ツーリング3


2006・5・4  ここどこ関西編に行ってきました


ここはど〜こだ!?


 GPS DEここはど〜こだ!?


WEBでここどこ

 
A野所長谷線林道

 
 林道に入ってすぐにあるコンクリート橋、数年前は流されていたはず

 
 野所長谷線林道の支線終点


B裏山林道東側入口


A野所長谷線林道北側入口


C林道山辺・其ケ谷線北側入口


深山林道西側入口の小学校横にある八重桜が綺麗なので撮ってみました

 ここどこで来てる人達ではないはずなのに、かなりのバイクに会いました、探偵ナイトスクープに出演されていた「主」にも会いました。

 

2006・9・16〜18 木曽駒高原(彦根〜各務ヶ原〜恵那峡〜木曽駒高原〜善光寺〜白樺湖〜霧が峰〜伊那)


各務ヶ原航空宇宙博物館、午前中は体調不良で体が動きませんでした


飛燕のエンジン部品、メタルのような物は何?クランクシャフトメタル?


でかいVTOL機があったりして結構楽しめます


恵那峡にてコーヒーブレイクです


今回乗っていったDR250Rです


映画「男はつらいよ」ロケ撮影がされた記念碑がありました


木曽福島駅前のスーパーで買出しです


ちゃんこ鍋にしましたが、出来るまでにビールで乾杯です


こんな部屋が3部屋あり、帰りに掃除して帰ります、来た時より美しく!です


今回使用した保養所です


サイドカーからの眺めです

 

 


サイドカーからリヤタイヤを撮ってみました


木曽の大橋というらしいですが、錦帯橋みたいに組んでありますが、裏はちゃんと金物で固定してありました


サイドカーには風防があるので、無線機のマイクに風が当たらないので、かなり良く使えました 


CB1100Rには荷物が積めないというので、自作のキャリーだそうです


川中島合戦跡、実際には一騎打ちはなかっただろうといわれてます


善光寺の戒壇巡りを終えてソバ屋を探してます


観光地にバイクを停める時は、いつも困ります


もっと困るのがサイドカーです
観光地でサイドカーは目立つようで、みんなが見ていました


霧が峰は、まさしく霧でした、走るとすぐ前のバイクしか見えません


2日目の買出しもスーパーで、昨日の鍋に継ぎ足しました


TVはBSしか映りませんが、台風が来るのか心配しています


山を降りて標高が下がると急に雨がやんで暑くなり急いでカッパを脱いでます


荘川桜なんだけど、咲いてないから、ただの木


外人さんが来るんですねぇ


たくさんのライダーが来たようです、さっさと帰りましょう

2006・9・24  ここどこ関西編に行ってきました、走行距離312km


ここはど〜こだ!?


鹿が居ました、まだ子鹿のようです


君尾林道のガケ崩れだった所は、綺麗に整備されていて、土砂は、通り過ぎた所にありました


GPS DE ここはど〜こだ!?


林道木和田支線の行き止まり場所、250ccなら入って行けそうです


WEBで ここはど〜こだ!?


帰りに堀越林道に寄って帰りましたが、崩落しそうで、台風が来ればやばいでしょう


日吉ダムの抜け道も、ガケ崩れでしたが、もう開通してました


日吉林道は2006・9・30まで工事通行止めです

PREVIOUS

もっと前のツーリング