4/30
☆shuzさん 投稿日2002/4/30(火)12:59
↓というようなこともあり、たまには家庭料理でも
ご馳走になろうと、実家に赴いたところ、着いた
とたん、携帯に電話。
「(メールで送ったはずの)リストが届いてない。」
というのだ。
おかげで、実家でくつろぐ予定は一転。15分で
晩飯をかきこんで、クルマで会社に向かうことになった。
ところが、環七を越えたあたりで、また携帯に電話が
入った。
出てみると、
「こちらの手違いでした。届いてました。」
もう勘弁してほしい〜。
--------------------------------------------------------------------------------
◇4月も終わり・・・ 投稿者:てつんどさんの ホームページ 投稿日:2002/4/30(火)23:18
はや明日から5月ですね。
月も変わって、心機一転。
元気出してくださいね。
食は生きる源。
ご事情もあろうかと思いますが、楽しんで食べることが一番では・・・・。
お子さまのためにも御自愛下さいね。
4/29
☆shuzさん 投稿日2002/4/29(月)23:07
HP開設以来、かってないほどの『鬱』状態に入っている
私だが、これには、仕事のストレスだけでなく、食生活が
影響しているのではないかと最近疑いはじめている。
というのも、例の赤ん坊の入院騒ぎ以降、カミサンが実家
に帰りっぱなしで、食事はもっぱら一人なんだけども、外
食するでもなく、自炊するでもなく、フリーズドライや「レ
ンジでチン」系のものをつまみにダラダラと酒を飲んですま
すだけの生活が続いているので、微量のミネラルだとかビタ
ミンだとか、そういうものの欠如症になっているのではない
かと思うのだ。
私の推測が正しいとすれば一体何が不足しているんだろうか?
--------------------------------------------------------------------------------
◇海洋深層水 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/30(火)19:01
shuz兄様。
手っ取り早いミネラル補給方法
1.海洋深層水
2.種抜きプラム
3.小豆のアンパン
4.シジミを干した酒のつまみ
(磯臭いので赤ワインには合いませんが…)
上記で、亜鉛、カリウム他のミネラルもOK!
あとは、果物の缶詰をデザートにいかが?
4/28
☆shuzさん 投稿日2002/4/28(日)00:07
アンリ・ジャイエ = 鮮やかな赤
ルロワ = 深紅
DRC = 濃いオレンジ
ルソー = 透明な赤
グロ・フレール = 黒
メオ・カミュゼ = 濃いピンク
デュジャック = オレンジとピンクの中間色
ルーミエ = 赤に近いオレンジ
ミシェル・グロ = 黒に近い紫
プースドール = 紫
デュガ = 黒味がかった赤
ドニ・モルテ =ピンクがかった赤
あ、いえ、唐突に何かといえば、私が各作り手に
抱いている色のイメージです。
(実際の色合いではない。)
4/27
☆shuzさん 投稿日2002/4/27(土)20:49
昨晩、生まれて初めて「金縛り」にあった。
深く眠れずにうとうととしていると、窓の外から誰かが近づ
いてくる気配がして目がさめた。(私のベッドは窓際にある。)
ところが、体が動かない上に声も出ない。
しかもである。
気のせいかもしれないが、窓の反対側、すなわち部屋の中に
犬のような動物の息遣いが聞こえるのである。
背筋に寒気が走ったが、相変わらず声も出ない。
しばらくすると体が動くようになり、私もいつのまにか
また眠りについていた。
今朝になって、あれは一体夢だったのか、とも思う。
泥酔に近い状態で睡眠導入剤を飲んで床についた
のがいけなかったのだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
◇ケルベロス 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/28(日)12:46
shuz兄様。
>犬のような動物の息遣いが聞こえるのである
きっと、悪霊ですね。聖書には、よく悪霊が犬
に化けて出てきます。神社でのお祓いが効い
たのかも…それで挨拶に来たのかも。
またあったら、窓際に聖別された十字架か
聖ベネディクトのメダイを
して部屋を聖域とすることをお奨めします。
あっ、神社だと御護摩札と御榊ですかね。
飲みすぎにも注意しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
◇金縛り暦長いです。(笑) 投稿者:ミュスカさん 投稿日:2002/4/29(月)16:49
お久しぶりです、こんにちは、shuzさん!
