平成11年4月〜6月分まで♪
H11.04.01(木)……新天地
はぁぁぁ。遂に異動だ。
今度のK指導部は出先部門が無いので人数も少なく、会議室を使って辞令交付だ。
以前いたS部は、出先が40箇所以上もあったから、庁舎内のホールを借り切って異動辞令を交付したのに比べると、部長の顔も見えるし(^-^;)、とてもこじんまりした印象だ。
交付の後は、早速御挨拶周りをしながら荷物の移動だ。<よかった、フロアが変わるだけで(^-^;)
前回の2年前の異動時までは、異動者全員が局内各部ごとに引き連れられる「市中引き回し」と称される行事があったのだが、慣例慣行見直しとやらで無くなったそうな(^-^;)。ちなみに、新規採用者が各配属先の係長に次々と引き取られ連れられて行く様子は「ドナドナ」と呼ばれている(笑)。
さて、本日4月1日付でやっと係配置と仕事内容が判明。S指導課の指導係というところだ。なんだかよくわからんが、とにかく大変そうなところらしい。以前は、「天国」とまで称されゆったり仕事ができる部門と噂されていたK指導部であったが、「今、話題の……」的な注目を浴びまくりであることに加え、年度替わりのいろんな切り替え関係の事務で4月は手一杯らしい。なんだか、@の行くところ敵ばっかりって感じだ(ToT)。とりあえず、全力投球で頑張りますです、ハイ。
ついでに言うなら、我々のボスである知事も変わるしのう(-_-;)。あんなにいっぱい立候補してどうするんだ、一体?
H11.04.06(火)……若いミソラで。。。
日曜日の深夜、せっかく作成した引継文書をMOごと吹っ飛ばしてしまった悲しみから立ち直ったものの、昨晩は復旧のため僅か3時間に満たない睡眠時間しかとっていなかった@。ここ数日、5時間を切る睡眠時間しか取っていない@であるが、この体、いつまで持つんだろうか(ToT)??
とりあえず、今朝は根性で起きた(T-T)。朝飯も、充分食った。
超・ラッシュの通勤特快に乗る。
乗る位置は、いつもの定位置。乗降用ドアへばりつきの好位置だ( ̄ー ̄)。これで、人様に迷惑をかけずに、思いっきりドアに寄っ掛かって立寝出来る。新宿まで、こっち側開かないしね♪。
……ふと、三鷹を過ぎた辺りで、眠さからではなく、意識が遠のいた。
晴れ渡る朝の、駅のホームの光景が、視えた。
向こう側のホームが、朝日に照らされている所為なのか、後光が射しているかのように眩しい。
私は、此処に立って居る。
一体、どんな電車を待っているんだろう。
……乗り換え、しなきゃいけないんだったっけ?
……向こう側へ??
ああ、光が眩しいなぁ。
行かなきゃ、いけないのかな……。
ぶぁん!
不意に、対向車の風圧で、寄っ掛かっていたドアが弾かれ、目が覚めた。
びっくりしたなあ、もう。
気がつくと、額にじっとりと脂汗をかいていた。頭の奥がズンズン痛い。
……もしかして、今、私、あっち側に行こうとしてなかったか?
若いミソラで、まだ死にたくないぞ(ToT)。
H11.04.11(日)……なると「とちぢ選」にゆく。
本日は、統一地方選挙前半戦、都道府県の知事&議員選挙の日♪
全国の有権者の皆さん、ちゃんと選挙には行きましたか〜(´ー`)?
@の住む東京都は、今日が都知事選挙の日。20人近くも立候補しちゃって、大混戦ですがな(^-^;)。
結果は、選挙特番とかニュースとか新聞とかでやるだろうから、敢えて言及は致しませぬ( ̄ー ̄)。
ってな訳で、@の選挙にまつわる話をいたしましょう。
@の選挙デビューは、20歳の誕生日の直後、2回前の東京都知事選挙でありました。鈴木VS磯村で盛り上がったあの選挙です。
さて、選挙マニアの方はご存じだと思いますが、朝、投票所に一番乗りすると、「空っぽである」ことを証明する立会人として投票箱の中身を見せてもらえます。
@の人生最初の選挙。こ〜ゆ〜イベントに立ち会わない訳には参りません( ̄ー ̄)。早速、@は日曜日だっつーのに6時半に起床し、大雨の中、選挙会場の第3中学校に向かいました。
「( ̄ー ̄)♪」
だがしかし、@のルンルン気分はあっとゆ〜まに裏切られてしまいました。
@の目に入った光景は、まだ、開場前だってぇのに列をなすご隠居さん方の群れ……(^-^;)。<早起き老人会??
