平成18年度
H18.8.8(火)〜10(木)…新潟〜会津の旅
えー、夏休み家族旅行です。今年は、圏央道〜関越道で新潟県弥彦温泉に1泊、関越道〜磐越道で会津観光してから磐梯熱海温泉に1泊、という長距離コースでした。
……帰路の、東北道から多摩西部の@宅までのアクセス悪すぎ(´д`;)。即刻、圏央道の全線開通を!
← 中越地震でどうなったかと心配しましたが、元気で豪華な小千谷の鯉たちでした♪ → 長岡の街をぶらぶらしてみた。…と、この町は山本五十六の出身地だったのね。 |
||
← 出雲崎の良寛堂。後ろは真っ青な日本海! → 1泊目は弥彦温泉。で、これは弥彦神社。 |
||
← 新潟港を臨む。みなとぴあ(新潟市歴史博物館)地域より。 → 新潟から磐越道経由で会津若松へ。鶴ヶ城へ到着。 |
H18.8.20(日)…友好祭
近所の米軍基地のお祭りです。
手前の黒いのがステルス機。部隊マスコット?の黒猫マークが可愛いッス!
H18.8.23(水)…高尾山ビアガーデン
終業後、所長以下、職場の有志で行って参りました!料理美味すぎ!
写真は暗くてあんまり良く撮れなかったのでとりあえず雰囲気はこんな感じで。
H18.9.2(土)…白州蒸留所
@母の温泉旅行からの帰京お迎えのついでに寄ってきました。
サントリーウイスキーの白州蒸留所です。(運転は@父です(笑))。
ウイスキーって苦くてガソリン飲んでるみたいでイヤだったんですが、やっぱりいいものを飲んでみると味わいの奥深さが分かりましたよ(´┌`)。
H18.10.3(火)…某宴
新規採用さん達の本採用を祝う会にて。中華でしたのよ〜(´┌`)。
父が出した抽選はがきが、私の名前で当たったので行って参りましたwith@父。
今年は3年に1度(陸・海・空で毎年ローテーションしているらしい)の海自の年なので、観艦式(の公開リハーサル)を観閲してまいりました。という感じで以下レポートでGO!
← 乗ったのはコレ。 『157さわぎり』 |
||
← 出発地は横浜港。 → 出発するとすぐにベイブリッジが。 |
||
← 甲板はこんな感じ。 音楽隊演奏や制服ファッションショーなどが催されました。 → 機関室とかいうのかな、船内下層にあり、機械部分を直接コントロールするところです。(操舵は上階で)。 |
||
← 食堂。お茶がもらえて、いろいろ質問にも答えてくれて、シールももらえます。 カップめん持参で行くと、お湯をくれます。うまかった♪ → 操舵室って言うのかな。針路をとるところです。レーダーとか結構すごい装備です。 |
||
← 舳先から艦隊を眺める。 → ミサイル打ち込まれました!こんな経験は人生初めてです! |
||
![]() |
← 何だかすごいことになってます。 → 空自も参加。弾撃ってます! |
![]() |
![]() |
← 赤外線の何とかとか言う囮弾だそうな。花火みたい。 → 潜水艦。よく見ると、3人立ってます! 立ってる部分は、艦体は水から上がったばかりで超・滑りやすく、その上、幅が狭くて結構アブナイんだとか。 |
![]() |
← 陸自もヘリコプターで参加。 ヾ(´▽`)ノ゙ → さっきから立っているこのヒトは、解説担当の自衛官さん。@のココロの中のネーミングは『メガホン隊長(笑)』。 |
||
![]() |
← 一人一枚毛布を貸してくれます。 官給品(笑)。 |
H19.11.3(金)…江戸検定
会場の青山学院大学にて。
私が受けたんじゃないんだけどね。
(父の道案内でしたがな)。
H19.12月★日…今年の夜景集
立川駅南口のクリスマス。エレベータのプレゼントボックスがとってもユーモラス。
同・グランデュオ入り口。
昭島モリタウン。青い噴水風。
H19.12月☆日…ケーキの日
今年も恒例、ケーキの日!!!