私は金縛りとは中学の頃から長くお付き合いしています。(笑)
その最中に枕が浮いちゃったことや、自分が浮いちゃった(と思っている)こともあります。
池上季美子も同じことをスポーツ紙に語っていたのを読んだことがあります。
そういう時は「1,2,3!」とタイミングを計って声を出すと
覚められるんです。
私はだんだん頻度が少なくなって来ましたが、
shuzさんは初めてで、恐かったでしょうね。
大丈夫ですよ〜。(^_-)-☆
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/29(月)19:12
Y.T.Sさん
ひぇ〜、ケルベロスですかぁ。(^^;
よくアニメなどには出てきますが‥。
ミュスカさん
ミュスカさんが金縛りの大先輩だと聞いて、心強いです。
「1.2.3」のタイミングですね。
今度試して見ます。
って、「今度」はもう起こってほしくないんですが。
--------------------------------------------------------------------------------
◇霊感 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/29(月)20:20
ミュスカさん。
もしかして、霊感強くありませんか?
もしかして、臨死体験してませんか?
>その最中に枕が浮いちゃったことや、自分が浮いちゃった
>(と思っている)こともあります。
実際、浮いてるんですよねー。
現代でも、悪魔払いをしている最中によくあるんですねー。
ちなみに、僕はjesus!(イエズス!)と叫びます。
声が出なくても。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/29(月)22:58
私は「九字」を切るか、般若心経を唱えます。
般若心経は、高校の倫理の授業で暗記させ
られたのが役立ってます。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇お勧めは横向き 投稿者:ミュスカさん 投稿日:2002/4/29(月)23:18
shuzさんに金縛りの先輩としてアドバイスです。(笑)
金縛りに会いやすいのは、仰向けに寝た場合と、寝入りばななんです。
私は予防のためにはなるべく横向きがいいと思います。
でも、とても疲れているときなど、仰向けにお布団に入った状態で、
はーっとため息をついてうっかり目を閉じてしまうとお会いしてしまうことがあるんですよね。
Y.T.Sさん、初めまして。
そうなんですか、やはり私実際に浮いているんですか?
私、霊感は強くありませんし、臨死体験もないのですが、
いい大人なのにお化けの話は異常なくらいこわいです。
そのくせ、金縛りの話を淡々とするので、逆に恐がられることがありますね。(笑)
では、横向きでおやすみなさーい。(^.^)
--------------------------------------------------------------------------------
◇金縛り 投稿者:maruさん 投稿日:2002/4/30(火)13:30
こんにちは、以前何度か書き込みしました、
maru@金縛り歴約20年と申します。
思わず出てきてしまいました。
金縛り、怖いですね、初めて遭われたのならなお更ですね。
#私はかなり「カン」が強い方です。
主人曰く、脳(神経)と肉体の疲れがアンバランスな時に
遭うものだ、と言いますが、これは疲れだな、と思うときと
そうとは言えないときも(私は)あります。
という話は置いておいて、
一番効くのは、両足の親指に力を入れるのです、
するとなぜか金縛りは直ります、その後またすぐ硬直したりもしますが
2、3度繰り返すと大丈夫です。
--------------------------------------------------------------------------------
◇金縛りには2種類あり!? 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/30(火)19:20
maruさん、お初です。よしなに。
>#私はかなり「カン」が強い方です。
>…そうとは言えないときも(私は)あります。
と言うことは、霊感が鋭敏と言うことですね?
ちなみに、これから霊に関するHPを開設しよ
うと考えています。完成の暁には、覗いて下さ
いよろしく。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/5/1(水)22:03
maruさん、お久しぶりです。実は昨晩も金縛り
に会いそうな予感がしたので、さっそく足の親指
をつっぱりながら眠ったところ、会わずにすみま
した。(^^;
Y.T.Sさん
霊に関するHPですか。コワ…。でも面白そう…。(^^;
4/27
☆shuzさん 投稿日2002/4/26(金)23:42
どなたか、教えてください。
アンリ・ジャイエは88年の収穫を最後に引退したと言われて
ますが、彼のワインって、細々と94ビンテージぐらいまで
続いてますよね?
そうすると、89年以降のものっていうのは、どういう素性の
ものなんでしょうか?
でもって(ここからが本題なんだけど…)、
93年のクロパラが4万円というのは、『買い』なんでしょーか?
