![]() |
■セブンアイ 「笑うドイツ」
サッカーのコンフェデレーションズ杯が行われるドイツ・ハノーバーのタクシーで、私は、ドイツに多いイラン人ドライバーと最終予選突破を喜び合っていた。8月のイラン戦に出場権獲得が残っていなくて、ああ、よかった。IDの受け取り等、移動が続くので2時間ほど貸切りにしてもらう。ここ2〜3日、北ドイツのこの町にも一気に夏が訪れた。木々の緑と、庭先を彩る真っ赤なゼラニウムが、短い分だけ力強い夏の太陽に、まぶしく映える。 「コンフェデでは日本を力いっぱい応援するよ、何たってアジア代表だからね」 彼の言葉に、今年3月、W杯組織委員会のグリットナー広報委員長を取材した際の話を思い出した。彼は、私に真顔でこんな話をした。 来年のドイツW杯公式ロゴマークは、世界の人々と、ドイツ人の「笑顔」をデザインしたものだ。私はそこまでとは思わないが、グリットナー氏はドイツ人の無愛想を憂い、ロゴは変化の象徴だと説明してくれた。日韓W杯で感動したのは、日本のスタジアム中で見た、老若男女の笑顔なのだそうである。 (東京中日スポーツ・2005.6.17より再録) |
BEFORE |
|