今年は神田精養軒のチョコレートムースケーキ♪
H19.1.4(木)…謹賀新年初仕事
パソコンは1人2台体制(笑)なので、鏡餅も2つだよん。
H19.1.27(土)…燻製教室
職場の文化祭とやらの一環で、燻製教室に参加〜♪
日の出町の『きりんかん(からちょっと離れた雑木林)』にて。
ちょっと広い場所(煙が出るので)とダンボール箱、金網、チップがあれば気軽に燻製OK!
楽しいよ♪おいしいよ♪
H19.2.12(月)…野沢温泉
いやもう何回目だったっけ、野沢温泉は(^-^;)。
お湯は相変わらず熱くて気持ちよかったです。
今年は雪が少なくて、いつもは果てしなく広い白い平原の風景が青々としてますよ!
ありえねぇΣ( ̄◇ ̄;)!
H19.3.16(金)…退職送別会
≪花束スタンバイ中♪≫
今日は@がS局K指導部(平成11年度当時)で一緒だった係長の退職送別会でした。
新旧とりあわせて大勢のメンバーが駆けつけて盛大に執り行われましたヽ(´▽`)ノ。
私がその跡近辺へ異動できればもっと良かったんですけどNe(´д`;)…。
K指導部の業務は吸収合併的に○庁内に残ったとはいえ、S局が無くなってからもう8年ですか……(しみじみと遠い目)。
K指導部はS局の中でも比較的スマートでクールな部署ということになっていた(?)ようですが、今またこうして集ってみると、結束力と強さとテンションの高さはS局そのものの熱さを失っていませんでしたよ!なんてスバラシいんだ!
H19.3.25(日)…記念駅弁
毎日の通勤快足・N線の開業80周年記念です!
普通にイイ感じのそぼろ弁当でした(´┌`)。
こんな通勤電車でも、期間限定とか言わず、常時何種類か取り揃えていただければ、コンビニ弁当よりも駅弁!ってな時代が来るかもですよ!
H19.03.31(土)…ニュー携帯
N903iだよん♪ |
@父の携帯がそろそろバッテリー寿命になってきたみたいなので思い切って買い換えることにしました。ついでに、@の携帯のほうがもっと古いので一緒に買い換えることにしました。 ちなみに、@家の携帯の名義はすべて@父です(^-^;)。だもんで、すべて手続き関係は@父立会いの下でなければ不可能です。で、今日は、6,000円分余りも溜まったDoCoMoのサービスポイントが年度更新で消滅してしまう最終日だったので、腰の重い@父を引きずって近所のDoCoMoプラザに買い替えに行きました。 や、今日は末日だから混むのは覚悟してたのよ。でもまさかDoCoMoの窓口の事務処理端末が輻輳して止まっちゃうほど混雑するとは思わなかったのよ(笑…うしかない)。窓口カウンターで2〜3時間くらい待ったかな、なんか閉店時間になっちゃって、それでも端末が復旧しなくって、@父の分(ちなみに、らくらくホンVである)は明日以降の引渡しになっちゃったよ(^-^;)。 ポイントとか何とかとか、何時間も待ったとか、色々込みで、結局、@父の分の携帯本体価格はタダにしてもらっちゃったよ(mova→Foma切替で原価7,000円くらい)!ついでに、明日、家まで届けにきてくれるらしい。いやあ、ゴネずに良くお話を聞いてお行儀良くじっくり待っていた甲斐がありましたよ(´ー`)! ……と、云う訳で、左上段が@のニュー携帯N903iですよん。やあ、またNの携帯だね(3代目)! 下段は増殖したドコモダケ(春バージョン)です♪ |
増殖。 |