こういうとき、掲示板がないと、不便だなあ。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇アンリ・ジャイエ 投稿者:にしかたさん 投稿日:2002/4/27(土)00:22
ご無沙汰しております。
先日、当のアンリ・ジャイエ氏に会ってきました。車の運転もうまく、元気なご老体といった感じでした。本人には具体的な引退時期は聞けませんでしたが、メオ・カミュゼによると98年までは葡萄栽培にかかわっていたとのことです。日本の流通業者の話では97年のエシェゾーとクロパラントーがアンリジャイエとしてはラストだそうです。98はジョルジュの名で気持ち関与したとのこと。90年以降の日本の高騰振りを受け、イルミネーション系ワインが増産されているようです。いわゆるニセモノというやつですね。特に90年代は要注意らしいです。4万円という価格は微妙ですね。飲んでみないと分かりませんが、飲んだときのショックは計り知れないと思いますので、このページは見なかったことにしようと思います。
ところで、今宵某所で2000のデュガをブルゴーニュ・ジュブレ・ジュブレ1級まで堪能しました。正直、デュガがうまいと思ったのは2000が始めてですね。グリヨットが20万円以上で取引されいるようですが、高値の理由は味わいにありましたが、果たして20万の価値があるかは飲み手の思い入れ次第ですね。ブルゴーニュのドメーヌが2000ビンテージで苦戦しているなか、デュガはアンヌ・グロ以上の魅力を引き出しています。
ではまた。個人的には帰国後掲示板がなくなって寂しい限りです。
--------------------------------------------------------------------------------
◇どこ 投稿者:シャンベルタンさん 投稿日:2002/4/27(土)09:19
suhzさん業務連絡です。
どこで売っているかメールで至急連絡ください。
リスクは私が背負いましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/27(土)19:08
シャンベルタン師匠
「こんなワイン飲んだ」にも書きましたが、ショップじゃなくて、
レストランなんですよ。
にしかたさん
しばらく更新がないと思ったら、ものすごい数のドメーヌ訪問
してきたのですね。羨ましい限りです。ゆるゆるとHPへアップ
されることを期待してます。
2000年のデュガは実は迷っているんです。すばらしい、という話
はショップの方からも聞いたんですが、値段が、ねえ。。
4/26
☆shuzさん 投稿日2002/4/26(金)14:24
あちこちのBBSでブショネのことが話題に上っている。
私も、ブショネについては、書きたいことがたくさん
あるのだけど、書き出すときりがないので、いずれまた
コラムで書きます。
--------------------------------------------------------------------------------
◇若ビンテージ 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/27(土)13:00
shuz兄様の掲示板しか知らないので
「ブショネ」をキーワードにヤフー検索を
していたら、超不定期コラムの2000年「ワイン
のコンディション」が開いて読ませて頂きました。
そしたら、最新の「若飲みのススメ」が目に入り
こちらも、読ませて頂きました。僕からのオスス
メは、チリワイン「'99ラスカサス レゼルブ プレ
ステージ (KS)」(Y屋で1,500円)ボルドーの各付
sh.並み以上。コストパフォーマンスに優れてい
ます。作り手がトラントゥドンだったかな?
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/29(月)19:13
ラスカサスはチリの中でも評判の高い作り手ですね。
私も今度試してみます。そういえば、ずいぶん長い
こと、「こんなワイン飲んだ」にチリワインが登場して
ないです。
4/25
☆shuzさん 投稿日2002/4/25(木)22:32
よく、ネットや雑誌で「ワイン歴○○年」と得意げに書いて
いる人を目にするけれども、これってひどくあいまいな表現
だと思う。
だって、何をもって「ワイン歴」の走りなのかが定義されて
ないじゃないですか?
生まれて初めてワインを飲んだとき?
履歴書の「趣味」欄に「ワイン」と書くようになったとき?
初めてワイン本やワイン雑誌を買った思ったとき?
ボルドーの61シャトーの名を覚えたとき?