「ふっ。完敗だね┐(´ヘ`)┌……」
こうして、@のささやかな野望は、あっさりと断ち切られたのでありました。
ちゃんちゃん♪。
よだん:
……と云う過去を持つ@であったため、今度は投票時間の延長を利用して、夜遅く選挙に行ってみました。今回、@が出かけたのは、夜7時半過ぎ。話題の選挙ということもあり、結構混雑していて、出足も良かったようでした。開票作業が深夜に及んで大変そうだけど、お出掛けした後でも間に合うので、いいんでないかい( ̄ー ̄)?
H11.04.14(水)……夜の西新宿は宴の坩堝(^-^;)
新しい職場にもやっと慣れてきたかな。@の周囲も少しずつ落ち着きを取り戻してきたようです。
とはいえ、歓送迎会シーズンの真っ只中。同じ係のHB主任は仕事は早々と終わったものの、かつて一緒だった係長の課長昇進&異動祝の宴会に駆けつけるのだそうだ(^^;)。
かくいう@は、今日も終業後は引継残業だ〜(ToT)。
旧所属に行き(と言っても、1階下に降りるだけ)、ゴールデンウィーク対策に勤しむH嬢とともにお残業。目処はつかないが、キリがいいので今日はお開き。H嬢と一緒に帰ることとした。
と、帰り道々、ヨドバシカメラとビッグエコーの間の道を通り掛かる。
H嬢:「……そういや、以前、ココを通り掛かった時、K課の2次会ご一行に遭遇して、カラオケに巻き込まれたことがあったっけねぇ(^-^;)」
@:「そんなコトもあったねえ(´ー`)(遠い目)……。」
と、その時。
「おーい、そこにいるのはHさんと@さんじゃないかぁ〜(´ー`)ノ」
う゛っ、K課ご一行だ(爆)。
H嬢&@:「何してるんですか〜こんな所で(笑)」
K課ご一行:「見ての通り、S係長の課長昇進&異動祝だぁ〜」
もしや、HB主任の行った宴会って……。
@:「と、いうことは、HB主任は?」
K課ご一行:「……あれ?さっきまでいたんだけどなあ(^-^;)。よし、代わりに君たち、一緒に飲もう&歌おう(´▽`)」
あああ。また、巻き込まれてしまった(自爆)。
飲みの内容は、推して知るべし(笑)。<フツーの飲みです(^^;)
ちょっと飲んで、そのあと、歌って帰る。しかも、以前行ったのと同じカラオケボックスで(笑)。
電車の時間もあったので、1曲だけ歌って100点満点出して撤収しました( ̄ー ̄)。
H11.04.19(月)……受付と表計算アプリケーション
今日は、異動後初の大仕事、関連業者向けの説明会の日である。大規模な仕事なので、説明用の配布文書作成等は既に旧年度中に済ませてあったため、@の様な新入りの仕事は、専ら会場設営などの裏方仕事であった。主な仕事は、会議場のレイアウトチェック・椅子出し・椅子片づけ・マイク等放送機材のチェック・看板作りとか(何だか、とっても肉体労働系である)。→気分は、殆どイベント業者(もしくは、学芸会)状態である(^-^;)。
この説明会というのは、該当者招待制であったため、受付の仕事は資料渡しと該当者名簿との照合だ。該当者名簿とゆーのが、登録業者データベース(Access)から必要部分を検索して、表計算アプリケーション(Excel)の形式に吐き出し、それを、登録番号順に並べてプリントアウトしたモノのコピーである。
「へー、アイウエオ順じゃないんですね〜」
「そう。登録番号順にチェックしてね」
と、@の問いに主任は答えた。
その時@は、そうか〜業者さんて登録番号順に来るモノなのね〜いちいち番号覚えているんだ〜エライな〜、と、単純に考えていた。
そう、確かにこれはエライことだったのである。
全国のお役所で共通の登録番号なんて、咄嗟に言われても思い出せないものなのである(-_-;)。
だったら始めっからExcel使ってアイウエオ順に並べ替えしようよ〜(ToT)。
「……え、そんなこと出来るの?!スゴイなあ。」……主任・談
今度の部署は、あまり情報リテラシー(コンピュータ使用のレベル)が高くないようである。
なんだか、@、また、便利に使われてしまいそうだなぁ(-_-;)。。。。。
映画の試写会の券が手に入った(松竹・「39」)ので、誰か誘っていこうかな〜と、手始めにH嬢を誘った。と……
「M野さんの送別会やろ〜♪行くでしょ〜(´ー`)」
カウンターアタックを食らってしまった(笑)。
