3つの川が流れている
- 杉並区には、3つの川がながれている。北から見て行くと、妙正寺川(みょうしょうじがわ)、善福寺川(ぜんぷくじがわ)、神田川(かんだがわ)だ。どこから流れているのか、地図(ちず)でたどってみると、それぞれ、妙正寺の池(いけ)!善福寺の池(いけ)!井の頭公園(いのかしらこうえん)の池(いけ)!から流れている。う〜んそうだったのか。私のふるさととは、かなりちがうぞ。
- 池(いけ)から流れてくる川っていうのは、水がなくならないか、心配だよね。『わたしたちの杉並区』を見ると、わき水なんだって。井の頭公園は、動物園(どうぶつえん)のほうが高くなっているし、林もかなりあるからそこらへんの水があつまるのかな?善福寺池は、南側(みなみがわ)が高くなっているのでそこから流れてくるのかな?妙正寺は、まわりはそんなに高くないような気がする。けれど、池はりっぱだ!小さくても川は川なんだから。
- 荒川(あらかわ)とか多摩川(たまがわ)という大きな川(かわ)の水は、山にふった雨(あめ)が遠くから流れてきて、やがて、海に流れてゆく。杉並区の川はどうなんだろう?妙正寺川(みょうしょうじがわ)の流れを、地図(ちず)でずっと川下(かわしも)までおってゆくと、あれっ、新宿区(しんじゅくく)の落合(おちあい)のあたりで、神田川といっしょになったぞ。それからは、妙正寺川がなくなっている。えっ?どうなっているの?ちょっと、神田川をさかのぼってみようか?南が渋谷区、北が中野区だよ。ちょうど、境目(さかいめ)になっているんだね。おや、杉並の和田のあたりで神田川と善福寺川がいっしょになっちゃった。ってことは、妙正寺川も、善福寺川も、みんな神田川になってしまうんだ!
妙正寺川
善福寺川
井の頭川
- 川についてはいろいろな本がでている。その中で、
このホームページでは、みなさんからの探検報告やご意見をまっています。
nagasawa@nov.email.ne.jpまで電子メールでお寄せ下さい!

