![]() |
![]() |
アテネ五輪期間中連載コラム
「天国の金井、谷口 アテネを一緒に走ろうな」 |
![]() |
|
アテネ五輪 第17日 |
一度、2人に夢で怒られたんだよ、と瀬古利彦監督に教えられたことがある。 「瀬古さん、何をやってんですか。しっかりしてくださいよ。諦めないでやらなきゃ」 それがね、金井も谷口も、なぜかユニホームを着てるんだよ、と、監督は笑っていた。 マラソンの国近友昭、油谷繁、諏訪利成の会見が行われた日、ともに挑む国近よりも、あるいは現役のときよりも、88年ソウル五輪出場以来16年ぶりに五輪マラソンに帰ってきた瀬古監督が緊張していた。 90年8月22日、北海道・常呂(ところ)での合宿を終えバンで移動中、トラックと正面衝突し、SB陸上部だったロス五輪1万メートル位の金井 豊さん、マラソンで将来を嘱望された谷口伴之さん、そして、アシックスで帯同していた市来トレーナーらが亡くなった。 ソウル五輪で引退し、監督就任2年目、中村清監督のもとで苦楽をともにした仲間を失い、その後も大器と期待された有望な選手がなかなか育たず、辞任が頭に浮かんだ弱気なころ、2人がなぜか夢にまで「走って」叱りに来た。国近の出場が決まり、金井、谷口両家族をアテネ五輪に招待した。 「同じ陸上部の後輩がアテネで走ることを、きっと喜んでいると思います」 命日は海外合宿中だったが、監督も国近も墓参りは済ませて来た。 世界のレベルと比して男子の苦戦は明らかで、野口みずき、高橋尚子ら女子黄金時代は眩しい。しかし、宗兄弟、中山竹通、瀬古と、かつて世界を圧倒した日本男子の意地を、3人にはぜひ、マラソンのルーツで見せてほしい。金とは違う、いぶし銀の輝きというのもあるのだ。 (東京中日スポーツ・2004.8.29より再録) ※五輪開催期間中の金曜日は連載コラム「セブンアイ」として掲載されています。 |
![]() |
PREVIOUS |
|