M野氏というのは@が以前居たS部でイロイロとお世話になった主任さんである。昼休みにM野氏所有のNEC・Aileを囲んでよく一緒に鉄道シミュレーションをやったものだ(´ー`)……。課が違ったので、カラオケは以前1回だけ一緒にやったきりであるが、ビッグエコーのマイリモコンを持っていたりして、唄のレベルも(聞いたのは一曲だけだったが)なかなか高そうな人である。
んで、集まったのが、元S部(今回異動者)を中心とした若手メンバー。どうせなら、と、カラオケ大会になってしまったのだ。まあ、月曜日ということもあるし、歌好きメンツばっかりってこともあったし、一次会でカラオケ3時間一本勝負と云うことになりました。
大黒マキを高キーで唄いまくる、H嬢
ラルクとKinkiをアイドル声で絶唱する、”とんがらC大好き”Nさん
尾崎豊を語りまで入れてみっちりと歌うW主任
TMRとガンダムが十八番(^-^;)の同期のNJ嬢<新しい部署で一緒♪これからお世話になります(^^;)
……等々。
当のM野氏は、お残業でやや遅れ。駆けつけ3曲、……ってのはちょっと無理だったのだが、中島みゆきをこれでもかこれでもかと歌って貰いました( ̄ー ̄)。
んで、結局30分延長の3時間半唄いまくり(^-^;)。M野氏のご寄付&割り勘の端数も出たので、これを基金にまたやりましょうね( ̄▽ ̄)ノ
追記:……映画「39」は結局、同じ係の(す)さんに行ってもらいました。
H11.05.01(土)〜2(日)……風邪っぴき(T◇T)
ゴールデンウイークだってぇのに、大風邪ひいて寝込んでました。
もう、声も出ません(TxT)。
寝込んでも、タダでは起きない@ 記念写真は忘れません( ̄ー ̄;) ![]() |
注) @の平熱は、35.3℃である。 フツーの人より、1°低い。 因って、37.3℃というのは、 フツーの人の38.3℃に相当する。 フラフラして、た、立てない……(ToT)。 |
以上(T◇T)。でも、酒は飲む。
H11.05.03(月)……一升五合
別に、これと言ってめでたいこともないのだが、何故か、赤飯だ。
とゆー訳で、背景色も赤飯色だ。
どうやら、叔母が良いもち米を大量に入手したらしい(^-^;)。それで、祖母宅に集まって皆で赤飯でも炊こうかというコトになったらしい。<思い立ったが吉日(^-^;)
お昼になってやっと、@が病み上がりでまだ熱っぽい体をおしてお茶の間に行くと、祖母宅から帰宅した@父&@母が大量の赤飯をテイクアウトしてきていた。
力の限り蒸したので、一升五合も炊けたそうだ。親戚に配り歩いたそうだが、GW中で留守宅が多かったそうな。
んで、今日は1日赤飯の日だった。
ゴマ塩を掛ける。
煮物とともに食う。
飽きてきたので、ふりかけも掛けてみる。
……もう、写真を載せる気にもならんがね┐(´ー`)┌。
H11.05.07(金)……新職場の近況(^-^;)
その1)
今度の職場は、ギャグが寒いです(^-^;)。
例:コピー機の順番を待っていたときに聞いたハナシ。
「あ、コピー機新しいのに変わったんだ。でもこれ使いづらいよね。」
「そうそう。特にこの「自動」モードが勝手に切り替わっちゃって、困るのよね〜」
「……ジドウで困るのは「児童相談所」、なんちゃって〜(´ー`;)」
<をいをい(ToT)
その2)
同じ係の担当係長のST氏は技術職の中年男性。
口癖は「ワタシはとても内気ですからねぇ……」
確かに、内気な方です(-_-;)。
でも、内気だからといって決して無口なヒトではありません(爆)。
<むしろ、相当おしゃべりな方のようですな(^-^;)。
多趣味多才(^^)。カメラと鉄道とさだまさしとミスチルが好きなのだそうです。
<@とは結構波長が合うぞ(笑)
明日は、娘さんと一緒にミスチルのコンサートに行ってくるのだそうな。
<……何だかスゲェうらやましいぞ(^-^;)。
その3)
@と一緒に今年同じ係に異動してきたばかりの(す)氏。
技術屋さんで、ひとり黙々と仕事をする人です。
ST係長曰く「@さんも(す)さんのように物静かに黙々と孤独に仕事をするのもヨイですぞ」<って、おい(-_-;)
と、言ってるそばから突如……
「あぁ〜」
と、ナサケナイつぶやきを発して、ノートパソコンの前で、ひとり、頭を抱えている。
ナニか自滅したらしい(^-^;)。<「不正な処理」でも犯したようだ?
