平成11年1月〜3月分まで♪
H11.01.01(金)……謹賀新年
明けましておめでとうございます
今年も@る〜むをどうぞよろしく(´ー`)ノ
![]() |
←@家の雑煮ざんす(´ー`) 材料:鶏肉、菜っ葉、長ねぎ、ナルト、焼き角餅。しょうゆ味。 鶏肉で出汁を取って、菜っ葉(ほうれん草または小松菜)と長ねぎの白いところを入れ、醤油(好みで味醂とかも)で味をつけ、ナルトを浮かべ、焼いた角餅を入れればできあがり♪ |
H11.01.04(月)……御用始めということで、今年の手帳
御用始め、ってことで、今年の手帳もデビューだ。
手帳は面倒臭くてあまり書かないので、ちゃんと書くようにカワイイ絵柄にした(^-^;)。
ってことで、干支でもあるミッフィーにしたのであった(笑)<安易。
ところで、このミッフィー手帳、職場で机の上に置いておいたら、気がついていく人が多いので、結構嬉しい(^^)。
「あ、ミッフィーじゃん。かわいいなぁ」
と、声を掛けていくのは、何故か若い男性職員ばかりであった(謎)。<(^-^;)(^-^;)(^-^;)
H11.01.06(水)……コノゴロ都ニハヤルモノ
……夜討チ強盗偽綸旨、ではなく、風邪だ。遂に、インフルエンザの季節がやって参りました(ToT)。
さっそく職場で@の隣の席のPちゃんが、仕事始めから2日間も休み、やっとこさ復活してきた。しかし、今日も止せばいいのにティッシュで鼻をかみかみ仕事をしている。幼児と乳飲み子と出産直後の奥様を抱え、家に居るどころではないらしい(^-^;)。<うつすなよぉ〜(ToT)
昨今のインフルエンザは新種が発生し、こじらすと脳に来る(→脳膜炎・髄膜炎になる)らしい。インフルエンザだったりすると、ちっちゃい子がいると大変だよぅ(ToT)。しかし、係次席曰く「Pちゃん、ソレ、もしかして、風邪じゃなくて歌舞伎町とかで拾ってきたヤバイ病気??」<次席ィ〜いくらPちゃんが歌舞伎町好き(←??)だからってそれぢゃフォローになってませんがな(^-^;)
とりあえず、@はまだこの冬は本格的な風邪はひいてませんが、通勤の中央線内がすでにインフルエンザの巣窟と化している。既に秒読みの段階か(ToT)??とりあえず今夜からはビタミンC取ってあったかくして寝よっと。
H11.01.11(月)……ささやかなしあわせ
H11.01.20(水)……よんじゅうまんえん!!!!!?
今日は帰りみちみち、同僚のH嬢と一緒に、ソフマップに寄っていった。H嬢はMOドライブ物色、私は中古ノート&部品の物色である。
ちなみに、私がH嬢に勧めたのは、VAIO色のMOドライブ(メディアインテリジェント社製)。超小型高性能なので、値段は他製品と比べてやや高めだが、H嬢はいたく気に入った様子(´ー`)♪<でも、H嬢のマシンは、NECの98ラヴィNXだったりする(^-^;)まあ、カラーリングは似ていなくもないのだが……
さて、中古品のコーナーでは、新型ではMMX−150〜233MHzのノートが主力商品として並んでいた。
「やっぱ、ぺんつー(Pentium2)のノートってほとんど無いねぇ(^-^;)」
「まあ、そりゃそうだわな〜。中古品のコーナーだからねえ(-_-;)」
などと話しながら機体をチェックしていた。すると、VAIOになんと、ぺんつー搭載の出物が!!!!!
しかも、クロックは300MHz、HDDは6GB、メモリーは合計128MBに増設済みだっ!!!!!!
「す、スゲェや(^-^;)」<もう笑うしかない
気になる値段は、¥409,800。
一体誰が買うんだ?……いや、そんなことより、そもそも(新品は)どんな人が買ったんだ(笑)???
