類 ★ 水切り・生け方 |
ハンノキ |
★ 東南アジア〜日本原産、カバノキ科ハンノキ属。雌雄異花の落葉高木、春先に開花。 |
★ 松ぼっくりを小さくしたような果実は秋に熟するが翌春まで残る。 |
★ 水揚げはほとんど必要ない。 |
ヤマツバキ |
★ 日本・中国原産。ツバキ科ツバキ属、花は枝の先に単生し、2〜3月頃開花する。 |
★ 万葉の時代から愛好される、花色は赤が基本でまれに白、改良により品種が多い。 |
★ 水揚げはそう難しくないが、花首が落ちやすい。 |
シャガ |
★ 中国原産、アヤメ科アヤメ属、本州以南の山林に自生する常緑多年草。5月頃一日花が次々開花する。 |
★ 草丈は30cm〜70cm。葉は光沢があり深緑色。 |
★ 切り花としては花よりも葉を下草として使うことが多い。 |
ほかの今までのお花を見るときはここをクリックしてください |
掲 示 板 | TOPへ 戻る |
今月のお花 | ネット ギャラリー | 自己紹介 | 予備枠 |
メ ー ル | リンク集 | 節目番号 | 花リレー | 予備枠 |