その4)
飯★主任は働くママさん。スポーツ大好きパワフルレディー。新しいモノも大好きなようです(^-^;)。
最近の働くママの必需品は最新型の携帯電話。結構メッセージメールをやりとりして遊んでいるようですが、これが実はスグレモノ(´ー`)。
お子さんに残業時の晩御飯の指示や、旦那様に帰宅時間を知らせたり。
いや〜、なんて言うか、家族円満ならぬ家族ラブラブって感じですな(^^;)(^^;)(^^;)。
H11.05.11(金)……千葉の味覚(´┌`)
今日は、出張ではるばる千葉県の銚子市まで行く。(※怪しい土産は、「プリンシェイク友の会」参照のこと。)
無事出張も終了し、解散はJR千葉駅前であった。同じ部署で千葉市在住(毎日はるばる通勤ご苦労さまです(^-^;))のSKB氏が、時間休を取って美味い物を食べに連れて行ってくれるという(´ー`)。んで、一緒に出張した飯★主任と千葉駅で待つ。お互いに携帯持ちなので、すんなり合流できる。イイ時代だ(´ー`)。
美味い物、とゆーのは「焼き蛤」であった。さすが千葉。やっぱり千葉。千葉は海の幸に限るねぇ( ̄ー ̄)。
この焼き蛤というのが、繊細且つ豪快な代物で、激うま(´┌`)!!!。ちょっと小さいかな〜、という位の大きさの蛤が、桶に入って出されてくるのだ。なんで小さめなのかというと、吸い物にして楽しむ位の一般的な大きさまで育ってしまうと、焼き蛤にしたときにゴムのように丈夫に大きくなっちまうのでヨロシクないのだそうな(^^;)。んで、頼むときは「桶」単位(上図参照・笑)。これが日本酒でも飲みながら結構食えてしまうのだから、美味い物は偉大だぁ〜(´ー`)。
H11.05.16(日)……お母さん万歳\(^O^)/
今日は、子供が産まれた友人その2・はっつあんを、@と友人のかとま嬢とともに訪ねる(´ー`)。しっかし、ヨコハマって遠いのな〜。たっぷり2時間かかっちまったわい(^-^;)。
はっつあんの子供は男の子。生まれてそろそろ2ヶ月目ってコトで、コロコロとまるまると太ってなかなか美味そう健康そうで何よりだ。産休が終わり次第、今年度いっぱい育休をとるとのこと。バリバリに働いていたキャリアウーマン(笑)のはっつあんなので、「たいへんよぉ〜(^o^;)」という悲鳴とは裏腹に、結構持て余しておられるようだ(^-^;)。私らが着いたら、いきなり手作りのケーキが3つも出てきたぜぃ(爆)。
大胆に生きるはっつあんの子育てはこれもまたおおらかでダイナミック(笑)。前出の友人が「3時間毎にきっちり起こされる(授乳とかおむつとか)ので、生活狂っちゃって大変〜」と悲鳴を上げていたのに対し、はっつあんてば「そんな3時間毎にいちいち構ってたら、そういうクセがついちゃって良くないよぉ〜」ってのが信条(^-^;)。確かに、そういうしつけが行き届いているのか、長く寝て長く起きている赤ちゃんに育っているようだ。これからも元気に育てヨ(´ー`)>太ちゃん。
H11.05.23(日)……薔薇の季節
![]() |
タカシマヤではない。 薔薇で有名な 「神代植物公園」 に行ってきたのだ(^^)。 |
H11.05.27(木)……湾岸見本市
今日は出張で、東京湾岸にある東京ビッグサイトで開催されたとある見本市(廃棄物処理展)に行く。
折からの強風で、レインボーブリッヂは既に通行止め。こんな事もあろうかと、東京駅から豊洲辺りを通って陸地伝いに有明まで行く都バスに乗った。いやはや、ゆりかもめに乗らないで正解だったっす(´ー`;)。とは言うものの、首都高湾岸線を回る車はみんな同じコースを辿ろうとするため、バスに乗ったはいいが、大渋滞(^-^;)。20分少々で着くところが、1時間近く掛かってしまったわい。しかも、会場入口まで歩いていく間に、大の大人の人々までが、強風にナナメになりながら流されていく風景は結構笑える(^-^;)。
