1月3日

※無断転載を一切禁じます


陸上

第78回東京箱根間往復大学駅伝競走
復路

(神奈川・箱根芦ノ湖〜東京・大手町)
出場15校、5区間、109.2キロ

第78回箱根駅伝 復路 成績
順位 大学名 記録
1位 駒澤大学 05:28:47
*復路新
2位 早稲田大学 05:32:10
3位 順天堂大学 05:32:22
4位 中央大学 05:33:11
5位 大東文化大学 05:33:42
6位 日本体育大学 05:36:16
7位 亜細亜大学 05:38:11
8位 日本大学 05:38:19
9位 山梨学院大学 05:38:51
10位 帝京大学 05:39:13
11位 神奈川大学 05:40:04
12位 関東学院大学 05:40:39
13位 東海大学 05:43:29
14位 専修大学 05:48:39
法政大学 記録なし
 往路で4年ぶりの優勝を果たした神奈川大に対して、逆転総合優勝を狙う候補筆頭の駒澤大(往路2位)、順天堂大(往路3位)、久々の上位争いとなった早稲田大(往路4位)を軸に復路109.2キロが争われた。
 駒大は、山下りの6区で2年の吉田繁が飛び出し、終始積極的な走りで前日、神大につけられた23秒差を逆転し、こちらも2位に浮上した順大に1分51秒の差をつけて、早くも独走体制を固めた。7区、8区もトップでつないで9区は、昨年も同じ9区で区間新記録をマークしている高橋正仁で勝負に出る。
 高橋は、区間新記録を狙う積極的な走りで序盤からピッチを上げ、2年ぶりの優勝へ王手をかける。アンカーの河村修一も安定したペースで走りきり、5時間28分47秒の復路新記録、総合11時間5分35秒で前評判通りに駒大が力を見せつけた。また今年から仲村明監督に率いられた新星順大は、11時間9分34秒で2位。また今年は予選会から勝ちあがった早大は、前日の4位から順位をあげる健闘、11時間9分54秒で3位に食い込んだ。
 また、箱根の山下り6区を走った大東大のスペシャリスト金子宣隆が、59分21秒で区間賞を奪い、これで4年連続の山下りに、4年連続1時間突破(昨年区間新)という、過去例のない「大記録」を打ち立てた。

優勝を果たした駒大・大八木弘明コーチ「6区でトップに立った時点で勝てると思った。往路で2人が(1、2区)調整に失敗していたこともあり、選手は多少ピリピリしていたが結果的には計算通りだった」

■第78回箱根駅伝 総合 成績
順位 大学名 記録 トップとの差
1位 駒澤大学 11:05:35
2位 順天堂大学 11:09:34 00:03:59
3位 早稲田大学 11:09:54 00:04:19
4位 中央大学 11:12:58 00:07:23
5位 大東文化大学 11:13:15 00:07:40
6位 神奈川大学 11:16:29 00:10:54
7位 亜細亜大学 11:21:33 00:15:58
8位 帝京大学 11:21:39 00:16:04
9位 山梨学院大学 11:21:44 00:16:09
10位 日本大学 11:22:40 00:17:05
11位 日本体育大学 11:23:36 00:18:01
12位 関東学院大学 11:29:23 00:23:48
13位 専修大学 11:33:42 00:28:07
14位 東海大学 11:34:19 00:28:44
法政大学 記録なし

第78回箱根駅伝 区間賞
往路   復路
記録 選手名
(大学名)
区間   区間 選手名
(大学名)
記録
01:04:21 入船 満
(順天堂大学)
1区
21.3km
大手町
||
鶴 見
10区
23.0km
櫻井勇樹
(早稲田大学)
01:10:18
*区間新
01:08:35 モカンバ
(山梨学院大学)
2区
23.0km
鶴 見
||
戸 塚
9区
23.0km
高橋正仁
(駒澤大学)
01:09:31
01:04:27 森村 哲
(早稲田大学)
3区
21.3km
戸 塚
||
平 塚
8区
21.3km
中川拓郎
(順天堂大学)
01:04:53
01:02:24 松下龍治
(駒澤大学)
4区
20.9km
平 塚
||
小田原
7区
21.2km
空山隆児
(早稲田大学)
01:03:33
01:12:32 野口英盛
(順天堂大学)
5区
20.7km
小田原
||
箱 根
6区
20.7km
金子宣隆
(大東文化大学)
00:59:04

●本日のコラムはsportsnavi.comに掲載予定です。



読者のみなさまへ
スポーツライブラリー建設へのご協力のお願い


BEFORE LATEST NEXT