謎の多い品である(^-^;)。<でも、欲しい気もする(笑)
H11.01.22(金)……物産展
明日親戚の家に行くため、菓子折りを買いに、帰り道々、まず、京王百貨店に寄っていくことにした。と、入口には何やら「福井県の物産展」のポスターが。そういや「全国うまいもの展(世には”駅弁大会”として知られている)」はどうしたんだっけ?……(T0T;!!終わってるよ、しまった、今年は行き損ねてしまったぁ(号泣)。
とにかく、気を取り直して7階の催事場にいく。
福井県ねぇ、あんまり馴染みがないなあ。
会場を見渡してみれば、蟹がいっぱいいる。そうだ、越前ガニだ!。
で、蟹を買って帰るとおもいきや、@は「鯛の笹漬け」を買って帰るのであった( ̄ー ̄)。
なるほど〜。海産物が豊富なのね〜。
広告を1枚手にして、催事場を後にした。
よし、家にかえってリサーチの後、また来るとしましょう。<27日までだし。
ほお、酒も美味しいみたいだぞ(^^)。……続く、のかも知れない(^-^;)??
H11.01.25(月)……物産展リターンズ
いやいや、また行ってしまいましたよ(^-^;)。福井県の物産展♪
今日は、酒と水羊羹(←名物らしい)をゲット。見てね♪♪
![]() |
←「東京の物産展に出品できる!!!!!!!!」ということでわざわざ作ったらしい「純米大吟醸(一本義?)」と、冬の冷たく美味しい水で作ったという「丁稚羊羹」でございます(^^)。 他には、「福井県のふるさと切手」、「松の露(和風メレンゲ菓子コーヒー風味・松茸みたいな形)」、「鯛の笹漬け」(以上3点・前回ゲット)もあったのですが、既に食ってしまって無かったりする(^-^;)。<切手は食ってないっす |
H11.01.29(金)……献血キャンペーン
この話をより面白く読むために、「東京ラプソディ〜@のたわごと」コーナーに載せた
「私の周囲のA型の人は何故献血が好きなのだろうか?」を一読することをお薦めします(^-^;)。
今週、@の職場は「献血キャンペーン」中である。特に、@の係の次席(←A型・献血好き)の同期の人に今回のキャンペーン担当がいるとかいうハナシで、早速、昨日、係長と次席が2人仲良くそろって献血に行ってきた。しかも「3人リレー献血すると、ディズニーランドが当たる」という申し込み用紙を持って帰ってきた。
行け、ってコトなのね〜(^-^;)。<コレってやっぱり係長命令?
だが、@は睡眠不足で血圧が激低っぽいので、今日はパス(-_-;)
。<ま、期限は3/31までだしね。なんとかなるっしょ♪
取りあえず、隣の席のPちゃんに勧めたが、実はPちゃん採血恐怖症で、「オレ、絶対倒れる」と自慢して止まない(←自慢にならないって(-_-;))。先日の健康診断でも、採血してるのが見えないように、タオルで仕切りを作ってもらったそうな。
献血で忘れちゃいけないのが、腕に献血ダコのある後輩・某である( ̄ー ̄)。……まあ、献血キャンペーンにはきっと絶対行くだろうと踏んでいたのだが、まさか予約を入れてしっかりきっちり成分献血してくるとは、恐れ入りました。献血回数は、もう少しで120回に達するそうな。がんばれぇ(^-^;)♪
H11.02.03(木)……追悼。。。。。。
昨日・今日と、東京湾岸にある我が某組織の研修所にて、新しいコンピュータシステムの研修会が続けてあった。今日は、春から新しく導入される組織内メールシステムの研修会。「蓮の何とやら」を使った結構画期的で有意義なメールシステム。これでもう、Excelでまとめてもらった調査票をFAXで送ってもらいそれをまた手入力でExcelに打ち込むなんてバカな真似
をする時代ももう終わりさ(T▽T)♪
