![]() |
■セブンアイ 「一瞬の一声」
大阪国際女子マラソン(25日)中盤で渋井陽子(三井住友海上)ら、大集団を形成した何人かのランナーの笑顔を見たとき、誰もがそれを「不敵な笑み」だとか「余裕の笑顔」だと思った。 みんな吹き出してましたよ、あんな声援初めて、「歯を磨けよ!」とも言われるかと思った、などなど、選手から笑い話を聞きながら、全員がその声を漏らさず聞いていたことがおもしろかった。応援する側にとってはほんの「一瞬の一声」でも、ランナーは実に冷静に沿道を観察し、耳を澄まし、時に笑い、時にはレースを分ける程の勇気をもらう。トップランナーでも市民ランナーでも。 優勝を果たした坂本直子(天満屋)の取材を終えゴールを見ると、史上最低気温の3度となったレースを完走した女性市民ランナーたちが勇敢に帰って来る。泣きながら、寒さに震えていた30代の主婦に「大丈夫ですか」と声をかけ、話をした。マラソンを始めて3年が経つ。この日初めて、国際陸連公認のマラソンに出場したという。 「子どもが手を離れ、夫も仕事が忙しい。日々の目標が何だか持てなくて、走り始めたら楽しくて。記録もそれなりに伸びますしね」 「私の名前を叫ぶ主人の声でした。黙って、赴任先から沿道に来てくれていたんです。声援はそれだけでしたが、勇気が湧いて」 (東京中日スポーツ・2004.1.30より再録) |
BEFORE |
|