![]() |
|
New Fashion Part 1へ | New Fashion Part 3へ |
![]() |
ぴえーるちゃんです。夏が近いので、衣替えです。 上は、わたしの古いサマーセーターで作りました。 麻の、淡い黄色です。半ズボンと、上着の襟は 変わり織り 黒のサマーウールです。 靴下は、大人のものからつくりました。靴は、古い革のバッグで。 帽子も、古い物をほどいて。お供は、シュタイフの ヴィンテージ プードルのスノッビィです。 |
なんだか、女のこのような、ぴえーるちゃんです。 |
![]() |
![]() |
これから、公園へおさんぽです。 おねえちゃんは、どこ? |
あら、おねえちゃんいました。 おねえちゃんも、夏のお洋服を作ってもらいました。 |
![]() |
![]() |
ふたりの、夏セットです。 |
靴と、靴下がおそろいです。 大人用の靴下1足から、丁度2人の分が作れました。 ぴえーるちゃんのは、ニーソックスに、茶目おねえちゃんのは、短く。 |
![]() |
![]() |
茶目ちゃんのドレスは、母のゴージャスレースの スカートから。 帽子は、古い麦わらのバッグだったものを リメイク。 靴も古バッグからですから、 お古着姉弟ですね。 いらなくなった、色々なものを利用するのが、面白い。 |
リボンは、いつものように、Mokuba。 |
![]() |
![]() |
靴、靴下アップ。 実際は、もっと濃い目のベージュで、 なかなかの色です。 |
今日はお天気が良すぎて、色がとんでいます。 撮影は、お天気が良すぎると、 ¥よくありません。露出オーバー。 |
![]() |
![]() |
さて、靴下の作り方です。 まず、出来あがりを想像して見ましょう。 ちいさいサイズになった時 本ものらしくみえるものをかいましょう。 |
思いきって、好きな長さで、上からばっさり切ります。 うらがえしましょう。 そして、見えますか? 3ミリほど隙間を空けて左右に、はき口から下へミシンをかけ、 下は、カーブしてミシンをかけ、とじます。 白で見えにくいのですが、 「人」の字のように、したに向かって縫って行けば良いのです。 |
![]() |
![]() |
上の隙間を、気を付けて切ります。 そして、カーブにそって、下を切ります。 左右があっという間に出来あがりました。 |
茶目ちゃんに、はいてもらいました。 左に見えるのは、おじさん靴下で作った 黒のものです。本物みたいですよ。 ゴム部分が、大人用で長いので、 中に折ってあります。 お人形友達の、Satoさんが、家に来た時 あまりのリアルさに、びっくりした物です。 「えーっ、これってオOジ靴下ぁ!?」 まあ、Satoさん、何てはしたない言葉。。。 わたしのお人形友人とは、思えません。。。(-_-;) |
![]() |
![]() |
茶目ちゃんの新しい帽子です。 羽根飾り、ビンテージのミリナリー、そしてリボン。 New Fashion Page 2、お楽しみいただけましたでしょうか。 靴下に、ぜひチャレンジして見てください。 おしまい。 |
![]() |
|
New Fashion Part 1へ | New Fashion Part 3へ |
(Jun. 02, 2002) |
![]() ©2001-2014 Y`s Antique Doll Museum All rights reserved *このホームページはWin7/IE11/解像度1280x1024で作成/動作確認をしています。 |