2/28
☆shuz 投稿日2002/2/28(木)23:11
しがない賃貸マンションの我が家だけれども、
南側が烏山川緑道に面していることが自慢だ。
ちょうど中央分離帯のようになっている緑道の
両側は交通量の少ない一方通行の4m道路なの
で、窓からの景色は広々と開けているし、三茶
の商店街からすぐの距離とは思えないほど閑静。
このロケーションを私も家内もとても気に入って
いて、それがいまだに不動産物件購入に踏み切れ
ない理由のひとつなんだけど、もうひとつ、毎朝
毎夕、緑道を通る犬たちの散歩を眺めるのも欠か
せない楽しみなのだ。
なにせ、毎日ここを通り過ぎる犬の数たるや、半端
でない。数えたことはないけれども、たぶん百頭に
近い数だと思う。それらの犬同士がじゃれあったり、
尾っぽをブンブンと振りながら歩いてくのは、実に
心が和む風景である。
加えて、これだけの犬たちが散歩するわりに、彼らの
糞が放置されているところをあまり見かけないのは見
上げたものだと思う。
しかしである。
その一方で、小便については、何の管理
もされず(管理の仕様もないが…)垂れ
流しになっているわけだ。
百頭分の犬の小便。
そう思うと、ちょっと複雑な気分になる。
繰り返すが、百頭分の小便である。
しつこいようだが、百頭分の小便が垂れ流しである。
そう、我が家って、すごくロケーションがいいように
みえて、実は、無茶区茶悪い環境なのかもしれない。
2/26
☆shuz 投稿日2002/2/26(火)10:26
昨日はよく寝た。日ごろの睡眠不足を取り戻すがごとく、
こんこんと寝つづけた。
会社を早退して、4時から7時まで。その後少し起きた
ものの、やっぱり辛くなって10時ごろから今朝9時半
まで。
おかげで、寒気やノドの痛みはなくなったが、まだ、体
の節々、特に背中に痛みがある。
3/1の大事なイベントを数日後に控えたこんな時期に風邪で
ダウンするなんて、なんたる不覚、と我ながら情けなくなる。
それも、週半ばでなく、月曜日から体調が悪いという
のは、「週末の自己管理がなってな〜い!」と指摘され
ても返す言葉がない。
とりあえず、たまった仕事を処理すべく、体調が回復次第、
昼過ぎからでも出社したいところだが、反面今日無理して、
明日以降また寝込んでしまったらとか、同僚にうつしはし
ないか、とか考えると、今日は一日静養していた方がよい
気もするし。
悩んでもしかたないので、まずはもうひと寝入りすることに
しよう。
2/26
☆shuz 投稿日2002/2/25(月)12:37
FAXを送る際、画面に表示窓に出てきた
「ブンショバンゴウ」という文字が「ブショネバンゴウ」
と読めてしまう月曜の朝。
大事な時期なのに、とうとうインフルエンザに罹った
ようで、昨晩から体の節々が痛い。ヤバイなあ‥。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2002/2/25(月)19:58
案の定、午後より発熱、会社を早退しました。
2/25
☆shuz 投稿日2002/2/24(日)11:54
夕刻、実家に寄ってみると、弟がいつもの時計をしてい
ないのに気がついた。
いつもの時計、というのは、マレーシア土産の、ロレ
ックスのコンビタイプの贋物である。
(誰からの土産かは、法に触れるので言及しない)
値段はたしかこちらの価格に換算して2000円ぐらいの
代物だったと思う。
(なんで価格まで知っているのかは追求しないでほしい)
どうしてあの時計してないのさ?と聞いたら
「仕事の時にキズつけるともったいないので別の時計を買った」
んだと。
そんな彼が、今使ってるのはこれだよ、と持ってきたのは、
ドン・キホーテで買ったという、ロレックスのサブマリーナの
「正規」の(形がそっくりで、文字盤のロゴが全然別のもの)
コピー品だった。(^^;
2/22
☆shuz 投稿日2002/2/22(金)20:37
昨日は、午後桜木町まで出張だったが、
市ヶ谷からだと、遠いこと遠いこと。
駅から離れていたこともあって、片道一時間
以上かかってしまった。
帰りに「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」でも
見て帰ろうかというささやかな期待を持って
いたのだけど、この日は休館日ということで、
むなしく空振りに終わる。
せめて中華街で晩飯でも食べられるかと思ったが、、
なんとなく会議のあともそのような流れにはならず、
結局同僚たちとキリンの店(直営店?)でビールを
しこたま飲んで帰ってきた。
帰りは、途中、自由が丘で乗り換え。
ワインスクールに通ってた頃を思い出して懐かしかった。