etc
大体、それを言うなら、わたしなんて、
「スキー歴23年」
(最近は3年に1回ぐらいしか行かない)
「テニス歴25年」
(そこらの高校生と試合してもコロッと負ける)
だけど、ちっともスゴくないぞ。
って、なに言ってんだか。
--------------------------------------------------------------------------------
◇ワイン歴 投稿者:rouge-mayさん 投稿日:2002/4/26(金)10:40
Shuzさん、こんちわ、です。
ワイン歴?、初めてワインを飲んだのは〜、
小学校の3年ぐらい、ご多分にもれず
”あかだまポートワイン”
それから考えるとワイン歴(酒歴)○○年<今更年を隠す
いやいや真面目に考えると、飲むお酒でワインがメインになった
のがワイン歴元年かしらん。
--------------------------------------------------------------------------------
◇トモさん 投稿日:2002/4/26(金)16:22
そういえば、
「ワイン歴何年ですか?」
ってよく聞かれますけど、答えに困ってしまいます。
仕方ないので、
「わかりません!」
と言ってしまうか、
「大学卒業してからぐらいじゃないんですかねぇ?」
と適当に答えてしまいます。
4/24
☆shuzさん 投稿日2002/4/24(水)18:29
私はもともと酒はあまり強くないので、つまみを
きちんと食べながら飲むようにしている。
そのせいか、飲み終わった頃にはいつも満腹になって、
よく人が言うところの
「飲んだあとのラーメン」の美味さという
ものが理解できないでいた。
ところがこのところ、満足につまみを食べずに飲む
機会が多いせいか、飲んだあと、ミョーにラーメン
を食べたくなるのだ。
それも、豚骨系のコッテリしたヤツ。
それが災いして、ポリープの切除の一件でせっかく痩
せたのに、また肥え始めている今日この頃である。
--------------------------------------------------------------------------------
◇血糖値 投稿者:Takeさん 投稿日:2002/4/26(金)09:53
お酒を飲むと血糖値が急激に上がり、
そのため血糖値を下げるホルモンが多く分泌され、
今度は逆に血糖値が低い状態になる。
お酒を飲み終わって時間がたつとラーメンなどが食べたくなるのは
血糖値を上げるために炭水化物を体が欲する。
ということを聞いたことがあります。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/29(月)19:14
それそれ、私も聞いたことあります。
しかし、今まではそのようなことなかったのに、
最近急に、というのが、腑に落ちないんですよ。
体質が変わったのかしらん。
4/23
☆shuzさん 投稿日2002/4/23(火)10:29
滅多に目にすることがないどころか、最近はその存在すら
忘れかけている「2000円札」だが、今朝の「とくダネ!」で
面白いネタをやっていた。
なんでも、ローソンのATMを利用すると、1万円以下の
支払いは、すべて2000円札で出てくるというのだ。
なぜ、ローソンのATMなのか?という理由が面白い。
「コンビニのATMは紙幣を入れておくスペースが少ないから。」
つまり、2000円札を用いれば、紙幣の占有スペースを節約できる
ということなのだ。
なるほど、言われてみればやたらと説得力のある理由である。
さあさあ、2000円札が欲しい人は、今すぐローソンへ!
なんちゃって♪
4/22
☆shuzさん 投稿日2002/4/22(月)14:50
フォルスターから、セラーの保守サービスの案内が送られて
きた。
私は、以前からクルマの車検制度のようにワインセラーも
定期保守点検があるといいと思っていたので、こうした
サービスが始まることには賛成である。
ただ、問題は、価格だ。
30本入りの我が家のセラーで年間1万5千円はちょっと
考えさせられる値段である。2台目のサイレントカーブが
この価格だったら納得するんだけど‥。
そして、次に私が実現してほしいと思っているサービス。
それは、全然関係ないが、
「塗装がハゲた携帯電話の再塗装サービス」
だ。
4/21
☆shuzさん 投稿日2002/4/21(日)18:43
赤ん坊が聖路加に入院した際の看病のためのホテル宿泊
費用、10万円。
故障したクルマの修理代、10万5千円。
とまあ、このところあまりにいろいろあるので、お払いでも
受けたら、との周囲のアドバイスに従い、大国魂神社で祈祷
を受けたところ、お布施が2人で1万円。
というわけで、今月の不測の出費、合計21万5千円也。
こうして私の新PC購入計画は水泡に帰した。
4/20
☆shuzさん 投稿日2002/4/20(土)01:02
カミサンが、赤ん坊に悪影響があると言い張るので、
養毛剤を使うのをやめた、という話をしたら、弟曰く、
「その養毛剤を、赤ん坊に使ってやれば?」
(うちの子は女の子なのに髪がウスイ。)
また、今はまだ寝返りも打てないが、そのうちにあち
こち這い回るようになるよ、なんて会話の中で、弟曰く、
「コボが使ってた首輪と縄があるよ。」
(コボとは、かっての我が家の愛犬の名前。)
4/19
☆shuzさん 投稿日2002/4/19(金)13:31
‥でもって、今日はカミサンの3○回目の誕生日。
どういう状況で結婚したかがよくわかりますね〜。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/19(金)15:49
プッ!これ、去年の「ひとりごと」でも
同じこと書いてました。(^^;
あれから、もう一年かあ‥‥‥。
--------------------------------------------------------------------------------
◇それは 投稿者:ichiroさん 投稿日:2002/4/19(金)23:16
奥さんの誕生日を忘れる可能性が少なくていいですね。