見本市自体は、去年も一昨年も行ったので、慣れたモノ。ゴミ減量やリサイクルのための怪しい装置やら車両やらがずらずらと並んでいると云う、なかなかツボを押さえた展示会である。中にはSONY(オレンジで発泡スチロールを溶かす装置)とか農場?(今年はブタさんが展示されていました(^-^;))とか、結構意外な業界が進出していたりしてなかなかタノシイ(´ー`)。
![]() ↑帰りの都バスの車窓から・・・ |
展示内容にあんまり突っ込むと、仕事のハナシになってしまい、あまり面白くないので、このぐらいにして。……帰り道、スゴイ光景を見てしまった。ビッグサイトの向こう側の広場に、なにやら足場を崩したような巨大ながらくたがそびえていた。ありゃなんだ? 「……コンサート会場みたいですね〜。」 同行の(す)氏が呟いた。 湾岸コンサートかぁ。そういやこないだST係長がミスチルのコンサートに行ったぞうって自慢してたっけな。 しかし、見事な壊れっぷり。多分、昨日〜今日の強風で倒れちまったんだろうなあ。終わったコンサートであれば良いのだけれど。。。 ※後日確認の結果、ルナシーのコンサート会場であったことが判明いたしました。「廃墟のような会場だけど、却って俺達らしくてイイ」とゆーことで、コンサートを強行したそうです(^-^;)。 |
出張から帰ってきたら、そのままS課長杯ボーリング大会だ。<アテ字に深い意味は全くありません(^-^;)。
S課というのは、@が3月31日まで居た旧所属である。
S課の特色というのは、若い!・デカい!の2つに尽きる(爆)。身の丈180cmを超える者、女子でも170位ありそうなのがぞろぞろと……。しかも、みんなこの日に向けてかなり練習を積んでいるとのハナシ(^-^;)。
さて、@が掴んだ球は、7号。去年は8号が持てたような気がするのだが。軽い球だと、破壊力が無いのよね〜(ToT)。真ん中だけ倒れて、両脇に1本ずつ残っちまうとか。
ふと、隣のレーンを見ると、長身の新人HR嬢がぶいぶいと投げ込んでいる。しかも、11号球だぁ。@なんか、指の幅が足りなくて、持ち上げられるかどうか以前の問題だぞう(@の手はとても小さい。靴も特殊だ→苦笑)。
とにもかくにも、投了。途中、ジュースを賭けたりしてゲームが異様に盛り上がったりして大爆笑だったりしたが、終わってみて@のスコアは下から数えた方がはやい(^-^;)。1回目はそこそこ順調だったのだがなあ。やはり、日頃の運動不足が祟って、2回目を投げはじめる頃には既に筋肉痛で球が持ち上がらない(爆)、ってのが敗因のひとつ、いや、全てであろう(^-^;)。
だめだなあ。もう少し、鍛えないと(自爆)
H11.05.31(月)……ヨンドコロナキ理由
日付変わって(→週末書いて、日曜深夜にFTP送信♪)、今日は久しぶりにHPの更新(^-^;)。
あああ、気がついたら結構ネタ溜まってるし、別館に至っては殆ど手ェ着けてないし( ̄ー ̄;)。
……すいません。すごくさぼってました。
これからも、かなりさぼってしまうでしょう、秋まで。
そーなんです。(←このへん、川平ジエイ口調で!)
主任試験なんです。
半年の辛抱です。
一度限りで終わらせたいです。
がんばります(´ー`)ノ。
H11.06.01(火)……またしても、物産展(栃木編)
なんだか、職場の隣のNSビルが騒がしい。
和太鼓叩いたり、花がディスプレイされていたり。
なになに?「マロニエフェスティバル」だって?