--------------------------------------------------------------------------------
◇おめでとうございます。 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/2/23(土)18:55
shuz兄様、御長女ご誕生おめでとうございます。
御命名「梨乃」様の御由来は、いずれ御息女様より
直接問われるかと存じますが、絵画を幼少の頃より
ご覧のになられると感受性豊かなお子様になられる
と思います。友人に横浜で水彩画を定期的にグルー
プ展で開催されています。次回は3月5日〜10日
です。笹岡さんと言います。お時間がございました
ら下記HPをご覧になって下さい。
http://www.group-rough.net/works.html
2/21
☆shuz 投稿日2002/2/21(木)22:36
我、酔っ払う。故に我あり。
いやあ、抜栓二日目の「セル・ジョヴェート97」の
美味いこと。
杯が止まらない。
明日が休日だったら、もっとよかったのだけど。
2/20
☆shuz 投稿日2002/2/20(水)12:38
またまた、電車の広告の話。
先日中央線に乗車したおり、「クレヨンシンちゃん」が
登場する、「文具券」の広告が目に入った。
シンちゃんのキャラクターに重ねて、
「ブングケンシンちゃん」
という本物を真似たタイトル・ロゴが描かれている。
そして空白の部分には、小さく活字で、
「オラはクレヨン」
と書いてある。
これって、なんのパロディーなんだか、いくら考えても、
分からない。
韻を踏んでいるわけでもないし、ゴロがよいわけでもないし。
クレヨンだから、文具、ってことなんだろうか?
2/19
☆shuz 投稿日2002/2/19(火)19:58
待てども待てども、検査の結果がこないので、病院に電話して
みたら、「結果はこちらに聞きにきてください。」だと。
だーっ、だったら検査のときにそう言ってくれって。(^^;
仕事そっちのけで、早速行ってみると、病院は激コミ状態で、
10時に着いたのに、診てもらえたのは13時半過ぎだった。
肝心の結果は、
「3ミリぐらいの小さなポリープが3つある。」
ということで、案の定?次課程の大腸ファイバースコープ行きと
相成ってしまった。
まあでも、
「半年ぐらい放っておいても大丈夫といえば大丈夫‥」というレベル
のものらしいので、もっと深刻な病気かも、と思い始めていた私
にしてみれば、これぐらいで済んでよかった、と喜ぶべきなのかも
しれない。
--------------------------------------------------------------------------------
◇うにゃにゃさん 投稿日:2002/2/19(火)20:40
お疲れ様でございました。
大腸ポリープちゃんは、大きくならないうちにつまんでしまうのが、
王道でございます。
大きくなると、悪性度も高く、ファイバー下での切除も大変。
それ以外にも、他の検査が必要になってしまい、勤め人には、大変ですにゃ。
一泊入院もあり〜ってなことになるので、小さいうちにね〜♪ うにゃ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2002/2/20(水)12:41
うにゃにゃさん、ありがとうございました。
うにゃにゃさんの前の書き込みを読まずに今回の
結果を聞いていたら、必要以上に不安になってい
たと思います。仕事のピークを越える3月の中頃
には、病院に行って、切除してもらってこようと
思ってます。
2/19
☆shuz 投稿日2002/2/19(火)00:50
カミサンが不在の間、掃除を怠っているせいも
あるのだけど、風呂の「ホコリ臭」に悩まされて
いる。
排水溝も、換気扇もきちんととはいえないまで
も、それなりに掃除しているのだけど、なぜか
浴槽につかると、猛烈にホコリ臭がする。
洗い場や脱衣場では(などというほど広い風呂
ではないが)この臭いは全く気にならない。
しかし、なぜか浴槽につかったときにだけ、猛烈
にホコリ臭いのだ。
一日の疲れを癒すべく、肩まで湯に使った瞬間
にプーンとホコリの臭いが漂ってくるのは、たま
らなく不快な気分になる。
なんとかならないだろうか。
2/16
☆shuz 投稿日2002/2/16(土)21:11
どうでもいいけど、今年のバレンタインデーは、
チョコレートを
一個も
もらえなかったなぁ。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇てつんどさんの ホームページ 投稿日:2002/2/17(日)13:41
あらまぁ!