しかし、両方忘れた場合のリスクを考えると‥‥。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/21(日)18:42
あと、どちらがどちらだかわからなくなるリスクもあります。(^^;
4/18
☆shuzさん 投稿日2002/4/18(木)18:08
夕刻、カミサンから携帯に電話があった。
「きょう、何の日だか覚えてる?」
「え?‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あ、ああ。
そうそう。‥‥‥覚えてるよ、当然ジャン。」
「実は、私も今まで忘れてたんだけど‥」
今日は結婚記念日だったのでした。(^^;;
4/17
☆shuzさん 投稿日2002/4/17(水)08:05
風邪をひいてしまったらしく、喉が痛くて、熱っぽい。
日曜日にカミサンの実家に行った折に、どうやら
家内の風邪をもらってしまったようなのだ。
(カミサンは赤ん坊の退院後、実家に戻っている)
今日は朝から名古屋出張だというのに…。
しかし、昨日、カミサンに風邪をひいたと電話したら、
彼女は開口一番、
「大変!(私が実家に行ったとき)梨乃に移らなかったかしら?」
だと。
どうやら、もはや、私は二の次らしい。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇二の次 投稿者:Takeさん 投稿日:2002/4/17(水)10:33
僕も昨日朝起きたらのどが痛くて痛くて。
一日3回ちゃんと薬を飲んでいたら今朝には良くなっていました。
shuzさんもお大事にしてください。
ところで二の次の話、可笑しかったです。
すぐに切なさも感じましたが。
そして僕が想像した事、
ある真夏
奥様「今日は猛暑なのにクーラーが調子悪くて大変だったわ」
shuz「あっ、ワインセラーの調子は大丈夫だろうか」
奥様(ワインが先で私は二の次なのね)
失礼しました。
--------------------------------------------------------------------------------
◇二の次ならまだいいです 投稿者:Andyさん 投稿日:2002/4/17(水)11:39
僕なんて風邪引いたら怒られます(^^;)
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/17(水)23:01
Takeさんに座布団一枚♪
Andyさん、我が家もいずれそうなりそうです…。(^^
4/16
☆shuzさん 投稿日2002/4/16(火)00:03
カミサンの実家を訪れた際、女性週刊誌をパラパラと読んでいたら、
法律相談みたいなコーナーで、
「街中や駅でもらうティッシュが家にたまったので、フリマで10個
10円、で売っていたら、『そういうことをしていいのか?』と言わ
れたんですが、これっていけないんでしょうか?」
という質問があった。
結論から言えば、ポケットティッシュはもらった時点で所有権が移転
するので、フリマで売ってもなんの問題もないそうだ。
それよか、10個10円で売っても、120個売って、やっと缶ジュ
ース一本分である。
だったら、家で使ってた方が、よっぽどティッシュ代の節約になると
思うんだが。
4/15
☆shuzさん 投稿日2002/4/15(月)00:40
今週は、当番で土日出社。
帰宅して、ひとりでワインをちびちび飲んでいる
のだけど、こういうとき、西友で売っているひと
くちサイズのチーズがとてもよいツマミになる。
ひとくちサイズといってもプロセスチーズでなくて、
れっきとしたナチュラルチーズ。
それも、「ブリー」とか「カマンベール」とか「ドイツ産
ブルーinブリー」とか「ノルウエー産ウオッシュ」とか、
何種類かチョイスすることができる。
20gは、ひとりで飲む時、まさに適量。
いつも大きいサイズのを買っても、結局途中で飽きて
しまったり間隔が空いてしまう私にとっては、これほ
ど心強い味方はない。
なかでも、「ノルウエー産ウオッシュ」がオススメだ。
近所に西友がある方はぜひお試しアレ。
4/14
☆shuzさん 投稿日2002/4/14(日)18:40
スターバックスのコーヒーって、樽をたっぷり
効かせたワインに似ている。
ドぎついぐらいの深煎りのローストのフレーバーは、
いつか飽きられる日が来るんじゃないかと、余計な
心配までしてしまうが、私自身はといえば、樽をふん
だんに使ったワインは結構好きだったりするので、
スターバックスも同様に好きである。
--------------------------------------------------------------------------------
◇だって、 投稿者:mondaviさんの ホームページ 投稿日:2002/4/16(火)07:29
アメリカ生まれですから(笑)。
4/12
☆shuzさん 投稿日2002/4/12(金)11:54
励ましのメールをいただいたみなさま、どうもありがとう
ございました。娘はとりあえず無事に退院することができ
ました。
ところが。
いったい我が家は、何かに祟られているのだろうか。
実家に戻って静養している赤ん坊のために、カミサンが
家においてあるもろもろの赤ちゃんグッズをクルマで持
っていこうとしたところ、今度は愛車の調子がおかしい
のだ。
エンジンを始動しても、アイドリングがひどく不安定で
エンストしてしまう。7年近く乗っていてこんなことは
一度もなかったのに‥。
結局、カミサンは山のような荷物を抱えて遠路はるばる
タクシーで帰宅することになり、私はクルマの修理の手
配に追われることになった。
赤ん坊が入退院を繰り返したこのタイミングで、今まで
壊れたことのないクルマが故障する、というのは、偶然
ですませてよいものなのだろうか。
何かの啓示ではないか、とさすがの私も悩んでしまう。
--------------------------------------------------------------------------------
◇EXORCISMUS 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/12(金)23:04
shuz兄様!
