![]() |
![]() |
※無断転載を一切禁じます
キリンビバレッジサッカー2000
しかし直後、日本に今度はラッキーな場面が2つ訪れたはずだった。18分、カウンターで攻め込んだ柳沢敦(鹿島)が韓国のファールをペナルティエリア内でうまく誘ってPKを得る。日本は天皇杯、リーグ戦直後と、全体的に重いコンディショニングだったこともありここで同点に追いついておきたいところだったが、柳沢のシュートはGK金秉址(キム・ビョンジ、蔚山現代)に阻まれ無得点。嫌なムードをひきずるところだったが、このあと韓国の金相植(キム・サンシク、城南一和)が一発でレッドカードを受けて退場処分となり、前半26分で早くも11-10の数的優位に立った。しかし前半終了間際には、左アウトサイドで出場していたJリーグMVP、中村俊輔(横浜)が、ボールを奪いに行った際に右足首を痛めてそのまま退場。後半に向けて、メンバー交代を行い、逆転勝利を目指した。 中村に代わって中田浩二(鹿島)を投入し、中田をディフェンダーとして起用、ディフェンスラインから服部年宏(磐田)を左アウトサイドに上げ、小野伸二(浦和)に代えて奥大介(磐田)、北嶋秀朗(柏)に代えて中山雅史(磐田)を投入。流れを変えようと立ち上がりから攻撃的な姿勢を見せて行った。 後半9分には、右サイドを突破した柳沢が逆サイドの服部にロングボールを振り、ノーマークだった服部がこれをヘディングで落ち着いて決めて、代表初ゴールを奪って同点とする。この勢いをそのまま生かしたいところだったが、韓国側も同点を狙って守備的布陣を徹底する格好となり、そのまま試合はこう着状態となってしまった。5人の交代が認められる親善試合ルールで、トルシエ監督は最後に切り札として本山雅志(鹿島)を森岡隆三(清水)に代えてピッチに送り出し、左からの突破力にかけた。しかしそのまま得点はできずに、1-1、今年4月のアウェー(ソウル)での0-1の敗戦に続き、今年はA代表が韓国から白星をあげることはできずに終了した。 また今年トルシエ監督のもと、相手が10人で戦ったゲームはこれで、カールスバーグ杯(香港)でのメキシコ戦、4月の日韓戦(ソウル)、そして今回と3戦目だったが、2敗1分けと、勝ち星をあげていない。 試合後の選手コメント 楢崎正剛(名古屋)「あのシュートはアンラッキーでした。味方の選手に当たってしまったし、コースが変わったと思う。相手が10人になったことで守りの意識がより高くなってしまった。そこをもう少し攻めていければよかったとは思うけれど……。今日は勝ちたかったというのが正直なところですね」 明神智和(柏)「いろいろ反省することばかりです。(ロングシュートについて聞かれて)それよりも他のところでミスが多すぎた。流れの中でもっともっといいパフォーマンスをしたかったと思う。日韓戦は、今日はホームだったので、正直なところ勝って終わりたかった。満足のいく試合ではありません。(洪明甫=ホン・ミョンボについて)1対1ということよりも要所要所で試合のポイントを押さえられていたような気がしました。個人的には体調があまりよくなくて、前半の立ち上がり、とくにリズムが悪かった。今年は代表に選ばれたりいろいろなことがあったけれど、今日は50%の出来でした」 代表初ゴールを決めた服部年宏(磐田)「勝てなかったのは残念。でも負けなかったのはよかった。シュートはちょうどあいていて、どフリーで狙い通りでした。あれが勝ちにつながらなかったのが残念ですね。韓国のほうがより積極的だったと思う。前半の立ち上がりの早い時間帯で点がほしかった。みんなもう少し積極的に行ってもよかった。とにかく遠目でももっともっとシュートを打たなきゃいけなかった。今日の試合はファンには申し訳ないし、自分たちにとっても情けないゲームだった。正直、みんな少し体が重かったというのはあるでしょうけれども、言い訳にはしたくない」 柳沢敦(鹿島)「PKの場面はまわりの人が行けと言ったんで蹴りました。