研修内容は、そりゃもうオーソドックスなものだ。機器の構成、アプリケーションの使用方法、運用実習、……そんなところっす。
運用の実習では、擬似的に構築されたメールシステムを使用して、違う端末にメールを送ってみる。たまたま、後輩でネット仲間のAりりんが居たので、そこへ送る。……なんか、変わりばえのしないメールを送受信してしまった(笑)。うーん、ポスペが使えりゃもっと楽しいだろうに<おいおい(^-^;)
次は、「掲示板」の利用。研修用VTRの内容一覧を読み出してみたり、様式集を読み込んでみたり。中でも、最も重要なのが「回章」掲示板への書き込みである。回章ってのは、「○○部○○係長のご母堂××さんが亡くなりました。葬儀は……」っていう死亡告知回覧の事である。
インストラクター氏が「ご自由に記入してみて下さい」というので、書いてみる。@は「○野×夫氏実母××さん葬儀……」というありがちなものを書いた。@は、ネタがネタだけに、死亡者名に凝ってもしょうがないと思い(ToT)、とりあえず、斎場までの交通機関案内に凝ってみたりした(^-^;)
そして、これは皆の前で実習結果として一覧に付されるのであった。<よくよく見てると、上司の名前とおぼしきものを書き入れる人もいたりなんかして(^-^;)……
と、そこで、インストラクター氏がヒトコト(^-^;)。
「昨日は、死亡者名にジャイアント馬場と書かれた方がいらっしゃいました」……(爆)
.....合掌( ̄人 ̄)<ご冥福をお祈りします
よし、これから研修に行く後輩・某にもネタ考えておくようにとメールしておかねば(^-^;)
そろそろ仕事も年度末進行の時期となり、佳境に入りつつある今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?@含め@の周囲では皆さん徐々にハイテンションになりつつあるです(^-^;)。例えば、こんな感ぢ……↓
その1:接着済み
年度末なので、予算があるうちにヤバいブツを委託処理せにゃならんということで、出先各所のフツーに捨てられないゴミをまとめて処理することになった@の係では、@の隣席のPちゃんが各所の状況報告を集計している。
Pちゃん:「ばかだな〜もう。”接着済み”だって(^▽^;)」
Pちゃんは何やら笑いを堪えながら品目をメモしている。
@&次席&Kバっち:「接着済み???」
Pちゃん:「固まっちゃって使えなくなった接着剤が大量にあるらしいんだけど、”剤”の字をみんな”済”って書いてきてるんだよ」
と、Pちゃんは某所のアンケート表を見せてくれた。
Pちゃん:「接着済!,接着済!,接着済!!!……」
その2:嗚呼、パンしゃぶ!
と、@の係が楽しげに(けたたましく??)談笑して居た時、隣の隣の係のSっちがやって来た。
Sっち:「な〜んか楽しそうでいいっすねぇ。なにかヨイことでも?」
いや、なんだか”接着済み”ってのが面白くて(^-^;)、ツボにはまってしまった感じなのさ〜、と説明。
……と、ハイテンションになっている@の脳裏に、1年ぐらい前の、おなじよ〜なシチュエーションが甦ってキた。
ゲラゲラゲラ(^▽^)
ダメだ、もう笑いがとまらないっす。
去年、SっちがJB氏と語らっていた”パンしゃぶ”バナシを思い出してしまったのだ(^-^;)
それは、大蔵省官僚の過剰接待汚職が明るみに出たころであった。
@はやはり自らも公○員であるという職業柄、汚職に関する意識を周囲の皆に問ってみた。
@:「……ノーパンしゃぶしゃぶって、行きたいと思う?行こうって業者に誘われたらどうする?」
と、若い男性職員(?)であるSっちとJB氏は腕組みをして考え込んでしまった。
ちと、あからさまな質問だったか(-_-;)??