祓魔式されては、いかががですか?
最近流行の陰陽道(物部神道)の
安倍清明も、元を正せばユダヤ教
旧約聖書の神官です。
ただ、私の察する所、教皇ヨハネ・パウロ
二世聖下のご逝去が近いのと、第三次世界
大戦勃発と主イエス・キリスト再臨の準備
に襟を正すべき時季が差し迫っているので
はないかと憶測ですが感じています。
--------------------------------------------------------------------------------
◇退院おめでとうございます 投稿者:てつんどさんの ホームページ 投稿日:2002/4/13(土)13:32
赤ちゃんの退院、よかったですね。
でも、その後が大変だったようで・・・。
トラブル続きの時は、僕は極力楽天的に考えるようにしてます。
「そのうち、きっと、いいことあるさぁ!」って。
そして、少し身を低くして災いの嵐が過ぎ去るのをじっと待つのです。
う〜〜〜ん、ぜんぜん参考にもならへんなぁ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさん 投稿日:2002/4/25(木)13:01
YTSさん、てつんどさん、ありがとうございました。
みなさまのご助言に従い、先週大国魂神社で祈祷を
受けてまいりました。(^^)
4/11
☆shuzさん 投稿日2002/4/11(木)13:54
携帯を買い換えようとしてあきらめた話は前に書いたが、
思い返してみると、今までずいぶんと代えて来た。
初代:「東京デジタルフォン」(←なつかしい)の
NECの二つ折りタイプ。
関西大震災をきっかけに購入してみたもの。
買ってはみたものの、ほとんど使わなかった。
この頃はまだ携帯持ってる人少なかったな〜。
2代目:デジタルフォンのケンウッドの打ち出の小槌の
ようなずんぐりむっくりしたタイプ。
前の機種の電池の持ちがあまりに悪い(24h
ぐらい)ので交換したのだけど、こちらは思い
のほかかさばるので早々に交換してしまった。
思えば短い命だった。
ちなみに、このころはドコモのベストセラーP101
が大流行で、持っている人がうらやましかった。
3代目:ドコモのSO101。
ソニー製。「クルクル・ピッピッ」と宣伝してたヤツ。
ボディはチープだったが、ジョグダイヤルが実に使い
やすかった。
今思い返しても、この機種が一番使いやすかった気が
する。
4代目:ドコモのP201。
異動に伴い、会社から支給されたもの。感度が悪く、
通話中によく切れてフラストレーションがたまった。
5代目:ドコモのP501(iモード)
これも会社支給。前のP201があまりに通話品質が悪いので、
文句を言いつづけて代えてもらった。便利だったが、ポケ
ットに入れておくと知らないうちにボタンが押されてしま
っていることが多々あった。
6代目:ドコモのN502
異動で会社支給品を取り上げられたので、仕方なく購入。
しかし、これが意外に使いやすくて、愛用しつつ今に至って
いる。
7代目は、どうしようかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇FOMA 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/11(木)20:36
ドコモのFOMAがいいと思います。
いずれWCDMAがアジア&ヨーロッパ標準に
なりますし、今から馴れておいた方がメ
リット大です。選ぶなら、ドコモのN(=NEC)
がいいと思います。
FOMAは、未だ早いと言われておりますが、
都心ではADSLが普通の今、半年後にはWCDMAが
普通になります。その頃には、主要都市間の
通話、充電持ち時間も改善される事でしょう。
その時、僕にとっては初めて携帯電話を手に
するでしょう。
4/10
☆shuzさん 投稿日2002/4/10(水)22:30
去年の11月に落札したワインビッドのワインたちが
いつまでたっても送られてこない。
もう10回近くも催促のメールを出しているのに、である。
最初のうちは、冬場で気候の問題があるためかな、と思って
いたのだけど、この時期になっても依然として何の連絡もな
いし、「リスクはこちらで負うから送ってくれ」とメールして
もなしのつぶてだ。
そもそも、ワインの発送以前に、メールの返事が一切来ない
のはどうしたわけか。
こういう問い合わせって、info@winebid.comあてじゃダメ
なんだろうか?