--------------------------------------------------------------------------------
◇ericaさん 投稿日:2002/2/18(月)12:39
あら、住所を教えてくだされば今からおくりますわよ。うふふ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2002/2/20(水)12:53
ラッキー♪
2/14
☆shuz 投稿日2002/2/14(木)17:19
PC使ってる時、マウスにゴミカスがつまったりして、
ポインタが思い通りに動いてくれないのって、
無茶苦茶ストレスがたまる
と思いません?(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇me too 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2002/2/14(木)21:36
つい最近、買い換えたばかりです。ついでに、
クリックまでタイムラグになって、結局買った。
980円で。あーぁ、ジェイコブズクリーク(メル
ロー:オーストラリア)1本買って飲めたのになぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇光あれ! 投稿者:ichiroさん 投稿日:2002/2/14(木)21:59
光学式マウスがおすすめです。
2/13
☆shuz 投稿日2002/2/13(水)16:39
夜寝るとき、私はたいてい、カミサンより布団一枚は
多くかけて寝ている。
寝着もカミサンはいつも薄手なのに、私は厚手のトレ
ーナーを着ている。
なので、結婚してこの方、私は寒がりでカミサンは暑
がりなのだとばかり思っていた。
そうでもないのではないか、と気付いたのは最近だ。
というのも、私のベッドは窓際で、カミサンのベッド
は部屋の中央におかれているのだが、カミサンが不在
のあいだ、彼女のベッドで寝てみると、夜中あったか
いのなんの。
羽毛布団+毛布一枚でも、日によっては暑くて仕方な
いときすらある。
逆にいえば、私のベッドの付近が、窓からの寒気と隙
間風のおかげで寒すぎたのだ。
ためしに、昨晩、久しぶりに自分のベッドで寝てみた
ら、明け方凍えそうに寒かった。
まあ、昨晩は特に冷えたらしいけれども。
2/12
☆shuz 投稿日2002/2/12(火)21:04
今日はわりと早く仕事をあがれたので、帰りにBBSで情報の
あった東急東横店に寄ってみた。
残念ながら、私の目当ての銘柄は出ていなかったが、店内は
大盛況。
特に、時節柄バレンタインチョコのコーナーがごったがえし
ていた。
私はといえば、手ぶらで帰るのもなんなので、『まい泉』の
ひれかつ弁当など買って帰ったのだが、田園都市線が
すごい混雑で、弁当がつぶれないかと気が気でなかった。
--------------------------------------------------------------------------------
◇おつかれさま 投稿者:失楽宴さん 投稿日:2002/2/12(火)23:20
さすが。早速東横店行かれましたね。
私は東急地下はワインショップの他に、隣のチーズ専門店“F”の
美女店員さんとおしゃべりするのが“人生最大の喜び”・・・です。
2/11
☆shuz 投稿日2002/2/11(月)22:30
烏山の実家にクルマで向かう途中、梅ヶ丘の駅のよこの
線路を渡ったところで、近所の住民とおぼしきオヤジに
「とおせんぼ」された。
オヤジは腕で「×」の字を作りながらなにやら話し掛けて
くるので、私もウインドウを開けて応戦した。
私:「何?何ですか?」
オヤジ:「ダメだよぉー、ここ、通っちゃ〜。」
私:「??何でダメなの?いつもここ通ってるんだけど。」
オヤジ:「まっすぐいくと、つかまるヨォ〜。」
私:「なんで?ここ一方通行じゃないでしょ?」
オヤジ:「この先に北沢警察あるからねぇ〜。つかまるヨォ〜。」
私:「だ、か、ら、ぁ〜。なんでダメなんですか?」
オヤジ:「つかまるヨォ〜。」