と、しばらくの沈黙の後、神妙な顔でSっちとJB氏が口を揃えて言った。
Sっち&JB氏:「ノーパンでしゃぶしゃぶ食って、何が楽しいんだ……?」
をい、誰が「アンタがノーパンになれ」って言ったんだい(^-^;)……。<間違っても同席したくないっす(-。-)。。。
遂に、遂に、遂に……!!
ソフマップ新宿店の中古パーツ売り場にて、メーデー(@’sノートPC)用の交換HDD(800MB)をゲット(T▽T)。
Win95入れて、動くかな?動いたら、Excelをやりたがっている叔母に譲ろうかねぇ。
……さて、どうなることやら、乞うご期待(笑)
H11.02.18(木)……不吉な夢を見た
未明に、とても嫌な夢を見てうなされる。
……私は職場でMOディスクを探していた。@の仕事に欠かせない重要なデータを詰め込みまくった白色のフェイバリットなMOディスクだ。ところがこれがなかなか見つからない。
なんと、いつもは絶対に入れない引き出しから出てくる。……ほっ。とりあえず、一安心。
私はケースを開け、MOディスクを取り出した。
ぽきっ。
唐突に、MOディスクが、真っ二つに割れた。
うををををををををををををを(ToT)
……そこで、夢から覚めた。
恐怖で血の気が引いていた。なんだか、とても寒かった……。
H11.02.22(火)……リモコン
でんこちゃんに、怒られてしまいますな(^-^;)。<しかも、良く見ると@のテレビはダイヤル式の……(笑)
H11.02.23(水)……スランプ?
多分、これが世間で言うところのスランプってヤツぅ〜??<女子高生風に(^-^;) @もそろそろヤキが回ってきたのかも知れなひ。 だが、ココで腐ったり落ち込んだりするのもなんなので、前向きかつ建設的に事態に対処すべく、性格診断のHPなど巡回してみる<どこが前向きなんじゃ(-_-;)。 エゴグラム。エニアグラム。ストレス度。漢方。等々。 それらの中の意外な結果、どうやら@は深層部分に「冷酷な完璧主義者」の一面があるらしい。<まじかよ(-_-;) ちっ。愛情の薄い人間には誰も愛情をもって接してはくれないってコトかよ(-_-メ)。 しゃ〜ねえなぁ。 ま、今日のことは墓穴を掘ったのは@だし、この件にかんするあらゆる怠慢は120%@にあると自信を持って言い切ろう。でも、ソレをフォローするだけのヒマも余裕も@には無いんだって、見てりゃ分かるだろ? こんな時に限って、広瀬香美の初期のシングル曲が脳味噌の中を渦巻いてくる。 だぁ〜っっっ。なんだよこの歌の主人公の女のおポンチ加減はよぅ。 ……なんだかあらゆるモノがムラムラと許せなくなってきた(- -メ)凸。 がっでーむ! 要は、挫折したら立ち直りゃいいだけのハナシなのさ( ̄ー ̄)。 ……こうしてまた、@の日々の活力が甦り、漲ってくるのであった。<ちゃんちゃん♪ |
H11.02.25(木)……不調の理由(^-^;)ゞ
最近何だか目が疲れやすく頭も重いのよ(-_-;)。。。。。
お昼はいつも愛妻弁当持参だった同じ係のPちゃんが、ここんところずっと”10階弁当(@の職場の10階の喫茶コーナーで売ってる折り詰め弁当のコト)”だ。奥様は専業主婦とはいえ、12月末に2人目が生まれたばかりだからなあ。無理させちゃいかんぞう、ってコトで、ヨイ心がけです(´ー`)。育児もちゃんと手伝ってるかい?<bySAM&厚生省
「そうかそうか、Pちゃん、最近”愛妻弁当”ぢゃないのね〜」
と、同僚のH嬢。
Pちゃん:「すっかり10階っす(^-^;)。でも、そのうち復活するかな?」
H嬢:「ダメだよぉ。奥さん無理させちゃ(^-^;)」
でも、家のローンもあるし、たかが昼食代でも浪費は出来ないしねえ(-_-;)。。。。。おぉ、そうだ!