4/9
☆shuzさん 投稿日2002/4/9(火)22:21
赤ん坊の様子は見た目にはだいぶよくなったが、
退院は早くても木曜日まで長引きそうだとのこと。
そんな中、私はといえば代えの服が尽きたので、
今晩はホテルの宿泊を義姉に代わってもらって、
3日ぶりに家に戻った。
空気を入れ替えようと窓を開けてみると、バル
コニーのチューリップが色とりどりの花を咲か
せている。3日間水もやっていなかったのに、
よく元気に咲いてくれたもんだ。
赤ん坊の件も、まだ気は許せないが、もうひと
ふんばりだ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇お見舞い申し上げます 投稿者:てつんどさんの ホームページ 投稿日:2002/4/10(水)22:31
心配ですね。
はやく回復されることを願っています。
また、shuzさん、shuz妻さん共々、看病疲れなさらないことも願っています。
先日、我が次女もヘルニアの手術で入院しました。
医者に簡単な手術ですよっていわれていても親としてはあれこれ思いめぐらし心配なものでした。
それゆえ、shuzさんの心境、お察しいたします。
祈 早期回復!!!
4/8
☆shuzさん 投稿日2002/4/8(月)15:37
今、私たちは聖路加タワーの「新阪急ホテル」に宿泊している。
なぜ、そのようなところに泊まっているかというと、
赤ん坊がまたまた入院してしまったからだ。
それも、今回は聖路加病院に。
金曜の夜に急に高熱を出したため、急患で慈恵医大に運び込んだ
(前回入院した某病院は絶対イヤだと家内が主張した)んだけど、
そのときは熱こそ高かったが比較的元気だった。
なので、いったん自宅に帰ったのだけど、朝方になってさらに熱が
上がり、見るからにぐったりとなってしまったため、あわてて再度
慈恵医大病院に連れて行った。
小児科は混んでいたにもかかわらず、行くとすぐに診てくれて、今度
は様子をみるため、入院させましょう、ということになった。
ところが、入院させようにも、運悪く慈恵にはベッドの空きがない。
なので、転院という形で聖路加に回されたのだ。
風邪にしては喉やせきなどの症状がなく、炎症反応も出ているため、
なにかの細菌の感染症ではないかと医師は言っている。前回のアクシ
デントでの検査入院で、菌をもらってしまった可能性もあるとか。
とりあえず、赤ん坊の熱は下がって元気になりつつあるが、あと1〜
2日は入院しなければならないらしい。あちこち連れまわされて、
その都度点滴やら採血やらされているので、手足が傷跡だらけなのが
痛々しい。
加えて、聖路加病院は看護体制はすばらしいのだけど、自宅から決して
近くないので、毎日病院へ往復するのは、金曜の夜からほとんど徹夜で
看病している家内の負担があまりに大きい。
なので、背に腹は変えられぬ、ということで、(料金は決して安くはない
のだけど)すぐ近くの新阪急ホテルに宿泊することにしたのだ。
ちなみにこのホテル、夜景がすばらしく、カップルで来るのにはうって
つけだが、こんな用途では使いたくないものだ。
4/5
☆shuzさん 投稿日2002/4/5(金)13:41
ここひと月ほどで、携帯電話を何度かアスファルト
の上に落としてしまったせいか、どうも通話の具合
がよろしくない。
つながってすぐ切れてしまう、というケースが何度と
なく続いているので、これではたまらんと、市ヶ谷の
ドコモショップに持ち込んだ。
しかし、テスターにかけてみても、特段故障は見あたら
ないとのこと。詳細な検査をするには2週間ぐらい預け
なければならないと言われて、それも鬱陶しいので、い
っそ機種変更してしまおうと思いたった。
ところが、並んでいる機種を見てびっくり。
どれも2万円台後半から3万円のプライスがついている。
なんでだ?
