平成11年1月(1

花型 「よそおい」  平成11年1月 
南天

黄菊

銀粉ヤマシダ

ろう梅


南天がすっきりするように気をつける
上がA型で下がD型
       小原流 新 谷 豊 洋
   
平成11年1月のお花(1)    ★ 科名・開花時期  特徴・種類  水切り・生け方  
   南天
     メギ科、原産地は中央アジア、開花期は初夏、実期は秋〜冬
     難を転じて福となすということでおめでたいときに好んで用いられる
     生け方等に特に難しいことはないが、実のよく付いているものを選ぶ
   黄菊
     キク科、種類が多く、世界各地で古くから栽培されている
     秋の代表的な花であり、日本には中国、朝鮮を経て伝えられた
     種類が多く、題に合わせて選ぶ必要がある、黄色が最も珍重される
   銀粉ヤマシダ
     隠花植物のシダ目、一般に「ヤマシダ」といわれているものを使う
     正月のめでたさ、華やかさを出すため銀粉をスプレーしたものを使用
     人工的な色であるが、アクセントにはなる
   ろう梅
     ロウバイ科、中国原産の落葉低木、1〜2月に下向きに花を付ける
     鑑賞のため古くから栽培され、園芸品種は多い
     花芽、枝振りを考えて選択する

ほかの今までのお花を見るときはここをクリックしてください

掲 示 板 TOPへ
 戻る
今月のお花 ネット ギャラリー 自己紹介 予備枠
メ ー ル リンク集 節目番号 花リレー  予備枠