@:「……どーだ?Pちゃん。「愛妻弁当」ならぬ「愛人弁当ゥ」ってのは(^-^;)?」<当然、ジョークです。念のため(笑)
Pちゃん:「イイねぇ( ̄ー ̄)それ。」
おいおい(^^;)。Pちゃん、そこで頷いたら、シャレにならんって(^-^;)。
……終業後
こんど、@の仲間うちに人事異動する人もいるので、今度女の子誘い合わせてギャルズお食事会を開こうってコトで、お店のチラシを眺めて再確認。西武新宿駅ビルPePeの食堂街の一角の和食屋なのだが、チラシには同じPePeの洋食屋さんの「春ディナー」宣伝も載っている♪(よくよく見ると「地域振興券メニュ〜」も載ってたりなんかする。そうか、PePeは対象商店なのか(笑))。<ま、どーせ@にはカンケイ無いけどね(-_-;))。
と、そこへK−no係長。
「イイねぇ(´ー`)お食事会」
@:「……あ、どうです?係長も♪」
アメリカンなセットや、イタ飯バイキング、他にもなかなか魅力的なメニューがいっぱい♪
K−no係長:「……コレ、いいなあ。ステーキ食べ放題だ♪」
@:「(´ー`)?なになに?どれです?」
K−no係長:「ほら、これ”網焼きバイキング”」
と、ソコへ通りがかりのPちゃん。
「……あ、網タイツ?バ、バ??( ̄ー ̄)??」
ったく、ナニ聞いてんだか(^^;)。
K−no係長:「なに〜??網タイツバンキング¥??何じゃそりゃ?」
何じゃそりゃ、って、係長(^-^;)。ソレは@も聞きたい(笑)。
Pちゃん:「網タイツバンキングゥ。そーすると、やっぱり、窓口嬢とかが、網タイツのオネ〜サンとかで( ̄ー ̄)……。行っちゃうよ、オレ」
をいをい(^-^;)。きっと世の中そんなに甘くないぞ。
@:「(-_-;)ダメだよ、Pちゃん。多分、支店長も網タイツだぞ( ̄ー ̄)」
……行きたくねえな、そんな銀行(-_-;)。。。。。
H11.03.08(月)……鮪解体の日
![]() |
今日の昼飯は、人民大食堂(職員食堂)で食した。……と、食堂の入口にマグロ様がどど〜んと飾ってあった。 なんやねん、一体(^-^;)?と、見ていると、「本日の職員クラブ(食堂・夜の部→居酒屋状態になるのだな。通称”4階”)は、マグロ解体フェア!!皆さんお越し下さい!」とのポスターが(笑)。 しかし、マグロってのは、ずいぶん丸まるとした魚なのだな。フツー、一般庶民が見慣れた丸まる1匹の魚ってのは、アジのようなひらきにしたら良さげなもの、サンマのような細長いもの、シラス干しのような小物、といった所であろう(^-^;)。鮭にしたって鱈にしたって、そしてマグロに至っては、本来切り身、若しくは丸まる一匹を見るのなら築地市場か西武百貨店池袋店魚売り場(←毎日捌いているらしい)か葛西臨海水族園でしか見られない代物である。 何マグロかまでは詳細にチェックを入れ損ねたのだが、ブリ・ハマチを巨大にしたような感じで見るからに美味そうだ(´┌`)♪。思わず@もじっと見入ってしまった(^^;)。 と、@だけでなく、通りすがっていく人々は皆、その存在に圧倒されていくようだ。……と、よくよく見てると、オヤジさん方みんな、 「おいおい、マグロだよ。本物かねえ」 「凄いなぁ、触っちゃえ触っちゃえ」 ……おいおい、食べ物なんだから、むやみやたらといじくり回しちゃいかんってば(^-^;)。 ま、きっと今晩あたり、彼らの胃袋に納まっていくんでしょうから(^-^;)。 実は@も行きたかったのだが……(ToT)。 今度こういう催しがあったら、一緒に飲みましょ〜ね♪>○○○庁の愉快な仲間たち |