私:「◆+*#▲%!!(←キレている)」
そうこうしているうちに、対向車がやってきたので、私はクルマを
左によけるふりをしながら、オヤジをふりきってまっすぐ走り出した。
左折して、赤堤通りにでても、別になんらイベントをやっているで
もなく、私はいつもと変わりなく通行できた。
ここまできてようやく、
「ああ、そうか。あのオヤジは、ちょっとおかしい人だったんだな。
話し振りもろれつが回ってなかったようだし。」
と、ハタと気づき、真面目に応戦した自分を、我ながら気恥ずかしく
思った。同時に、こないだの定食屋といい、今回といい、まだ春には
遠いのにと、腹立たしい気分にもなった。
ところが、である。
その晩実家で夕食をご馳走になり、夜遅くにクルマで帰宅する途中、
たまたま件の「通せんぼ」された道との交差点の信号でひっかかった。
ふと右手の標識を見ると、
なんと、
「→(一方通行)0時〜12時」
と書いてあるではないか。
そう、やっぱり間違っていたのは私の方だったのだ。
ふだんは午後しか走らないので気づかなかったが、
この道は午前中は一方通行だったのだ。
そうとも知らず、道の真ん中で怒鳴り散らしながら、
堂々と一通を逆行した私って。。。。(^^;
#しかし、このオヤジもオヤジだよなあ。ひとこと
「一方通行を逆行している。」と言っててくれれば
すんだものを…。
--------------------------------------------------------------------------------
◇烏山って 投稿者:ななさん 投稿日:2002/2/12(火)01:06
はじめまして。いきなりの書き込みすみません。
烏山って世田谷の千歳烏山のことですか?
--------------------------------------------------------------------------------
◇ここの一通 投稿者:Ibecchiさん 投稿日:2002/2/12(火)01:23
ここの一通で逆走している車をよく見かけますが、捕まった人を見たことは
ありません。ちなみにこのオジサンも見たことはありません。
--------------------------------------------------------------------------------
◇そこの一通 投稿者:nakayamaさん 投稿日:2002/2/12(火)14:19
まさに今日の午後通る予定だったので、
考えていました。
午後はどっち向きだったっけ?って。
--------------------------------------------------------------------------------
◇あそこですか。。。 投稿者:ねこねこさんの ホームページ 投稿日:2002/2/12(火)15:36
有名な「逆転一方通行路」なんですね、あそこ(^^;;
ところで、ちょっとぉ(笑)
nakayamaさんはなんであんなとこ通るワケ?
ワケありすか。。。今度よく聞きます。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2002/2/12(火)18:39
ななさん、初めまして。
烏山は、仰せのとおり千歳烏山のことです。
私は二十数年ここで暮らしました。
それにしても、nakayamaさんがここをとおる
というのは、私も不思議です。(^^;
2/8
☆shuz 投稿日2002/2/8(金)11:54
田園都市線の自動車教習所の車内広告にこんなのがあった。
総額60万円があたる〜あかずきんちゃんクイズ
オートバイを運転するときかぶらなければならない
のはどれ?
1.かつら 2.ヘルメット 3.防災ずきん
これを間違える人って、いるんだろうか?(^^;;
--------------------------------------------------------------------------------
◇ありゃ 投稿者:シャンベルタンさん 投稿日:2002/2/8(金)19:22
すでにヅラをかぶっている人がオートバイに乗る
時はなんと回答すれば正解なのでしょうか?