外したときはやっちゃったなという感じだった。(アシストについては)中は見えていたんですが、もう少しライナー性の強いボールを蹴るつもりだった。あれは服部さんのヘディングのうまさから得点になりました。今日の試合はそれなりに満足しているけれど、100%ということはありません。ミスも多かった。チャンスをもっと作ってもよかった。そう言い出すときりがありません。ホームだったことを思うと勝ちたかったです。今日、別に変わったことはないけれども、これからもこういう形で積極的に続けていきたい」 中山雅史(磐田)「国立競技場の雰囲気は最高でした。勝てなかったのは残念。もう少し努力が必要でした。ちょっとスペースがあいている時の対応が、すごく遅れていた。守備のバランスを考えて、もっと早く円滑にカバーリングしなくてはいけなかった。(韓国の得点シーンも)マークが甘かった」 名波浩(磐田)「アジアレベルになると日本を大変よく研究している。もっともっと左サイドに気をつかってもよかったんじゃないかと思う。あまり上がることもなかったけれども、代表ではこういう形でやっているので」 トルシエ監督「全般的に満足している試合だった。メンタル面、力強さ、ダイナミズムにおいて、すべて満足ができる。後半は、鋼のような強さを感じていた。今日のような試合ができれば、非常にいいものを予感するし、いい年末を迎えられると思う。今日は結果についてはまったく問わない。2000年は日本にとって非常に重い年だった。五輪があり、アジア杯があり、全体のレベルというものは非常に上がった年だった。その中で、尊厳と誇りを持って今年を終えることができる。来年はさらに重要な意味を持つ年になる。今日は、自分たちでマッチメイキングができていた。チーム全体の雰囲気も非常によかった」
韓国サッカー協会の鄭夢準(チョン・モンジュン)会長は試合後、来年の日韓親善試合について「12月1日に釜山(プサン)でワールドカップの抽選会が行われる。その前に済州(チェジュ)島のスタジアムのこけら落としに韓日戦を行いたいと思う」と、来年の日韓戦を1試合とするとの意向を明らかにした。この計画については、すでに日本サッカー協会の岡野会長らに伝えており、今後、協会内で話し合いを行うことになっている。済州島は韓国の開催地の1つでもあり、風光明媚な場所に作られた、海の近くに建つスタジアムとしては世界的にも美しい競技場と言われている。
前半終了間際に右足首を痛めて退場した中村俊輔(横浜)について日本サッカー協会は「ボールを取りに行ったときに傷めたようだ。右足首の外側だが、痛みは引いているようだ」と、退場時よりは痛みが引いていることを説明した。しかし、念のため精密検査を受けるために都内の病院へと松葉杖をつきながら車で向かった。 中村俊輔「前半はアウト側から見ていたがちょっと(チーム全体が)重そうだった。最後までできなくて残念です」
「要所、要所を押さえられた」 チームメイトであり、彼のプレーの素晴らしさも、同時に恐ろしさも知り尽くしている明神智和(柏)は試合後こんなコメントをした。 「クリスマスプレゼント」 柳沢、北嶋の若い2トップにとって、この経験がどんなに苦しいものであったとしても、日韓戦の、しかもホームでピッチにスタメン出場を果たしたことは最高のクリスマスプレゼントだった。
日本代表の来年の予定 2月に40人から45人を招集しての代表セレクションキャンプを(場所未定)行なう。3月24日にフランス代表とパリで親善試合を行い(それに先立って、現地でクラブチームとの対戦も予定される)、4月にはスペイン遠征を行なう。6月のコンフェデレーションカップを2002年のプレ大会として(FIFA主催)行ない、キリン杯も開催する予定。また11月にはドイツがアジアツアーを行なうことが決定しており、韓国、日本との試合が予定される。2001年11月8日にドイツとのAマッチが行なわれると、FIFAの公式ホームページで発表された(日本協会は未発表)。 |