H11.03.09(火)……だけどやめられないんです、コレが(^-^;)
最近、晩酌のつまみが寂しいので、チーズを買いに行くことにした。
帰り道々、立川ルミネにあるチーズ屋に、閉店間際滑り込みで到着。迷ってる時間もなさそうなので、店員の人に「今日のオススメは何ですか?」と尋ねた。
「お客さん、ブルーは食べられます?こんなのどうです?」
と、ブルーチーズを勧められる。
まあまあだった(^^)ので、それにする。
よくみると、1ケで1,500円〜のところ、2ケなら2,200円ってゆーので、2ケ買うことにする。
珍品・本日限りみたいなのは?と聞くと、おフランスの珍しい品があるという。一応、白カビ系のカマンベール系っぽいものらしいんだが……。ソレを、極限まで熟成させたようなやつ(^-^;)。
クラッカーには、クラコットのセミスイートと、ライ麦を薄くボール紙みたいにしたペラペラのクラッカー(名前なんだったっけ?)を買っていく。パン屋はもう閉まっていたのでね。
家に持ち帰って、食う。ブルーチーズはキツイ味の割には好評だったが、もう一つは、「開けるな、しまえ!」と怒鳴られた(^-^;)。
なんか、キャベツが熟成したよーな香り(^-^;)。。。。。
確かに、すごく不味い(-_-;)。。。熟成し過ぎた納豆の様な刺激がお口の中に。。。。。
でも、シブシブの赤ワインを飲みながら食べると、やめられないんだよね。
うーん、この取り合わせを編み出したフランス人ってば偉大だ(^-^;)。
![]() |
後輩・某が仕事のついでに訪ねて来た♪ しかも、「貢ぎモノ」<H嬢命名(笑)持参( ̄ー ̄)! 中でも、ケーキが傑作だったので、掲載しておきましょう。どうやら、桜餅のケーキらしい(^-^;)。<解説&実写版は、いづれ「プリンシェイク友の会」に載せましょう(^^;) 某、曰く、 「……@さん、数個あるからみんなで分けて食べるよ〜に。一人で全部食べたら、ダメですよ( ̄ー ̄)。」 ……分かったよ(-_-;)。キミより体重多くなるのは哀しいからね(ToT)。 それはともかく、ごちそうさまでした♪ |
H11.03.15(月)……オンラインパニック(-_-;)
♪今日は♪うれしい♪♪給料日&(春の)ボーナス日
だがしか〜し。どこぞの銀行口座の人の分が全く振り込まれてないらしい(^-^;)。
「え、どこぞの都市銀ついに潰れたの?」<こらこら、間違っても、そんなエンギでもないこと言っちゃいけません(^-^;)。
結論から言うと、これはどこぞの都市銀のオンライン装置(ATM)がストップしてしまった事故によるものだったそうだ。
その割には、「そのうち何とかなるだろう」的なムードが漂い、なんだかのんきに構えている。ま、本当にウチの職場の給料が出なくなった時は、日本の滅びる時であろうからなぁ(^-^;)。
とはいうものの、周囲で数人小規模ながらパニックだ。ジュースを買う金も無いらしい。おいおい、宵越しの金ぐらい、口座に残しておけよな(-_-;)。
と、そんな低レベルなことでパニくっている場合ではなかった。クレジット&ローン返済用に第2口座として設定してあったのがどこぞの都市銀だった人がいるのだ!
……え?意味が分からないって?