私のこの携帯なんて、さくらやで4千円で買ったものだ。
(ちなみに機種はもちろんドコモ)
電話機能だけしか使わない私には、メールもダウンロード
機能もカラー液晶も必要ない。
かさばらなくて安ければそれでいいのだが、そういう機種が
みあたらない。
仕方がないので、何の手も打たずにすごすごと戻ってきた
私である。
4/4
☆shuzさん 投稿日2002/4/4(木)13:36
大腸のポリープを切除してから、実に腹の調子がよい。
今までは、週に1〜2回は必ず下痢をしていたのが、
そういうこともなくなり、快便生活を送っている。
医者曰く、
「下痢が続いたのはポリープのせいではない。小さな
ポリープがそこまで悪さをすることはないです。」
とのことなんだけど、切除してから劇的に調子が
良くなっているのは事実だ。
ひょっとしたら、切除そのものよりも、検査やらなん
やらで、何度か腸の中を空っぽにしたことがよかった
のかも知れない。
4/3
☆shuzさん 投稿日2002/4/3(水)16:12
昨日、ちょっとしたアクシデントがあって、赤ん坊を
救急病院に入院させる羽目になった。
検査の結果、なんの心配もないということになって、
無事退院してきたのだけど、入院中、ウチの子に限らず
小児科病棟の看護婦の幼児の扱いのぞんざいさには少な
からず驚いた。
抱きかかえるにしても、あやすにしても、ゲップさせ
るにしても、ひとつひとつの行為に全然感情がこもって
いないというか、まるで無機物を扱っているかのような
雑な扱い。
あの様子を目の当たりにしてしまうと、入院させて
おくほうがかえって心配だね、とカミサンとも話したの
だけど、どこの病院もそんなものなのだろうか。それ
ともふだんウチが過保護すぎるのだろうか。
そういえば、介護関係の仕事をしているある知人が
言っていた。
彼らの現場では、お年寄りたちのことを
「一匹二匹」
という数え方をするとか。
でもって、
「今日は、○匹風呂に入れた」
なんて会話をしているとか。
どこの業界にも表とウラというものはあるけれども、
それにしてもヒドイ話だ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇病院の差ですかねぇ・・・ 投稿者:てつんどさんの ホームページ 投稿日:2002/4/3(水)21:43
うちの4歳の娘も、昨日からヘルニアの手術のため小児病棟に入院してきて、今日無事退院してきました。
看護婦さんはすごく優しくって、思わずお友達になりたくなるくらいに素敵な方ばかりでしたよ。
うちの子供に限らず、ほかの入院している子供達も安心した親しみのある表情で看護婦さんと接していて、「やはり、小児病棟は他の病棟よりもスタッフが厳選されているのかなぁ・・・」ってヨメさんと話していました。
やはり、病院もそれぞれの職場環境、労働条件、人間関係etc・・・で、スタッフの雰囲気、病人に与える印象も違ってしまうんでしょうねぇ。
それが、治療の成果の差にまで表出しないことを願いたいですね。
ねにわともあれ、shuzさんちのあかちゃん、大事には至らなかったようでよかったですね。
--------------------------------------------------------------------------------
◇人間として扱うのは何歳から? 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/4/3(水)22:47
shuz兄様!ひとりごとだけは、残して下さいm(_ _)m。
子供の仕草・行為一つ一つに愛情を感じる事をストゥー
デと言います。所謂、溺愛とか親ばか(失礼!)と日本語
に訳されますが、キリスト教では、神の存在を間接的に
子供を通して両親が見ている証拠だと言われています。
子供の守護天使は、神の御座の前で神を直接拝しており、
その反映が子供の仕草に現れるためなのです。つまり、
見ることの出来ない天使を子供を通して見ている訳です。
「イノセント」と言うのは、「純真無垢」から来ており、
妊娠中絶は、神からの使者を個人の私欲によって殺人と
言う大罪を知らずに「霊魂的に」犯す訳になるのです。
これは「隣人を自分のごとく愛せよ」と言う言葉に集約
されます。「この最も小さな子供にした事は、私に対し
てした事なのです。」イエス・キリストの言葉より。
4/2
☆shuzさん 投稿日2002/4/2(火)16:28
朝の会議の最中、手持ち無沙汰だったので、
付箋紙で「千羽鶴」を折ろうとしたのだけど、
どうにもうまく折れない。
二回三角に折ったあと、開いて四角くして、
あれ、そのあとって‥??
う〜ん、折り方を忘れている。
ああでもない、こうでもないと四苦八苦し
て、ようやく出来たときには、議題が終了
していた。
実に充実した会議だった。