![]() |
![]() |
Jumeau 7 and SFBJ301のお部屋へ | Schoenhutのお部屋へ |
![]() |
モナリザの絵はお好きでしょうか? あまりに、見慣れすぎてしまい、 新鮮味もなく、「俗」にすらなっているような。。。 あれが何故ルーブルの至宝といわれるのか ご存知でしょうか? それは、あの絵が 微笑む一瞬の、筋肉の動きまでも 表現しているから。。。だそうです。 ダビンチが、故郷、イタリアを離れ、 フランスで息を引取るまで、 常にそばに携えていた 3枚の絵の一枚が、モナリザでした。 さて、SFBJの、238Jewel Eyeです。 1910年頃のお人形です。 モナリザに負けないくらい? その微笑が デリケートな造形だと思っています。 |
![]() |
SFBJのキャラクタードールは、そのモールドにより かなり強い個性が感じられるものが多い。 236ーラーフィングジュモー、237−Jewel Eye 男の子 238−Jewel Eye 女の子、239−Polbot、247−Twirp、252−Pouty などがありますが、ちょっと個性が強すぎて、 お人形としての完成度は、???なものも。 その中で、JewelEye 「宝石の瞳」といわれるものは、 人間の顔のバランスに限りなく近く、 本当の子供を見ているような気になります。 SFBJらしく、ばらばらの出来なのですが 本当に、数少ないこのモールドには、完璧。。。と思うものもあります。 面白い事に、てーとちゃんを見慣れていると じゅえるちゃんは、初め少し変に感じられ じゅえるちゃんに慣れた今となっては、逆に てーとちゃんが、如何にディフォルメされた表情か。。。 と解ります。 劇画と、少女漫画の違いのような。 そして、一番大きな違いは、その微笑が 本物と感じられるか、そうでないか。。。 という点です。 AMグーグリの微笑みもかなり好きですが(魅力的です) 微笑みは自然でも、眼が超ディフォルメですしね。(^o^) じゅえるちゃんは、まるでそこに ミニアチュアの女の子がいるみたい。。。 いわゆるお人形顔。。。ではない。 古典的なビスクと、これから中心となるキャラクタードールの 中間のような、デリケートなお人形のような気がしますが。。。 |
もうひとつ決定的に違う点は、眼の下の部分が 微笑む時のように、微妙に膨らんでいる事です。 これは、ケストナー、ジュモー、どの古いタイプのお人形を 見ても、ありません。 モナリザ。。。とまではいかなくても、 筋肉の動きが解っていないと 本当に微笑んでいる表情は作れません。 じゅえるちゃんにはそれがある。 それがあるから、微笑んでいる。。。と 思ってしまう。(^o^) さて、じゅえるちゃんが来た時は、 男の子のような洋服でした。 セーラー服の上着と、半ズボン。 あたまは、古いかつらで、 茶色の真中で分けてあるもの。 性別、年齢不詳の雰囲気。 でも、モールドナンバーから 女の子と解る。 そこで、変身大作戦の開始。 |
![]() |
![]() |
まず、ドレス。着物の羽織から。あずき色の、変わった織りです。 これもまた、あずき色の古いレース。この日まで、出番を待っていました。 帽子は、古いものを作りなおして。 レースと、茶色と、濃いピンクのばらで飾って。 靴下と、靴は、茶色のまま、オリジナル。 靴にりぼんだけ、茶のベルベットを結びました。 スペインから着いたシュタイフといっしょに。 体のバランスがとても良いと感じます。 ゴムの繋ぎの強さにもよりますが、 しっかり、立てる。 |
さて、じゅえるちゃんの、問題点です。 まず、写真でもわかるように、右の眉の上。 ペイントがうつったような、しみがある。 まだ本格的にリタッチをしていませんが、 そのうち、パーフェクトな色を調合するつもりです。 今は、応急処置。 あと、右目の下。1センチほどの、ライン。 ヘアーラインというべきか、ビスクを焼いた時の 割れ。。。とみるべきか。微妙な長さと、場所。 それと、左手のペイントが 完全に、剥げてしまっている。 リペイントは、当分しないつもりです。 これもまた、個性のような気がして。 全然、気になりません。 さて、この写真が、実寸に近い。 ですから、いかに瞳が小さいか解ると思います。 1センチはありません。 でも、大きな瞳の、てーとちゃんに、負けていません。 とても存在感があります。 Jewel Eye 「宝石の瞳」と呼ばれる所以です。 |