だってアナタ、残高が無くてクレジット決済が赤字になったら、金融機関や信販業界のブラックリストとかに載っちまうんですぜ。さらに、これが個人口座ではなく、企業の口座のハナシだったら……(-_-;)。
どこぞの都市銀の社員さんは、事態収拾におおわらわだっただろうなぁ。
こうした時、活躍するのが「乱数表」なのだそうだ。乱数表の数字を暗号にして、送金処理の照合作業をするのだそうだ。世田谷ケーブル火災の時には、大活躍したそうな(^-^;)。
うーむ、今年は遂に1999の年。99年問題が絡んでいるのか?次回のXデーは4月9日(だったっけ?1999年の99日目ということだそうな)。果たして我々人類は、2000年を迎えられるのであろうか???やはり、人類は支払いが滞って滅びるのではなかろうか(^-^;)<もちろん、冗談です、念のため(^-^;)
ネタ裏付け協力:銀行業界に勤める@の父。でした。
H11.03.18(木)……とんがらC
※本来なら「プリンシェイク友の会」でやるべきネタなのだが、@がわざわざ書かなくとも、後輩・某がそのうちホームページで発表してくれるであろうから、敢えて日記ネタとして公開(笑)<他力本願(^-^;) などどコマーシャルされている最近、人気赤丸急上昇中?の怪しいドリンク「とんがらC」。 今日出勤してみたらば、H嬢が手招きしている。よく見ると、その手の中には「とんがらC(500mlペットボトル)」がしっかりと握られている。 「うをををををを(^-^;)、遂に」 既に、昨日来訪した後輩・某から「辛くて怪しいぞ( ̄ー ̄)。持ってきましょうかゥ?」と しょうがないので、コップを持ってH嬢の元に馳せ参じる。注ぎ入れた液色は、ちょうどこの背景のような色のついた水であった。カロリーはほぼ0。匂いはあるようなないような。味は、「偽アセロラウオーター」がベースの、喉にしみるドリンクであった(-_-;)。が、唐辛子はピーマンの近縁種なので、どうしても僅かに特有の苦い味がする。パプリカ(赤ピーマン)の粉が入っている感じ、と表現すると分かり易いであろうか? 他に、同時に試飲した人々の感想。 「コレのどこが一体清涼飲料水なんだ?ちっとも清涼ぢゃないぞ(-_-メ)」 「辛い、無理だ」 「いいじゃん〜美味しいじゃん〜( ̄ー ̄)」>約1名(-_-;) 「ピリピリする〜」 「体が熱くなる〜(^-^;) 等々。。。 ……ううむ〜。 と、ちょうどグッドなタイミングで後輩・某、登場(爆)。しかも、その手にはしっかりと「とんがらC(500mlペットボトル)」が握られていた(核爆)。 「2本にしてどうする2本に〜〜〜(^-^;)!!」 絶叫する@に、不敵な笑みを浮かべながら後輩・某はこう語った。 「コレは胃腸のオカシイ(位に強い)人でないと飲めません。俺なんかもう、腹、壊しましたから( ̄ー ̄;)」 おいおい(^-^;) 飲んぢまったぜ。明日の朝が楽しみだ(-_-;)。。。 |
H11.03.19(金)……とんがらCその後。。。
何となく腹具合がいまいち(-_-;)……。
辛いというより、胃腸にもシみるぞ、こりゃ。
幸い、便秘が治ったから、よかったんですがね(^-^;)。。。。。。<今日は多くは語るまい(-_-;)
もしや、大塚製薬だけに、ファイバーも入っていたのか?と、なると、ベータカロチンも欲しいな( ̄ー ̄)。
H11.03.23(火)……夏みかんせいじんSOS<その1>
朝、通勤のために家を出て歩いていると、夏みかんに襲われる。一体、何事(゚0゚;!!???