成程〜。マロニエとはトチノキのことであったか(^-^;)。つまり、栃木県の物産展が開催中ということらしい。
物産展と聞いちゃ、落ち着いてられませんがな( ̄ー ̄)。ところが、今日は既に最終日らしい。ひるやすみ、早速、みやげ探しにGO!
{栃木県の傾向と対策}
・佐野のラーメン
・黄鮒グッズ(黄色い鮒の人形)
・宇都宮の餃子
・日光・那須のおみやげ
……等々。
@が入手したのは、日本酒,カップ餃子,カナヤホテルのクッキー、以上3点。(カップ餃子については、試食が済んだら「プリンシェイク友の会」にて公開( ̄ー ̄))。
……と、夕方、グッドなタイミングで後輩・某が来訪(笑)、みやげの気配を感じたのであろうか(^-^;)。<本当は決算書提出のためだったそうな(^^;)。
早速、カップ餃子とクッキーを進呈。クッキーは嬉しそうだったが、餃子には複雑な顔(^-^;)。
某所有の他作パソコンは相変わらず故障気味だそうな。早く新調して本格復帰してくれよ♪
H11.06.05(日)……本場の味(´┌`)
今日は、キムチが食いたくなって、在日の人が経営しているという食材店へ行く。
フツー、日本でキムチというと、白菜と大根ぐらいのモノだが、ここは結構タノシイものが手に入る。
赤いのでは、貝の足&紐のキムチ。真紅にまみれて、めちゃくちゃ辛い、けど、美味い。
赤くないのでは、菜っ葉の水キムチ。青唐辛子とニンニクで漬け込んだ塩水のキムチ。透明だ。でも、やっぱり辛い。
お店のおばさん(お店の名前からして、韓国の南の方の人であるらしい)に、何か他に美味しいものある〜?と聞いてみる。キュウリのキムチだ。赤いのと、赤くない水キムチとの中間ぐらい。浅漬けか?。
ふと、後ろの方の棚に目が行く。おお、冷麺だ(´ー`)。今日は冷麺にしてみよう。
おばさん冷麺の美味しい作り方ってどうするの、ときいてみる。どうやら、白菜のキムチとキュウリのキムチがいいらしい。
とゆーわけで、貝の足&紐のキムチ、菜っ葉の水キムチ、キュウリのキムチ、白菜のキムチと、冷麺(生)を買って帰る♪。
←菜っ葉の水キムチ
帰宅後、冷麺を茹でる。1〜2分程度で茹だるらしい。かなり腰が強くてしこしこだ。
スープは添付のモノを使用。出汁は一体何かな?
韓国海苔がまだ家に残っていたので、キムチを載せた上に最後に千切って振りかける。
美味いっ!<って韓国語で何て云うのかね┐(´ー`)┌
高級でエスニックな冷し中華が進化しモノとでも言えようか。
また今度作ってみよう(´ー`)。
H11.06.09(水)……中央線(-_-;)。。。
今日は、主任に昇格してこの春異動になったN嬢を囲むギャルズの宴(´ー`)。
無礼講……、ってのとはちょいと違うが、N嬢も@の中央線仲間なので、いつもよりちょっと遅くまで新宿に居た。ってことで、青梅ライナーは逃してしまったが、22:48発の中央特快があるらしい。
……と、N嬢と一緒に新宿駅の中央線ホームに辿り着くと、何だか様子が変だ。(-_-;)また遅れてるんだな、もう慣れたモノよ。
なにしろ、中央特快が2本も停車して待っている。先発はメチャ混みなので、後発の方に乗る。でも、何時出るか分からないという駅の構内アナウンス。でもいいや。どうせこの調子じゃ先発に乗ったっていつ着くか分かったもんじゃない。
そして、ちょっと待つ。しばらく待つ。ずっと待つ。……やっと発車したのは、23時をだいぶ過ぎたところであろうか。
あーあ、やっぱり振り替え切符貰って私鉄にでも乗って帰るべきだったか。とは思ったものの、この時間だと、京王線に振り替えても西武線に振り替えても、どう頑張ったってお家へ帰り着けない(ToT)。
せっかく座れたんだし、遅れに遅れた中央特快で帰る。だが、変なヨッパライに周りをうろうろされるわ、先発の特快が全部乗客を拾って行ってしまったらしく、車内が空いてて冷房が効き過ぎるわ(ToT)……。そこへきて、電車はなかなか先へ進まない。
結局、立川駅に到着する頃には、時計は夜中の12時を過ぎていた。やだー、青梅線終電ギリギリぢゃん(ToT)。
そして、この青梅線も中央線の遅れを待って発車時間が延びる。拝島駅に着いたのは、1時近くだった。しかも、もう五日市線の終電は出ちまっているときた。
さすがにこう、連続して夜〜深夜に電車が事故るっていうのも大変だ。もうダイヤにやり繰りがつかないらしい。改札ではタクシー券を配っているような状況である。
ダメモトで家にTELしたらば、父ちゃんが起きてくれて、駅まで迎えに来てくれた。感謝です。
車の中から、タクシーが次々と拝島駅へと集結する様子を眺めていた。それはそれは奇妙な深夜の渋滞であった。
……何とかしようよ、中央線(ToT)。
H11.06.11(金)……なると夏限定モデル登場!!!(今だけ(笑))
髪を切りましたがな。でも、暑さは大して変わりないっす。
H11.06.19(土)……ドリームジャンボ戦果発表!