![]() |
![]() |
光の当たり方によって、 瞳は、ますます美しく輝きます。 お口には、ちいさな歯が。 虫歯?あるわけないです。 おりこうさんですから。 かつらも、作りました。 まるせるちゃんの余った毛です。(-_-;) これも、応急処置。 でも、似合ってるから、いいか。。。 いつもの事だ。 |
モナリザスマイル。 この角度からみると 微笑みの感じが良く解ります。 このウィッグだと、 3歳ぐらいの雰囲気ですね。 |
![]() |
![]() |
左手の状態です。 なんだか、洋服ぴったりの色合いに 剥げていますね。ペイントが。 首には、水晶のネックレス。 わたしのお下がり。 これも、デリケートな細工がしてあるものです。 宝石は、もう興味がなくなりました。 もっぱら、お人形につけてあげます。 リサイクル。 本物がまた、よく合う。 アクセサリーも、自然なものがいい。 |
じゅえるちゃんマジック。 お人形の写真を撮ると、いつも思う事ですが 本当はこれよりもっと、もっと可愛いのに。。。 と、不満が残ります。 何が悪いのか。光、アングル。。。イライラ。でも、 じゅえるちゃんは、「こんなに良く撮れてどうしよう」。。と思う フォトジェニックな子です。 実物より、写真が良いなんて事、あるものだろうか? 撮っても、撮っても、次々気に入った写真が出てくる。 選ぶのに苦労するほどです。 何でしょう? 初めての経験。 だから、同じ様なショットがあるある。 なんで?その秘密が知りたい。 |
![]() |
![]() |
さて、髪がいかに重要か。。。のお話しです。 じゅえるちゃん、ウィッグを変えてみました。 初め、このウイッグは、どうにもこうにも 手におえないしろものでした。 まず、真中分けが、気に入らない。 老けて見えるんですよ。 カールが、ぐるんぐるん。。。自然じゃない。 いじっているうち、センターを少しずらし、 両サイドを編み、上でまとめる事を思いついた。 すっかり、この髪が気に入りました。 本当に、髪で雰囲気が、大人びて見えます。 |
この髪型だと、お嬢さんに見えます。 7歳ぐらい? わたしの大事な、観葉植物と一緒に。 いつもの「秘密の花園」を、初めて出ました。 |
![]() |
![]() |
厳しい冬を越した葉っぱ達です。 厳しい年月を生き抜いてきた じゅえるちゃんです。 これからも、 健やかでね。 |
髪を別のアングルから。 お人形の、美容師になりたい。 カールが、まだ強すぎる。 でも、一度被せると 取りたくない、変な人です。(-_-;) |
![]() |
![]() |
ほらね、同じアングル。 でも、どれも好き。 別な帽子。 これにあわせて、盛夏には リネンの白で、 ドレスを作るつもりです。 じゅえるちゃんについては、 知らないことだらけ。 これから勉強です。 この、素晴らしいモールドを いったい、誰かつくったのか。 SFBJ。 ジュモー、ブリュ、ゴーチェ、R&D P&G,フライシュマン&ブルーデル と、役者はそろっているのだけど。。。 それとも、ドイツヘッド? 解れば、また書きましょう。 アデュー。。。 |
(おまけ) 「あなた、おなまえは?」 「ボク、くまデス。アナタハ?」 「わたし、じゅえるです。くまさんのおめめ、きれい。。」 「じゅえるチャンノモ、キレイ」 じゅえるちゃんに、お友達ができました。 |
![]() |
Jumeau 7 and SFBJ301のお部屋へ | Schoenhutのお部屋へ |
![]() |
![]() |
(Jul. 4, 2002) |
![]() ©2001-2014 Y`s Antique Doll Museum All rights reserved *このホームページはWin7/IE11/解像度1280x1024で作成/動作確認をしています。 |