←逃げる@
H11.03.24(水)……夏みかんせいじんSOS<その2>
今日は、遂に夏みかんの轢死体↓に遭遇(合掌)。
←ピンぼけ(^-^;)……
H11.03.25(木)……夏みかんせいじんSOS<その3>
<解決編>
つまり、こういうコト↓だったのであった(´ー`)。
なんだつまらん(^-^;)
H11.03.25(木)その2……青天の霹靂。。。或いは、「寝耳に土石流」
※「寝耳に土石流」というのは、以前、@の課の係長達が着任草々僅か3ヶ月で玉突き異動してしまった事を指して表現した、O係長の名セリフであります(^-^;)。
夏みかんせいじんに襲われたのが祟ったのか、予想だにしない人生の流転が@を待ち構えていた。 |
H11.03.26(金)……異動内示
今日、遂に正式な異動内示が出た。異動辞令を受けるのは、これで2回目。4月からは3箇所目の職場となる。
@の勤める”某・組織”こと○○○庁S局では、@のようなヒラ職員の人事異動は、毎年4月1日付だ。
しかも、異動の「内報(本人にのみ告知。直属の管理職もここで部下の異動の具体的な内容を知るらしい)」は3月25日、一般公表の「内示」は3月26日ってなもんだ(これでも土日を挟むんで、例年より早い??)。一説によると、ワガママを言ったり異動取り消しの裏工作が出来ないようにしているんだとさ(-_-;)。一応、内報の時点で拒否する権利が有るんだとか無いんだとかいうことにはなってるらしいが、よっぽどの家庭の事情とかが無い限り、堂々と言えるものでも叶うものでも無いしな。
あああ、残務整理が〜〜(ToT)。
一体、何から手を着ければ良いのやら。
書類だけでも、相当な量だぞ、こりゃ。まさか異動するなんて思ってもみなかったから、担当者メモレベルでしか整理されてないその状態は、まるで解き方を忘れてしまった暗号文書なみ(笑)。ごめんよう、私の仕事を継ぐ人(ToT)。……って、残留メンツに「誰がワタシの仕事継ぐ?やりたい人いる?」って聞いたら、皆、拒否した(T◇T)。これから一体どうなるんだ〜〜〜。
……昨晩のEメール&ICQによれば、後輩・某も異動になったそうな。しかも、都内北端から南端まで通うらしい(^▽^;)。がんばれよ〜(´ー`)/~~。これでやっと君も、@の現在の通勤距離といい勝負だ(自爆)。
H11.03.27(土)……なると生誕28周年記念祭
先月、出産した友人が、まだしばらく東京の実家に居るというので、友人2人と共に訪ねることにした。
友人は元気そうで何より。早速、赤ちゃんに会わせてもらった(´ー`)。
友人曰く、
「まだ、ややサルかな〜(^^;)」
わはは。ほんとだ。おでこに皺をよせると、ややサル(^-^;)。
時々、にまぁと微笑むが、まだこの月齢の赤ん坊だと、ご機嫌がいいから笑っているのではなく、顔がひきつって自然にそう見える状態なのだそうな。でも、この表情をすることで、親や周囲の人たちからに「カワイい〜」と思われて大事に扱われるようになるのだ。ニンゲンってすごいよな。<でも、自発的な本当の微笑みが出てくるようになると、本当にカワイイモノらしい(´ー`)。そういや、12月に2人目が生まれた同僚のPちゃん曰く「やっと下の子が笑うようになってきたよ〜。サルからニンゲンへ、って感じぃ〜?今が一番可愛い」って言っていたな。やはり、サル時代はパパは躊躇してしまうものらしい(*^^*;)。
そんなこんなで、訪ねたメンツは未婚者ばかりなので、友人から出産の一部始終を聞き出す(^^;)。友人も、母子手帳やら育児日記やらを取り出し、にこやかに解説(´ー`)。
その中で、一番ビックリした話は「出産後ダイエット励行」のハナシだ。
今まで聞いてきた出産のハナシは、自分の親や、やや年上の知人や親類の人のハナシばかりである。「出産後は栄養を十分摂って安静に……」みたいな話が殆どであったが、栄養状態の良い現在は、むしろダイエット&シェイプアップに一生懸命取り組まなくてはならないとのこと。おいおい、なんて時代なんだ(^-^;)。