ツーリング2

2005・5・3 滋賀県北部 走行距離445km


滋賀県県道783号線小入谷から福井県小浜市上根来に抜ける、おにゅう峠林道とでも命名しておきます


まだ積雪があります


おにゅう峠より福井県側に降りた所、BIGOFFではツライでしょうかね


おにゅう峠林道を上根来に降りた所をしばらく北に走ると伯父ケ谷林道入口がありますが、支線?は行けないようです


伯父ケ谷林道、左画像の先は林道が川のようになってます


伯父ケ谷林道、こちらが本線と思われますが、こちらも行けないです


こちらも伯父ケ谷林道支線と思われます


寒風林道


石田川ダム


鹿が二頭重なってますが、わかります?
下になってる鹿は死んでますが、上になってる鹿は動いてました


栗柄河内谷林道(滋賀県入口)


栗柄河内谷林道、積雪のため通過できません


黒河林道(滋賀県入口)


黒河林道(福井県入口)


この後、鯖街道を抜けて鞍馬山の林道では真っ暗で、ノーマルライトで走るのは、とても暗かったですが、やっぱり夜林道もよいもんですねぇ

2005・7・18 ここどこ関西編に行ってきました(滋賀県木之本)走行距離370km


WEBここどこポイント


ここどこポイント


GPSポイント

2005・7・24 デュアルスポーツ関西編に行ってきました(奈良県→三重県)走行距離250km

 

 

 

 

 

 

 

2005・9・11・・・ここどこ信州編・・・走行距離702km


ここどこ


WEBでここどこ


GPSでここどこ

 

 

2005・9・19・・・君尾林道、泉富林道、堀越林道(277km)


君尾林道


崖崩れ


倒木の少し手前に木が張り出してるので注意が必要


左の谷側に足を着こうとすると大変なことになります


草がないのと、タイヤがしっかりしてれば簡単に登れます


250CCなら、余裕でしょう、ADVでも少し緊張するくらいでした


泉富林道北側入口


府道入口、火の見櫓が目印です


堀越林道北側入口、かなり整備されて走りやすくなりました


画像左は国道162号、ピストンですが、楽しめます、BIGOFFは傾斜が急になる所でUターンです

 

2005・10・1・・・(420km)


立派な角がある牡鹿が居るのが見えますか?
雌鹿は、わりと見る機会がありますが、こんな牡鹿は初めてかもしれません

PREVIOUS  NEXT