「1等前後賞賞金が三億円!!!!!」
一億使ってもまだ二億、ってな史上最高金額のドリームジャンボ宝くじ。
もちろん、@も購入しました( ̄ー ̄)。連番2組・バラ1組の計30枚。ギャンブルは宝くじだけ(しかもジャンボオンリー)と決めている@、気合を入れて、今まで、@が好成績を残している売り場まで買いに行ったのさ(´ー`)。
……能書きはともかくとして、15日に行なわれた抽選結果の新聞記事を、やっと今日チェック(^-^;)。
それでは戦果発表<パチパチパチパチパチパチ(^人^)
購入 300円×30枚 …… −9,000円 当選 300円×3枚 …… 900円 −) 10,000円×1枚 …… 10,000円 +1,900円 →(^^)ノやっほう♪ |
( ̄ー ̄)また儲かってしまいましたがな。
H11.06.29(火)……なると霞ヶ関へゆく
今日は霞ヶ関の○○省まで、お伺いを立てにST係長&HB主任のお伴として出張っす。
相手方の○○省の担当専門官(バリバリのキャリア。課長補佐〜課長くらいか?)とは午後一でアポを取ってあるということなので、行き道々お昼を食べて行こうということになった。ST係長が「霞ヶ関にまあまあな寿司を食べられるところがあるんでね(^^)」と言うので、丸ノ内線の中で、出口は前がいいだの後ろがいいだのと言いながら、目的の出口から出て、官庁街の中へ。
ST係長の目指したのは「農林水産省」(^-^;)。……正面玄関には回らず、脇の郵便局へ入る。切手でも買うのか、と思いきや、局内には省内の通路に続く謎の出入り口が……。通路を入って地下に降りると、そこは農林水産省の職員食堂(爆)。
@の勤める○○○庁の職員食堂もそうなのだが、一般人が入っても構わないらしい。見学者とおぼしき人の姿もちらほら(^^;)。
なるほどね。
そういえばかつて@も愛読していた「受験ジャーナル(知る人ぞ知る公務員試験受験者必携の月刊情報誌)」でも、「農林水産省の食堂はイケる!」と評されていたのう(´ー`)……。
建物がボロいうえ地下なので、ちょっと貧乏臭い感じもしたのだが、入口のショーケースのうちの1つは寿司用である。食券売り場(おばちゃんが手で売っている(^^;))やテーブルや配膳コーナーも全て「寿司用」として独立していた。
はははは。まあまあな寿司、ってのはコレですか(^-^;)。
で、お味の方は(@はちらし寿司の並を頼んだ)、確かに職員食堂にしてはまあまあな味ですな、という評価です。お値段もリーズナブルだしね。
さて、腹も一杯になったし、移動開始だ。農林水産省のビルを突き抜けるために歩いていると、どうやら農林水産省の地下一階というのは、福利厚生ゾーンであるらしい。職員売店がたくさんひしめいている。
……と、その中に、いきなり八百屋&海産物店が(爆)。さすがだぜ、農林水産省(笑)。
次はお仕事のために、○○省の入っている合同庁舎ビルへ移動だ。こっちはまだ新しい真っ白い巨塔だ。入口には門番。身分証の提示を求められる。物々しいのう。
仕事のほうは、予想通りの期待外れな結果になりましたがな。相手のキャリア専門官(技術職)は、いかにもキレ者そうな気だるくつっけんどんな感じの若い女史でありました。すげぇおっかねぇ〜(^-^;)、と思いましたが、後で帰庁して担当課長に聞いたハナシでは、彼女は誰に対してもああなのだそう(^-^;)。国家公務員の世界も、けっこうささくれ立つところなのね〜。
H11.07.06(火)……イマドキの若い(?)者(-_-;)
そういえば、おかゆ氏(=後輩・某)も「なると掲示板」で叫んでいたのだが、イマドキの若い(?)者ってのは(-_-;)。。。。。
