![]() |
■セブンアイ 「夢が消えた」
昨年12月、アテネで現地取材をしたときのことだ。マラソンのスタート地点となるマラトンの町のスタジアムで、子供たちをサッカークラブに通わせるお母さんと立ち話をすることができた。スタート地点にあるスタジアムは今、ロッカーやシャワーを備えた大きなスタジアムに改装中である。 97年アテネ世界陸上マラソンで金メダルを獲得した鈴木博美(現姓・伊東)の名前が出たことに驚いていると、彼女はじつはボランティアだった、と笑い、ほかの母親たちもマラソンだけは特別よ、と話し続けた。 15日女子マラソンの代表が決定した。最大の問題は、陸連の基準やメディアや一般のファンの期待をはるかに上回るパフォーマンスを、彼女たちが力の限りを尽くして達成してしまうことであり、誰ひとり代表選考から落ちるべきランナーなどいないのだ。だから胸が痛い。 1964年、32歳のアベベは東京でシューズを履いて、盲腸の手術直後だというのに2連勝を達成した。世界中の誰もをひきつけたその魅力とは、速さではなくて、42キロを通して決して失われない気高さや、限界に立ち向かう美しさといったものだと思う。3連覇にも挑戦しているが、メキシコでは16キロでリタイアをし、静かにコースを、オリンピックを去っていった。のちに交通事故で下半身不随となりながらもパラリンピックで金メダルを獲得し、30年も前、41歳で亡くなっているが、今もなお人々の心を動かす。 「歴史に名前を刻みたいです。もしチャンスが巡ってきたら、どんなに苦しくとも」 (東京中日スポーツ・2004.3.19より再録) |
BEFORE |
|