昼休みに我が某組織こと○○○庁の職員食堂で@が昼飯を食べていると、隣の席に今年の新規採用者と思われる男3人組が座った。「9月の後期研修は何やるんだろう?」といった会話から、どうやらピカピカの平成11年度新規採用職員(大卒級)であったようだ。
ほほう、こないだの採用試験の超難関をくぐり抜けてきた優秀な人々だぁ。しかし、その割には何だかくたびれた感じ(^-^;)。最初のうちは、主任さんくらい(27歳〜)かなあ、と思っていたのだが……(^-^;)。
見掛けも若さが足りねえ、と思ったが、会話の内容もいかんせん、しょぼくれている(-_-;)。
「今、仕事どう?」
「何やってるかよく分からないなあ。……それより、最近飲みに行ってる(^^)?」
「飲み?……ああ、(新採)研修の同級会かあ。うちのクラスはまだ2回かな」
「えー?まだ2回かよ。少ねえな」
「だろ〜?もっとやらなきゃなあ。」
>おいおい、お前等、月イチでやってんのか、同期飲み会(-_-;)。やらなきゃ、って、義務制かぁ。マメだな。
「やっぱり幹事はオンナノコにやらせなきゃだめだぜえ( ̄ー ̄)。男が来ないぜ」
>おいおい、女性職員を何だと思ってるんだ?
「うちのクラスはカワイイ娘がいなかったしなー。そういえば(研修の)隣のクラスにスゲェカワイイ娘が居たって噂だけど、どんなの?」
>ナンパの為の研修かい?(ToT)
「そんな奴居たかなあ。……やっぱさあ、カワイイ娘ってのは、他の女なんかどーでもいい位ずば抜けて美人じゃなきゃ、オレ、おぼえてないぜ」
>自分の事は棚からぼたもち?……まあまあ二の線だけど、いまひとつサエない感じの方々でありました( ̄人 ̄)合掌。
「それよりさあ、9月の後期研修の科目にある他職場の体験研修って、俺達一体、どこの職場に行くんだろうなぁ?」
「最近は清掃局でゴミ収集とかが多いって噂だけど。……やだな〜、疲れそうだし。」
>体力も無いのか……(ToT)
「オレは研修所の教室で、1週間まるまるゆっくり眠っていたいよ。眠れないんじゃ、研修に行く意味がない」
>何しに研修に行っとるんじゃい(-_-;)
「そうだよな。やっぱり時間は有効に使いたいよな」
>どういう風に有効に使うのか、教えてくれよ(-_-;)
「そうそう、仕事中の暇な時間、って嫌じゃねえか?」
「暇な時間はゲームやりてえよな〜」
「でも、仕事中ってゲームが出来ないからツラいよな〜」
>当たり前だ、大バカ者(ToT)。
「……もっとラクな仕事がいいな、俺」
「毎日出張だったらいいのにな。そうしたら俺、”途中の喫茶店でコーヒー”は絶対欠かさないぜ( ̄ー ̄)」
>自慢になりません(-_-;)
「最近、タノシイことって無いかな〜」
「公○員のパーティーってあるらしいぜ。じゃ○〜るに載ってた」
>情報源が「○ゃま〜る」ってトコが、垢抜けてませんな……
「んで、すぐにその場で携帯で申し込んだりして?」
「ダメダメ、○務員対象の割に、値段高いから。他のもっとよさそうな所に申し込んでみた方がいいぜ」
「やっぱり「公○員です」、ってちゃんとメール出すか?」
「オレ、ゼネコンってことで。まあ、ボロが出ない程度にね( ̄ー ̄)」
「俺は○○社ってことにしよう。あそこなら……( ̄ー ̄)??」
>あそこなら、……モテる??
結局、そーいうコトしか頭の中に無いのね〜(ToT)。
……それより何より、この若い者たちの恐ろしいところは、上記の会話を冗談ぽく語るのではなく、真剣に語り合っていたということだ<(T◇T)怖いよぉ〜。
東京の未来のためにも、更生してやりたいぜえ(泣笑)。