以外とふかーい問題かも。失礼いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
◇失礼 投稿者:ichiroさん 投稿日:2002/2/8(金)22:16
かつらはmustではないということで。
あら、失礼。
2/7
☆shuz 投稿日2002/2/7(木)13:18
検査の結果が出るのには1週間以上かかるとのことで、
枕を高くして眠れない日々が続くが、検査そのものは
想像していたほど苦しいものではなかった。
感覚的には、胃のレントゲンよりはちょっと辛い(肛門
からバリウムを注入する過程など)が、胃カメラよりは
ずっと楽、というところ。
それでも看護婦さんいわく、「結構個人差があって、苦
しがる人もいる」とか。こういうものって個体差がある
のだろう。ちょうど私が胃カメラが全然ダメなのと同じ
ように。その胃カメラにしても、「胃のレントゲンより
胃カメラの方が楽だという人もいる」とか。
信じられない。
とりあえず私は、上の口はダメだが、下の口はオーケー
なようだ。ん、この表現って、なんかエッチだな‥。
--------------------------------------------------------------------------------
◇うにゃにゃさん 投稿日:2002/2/7(木)16:27
うにゃにゃは、バリウム入れるの(上からも下からも)生業ですにゃ。
この検査、施行するのは、結構、好き(^○^)
やられた(?)ことは、ありませんにゃ!?(←ヒキョウモノ?)
あ〜、本題へ・・・
便潜血でてて、‘ぢをお持ちでにゃく、注腸やったら(やられたら?)
次なる検査‘大腸ファイバーは、わりと必修コース。 (-_-;)
しないで済んだらラッキーぐらいのお気持ちで・・・。
ポリープ一個も持って無い人って、最近・・・・ うにゃ_(._.)_
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2002/2/8(金)12:54
うにゃにゃさん、貴重な情報をどうもありがとうございました。
最初『ひぇぇ〜』と思いましたが、こちらもむしろ、心の準備
が出来ました。(^^)
2/6
☆shuz 投稿日2002/2/6(水)12:57
今日の午後の大腸のレントゲン検査に際しては、
・日曜日から、食事は粥とうどん。
・昨日は、病院から支給された検査食。
(朝、昼=粥+吸い物、夜=スープ)
・おまけに夜、下剤を飲んで、
・朝、座薬を入れる。
・今日の検査前は当然飲食は抜き。
と、まあ、これだけの準備をしなければならなかった。
腸をカラッポにするのだから、仕方ないのだろうけど、
これだとなかなか「気軽に」受けようという気にはなら
ないだろうね。
昨晩の下剤で、便と一緒に水分まで出てしまったのか、
今はとにかく喉が渇く。
早く検査を終えて食事をしたい。
2/5
☆shuz 投稿日2002/2/5(火)18:20
最近めったに手書きで文書を書かないせいで、
漢字を忘れまくっている。
ノートに「流向」と記した直後に、なんともいえない
違和感を感じたのだが、結局正しい文字を思い
出せなかったしか思わない私って。。。。。
2/4
☆shuz 投稿日2002/2/4(月)17:52
金を払って買っているのに、やたら不完全な商品ってあるよね、
という話に花が咲いた。
同僚A:「パソコン。昔マックを使ってた頃、買い足した純正モ
デムがどうしてもつながらず、OSをバージョンアップしないと
使えないといわれた。で、『次のバージョン』がいつ出るのか
と聞いたら2ヶ月先だって。」
同僚B:「外車。昔乗っていた並行輸入のBMWのワイパーがギシギシ
とするので、購入した外車屋に持っていったら、『外車ってこんな
もんです。ベンツでもよくこうなりますよ。』と言われた。」
私:「ワイン。(以下、ご想像におまかせします。)」
2/3
☆shuz 投稿日2002/2/3(日)22:04
ブラインド・テイスティングの難しさを最近痛感している。
あたるあたらないではなく、真に「思い込みや先入観を捨てて、
まっさらな状態でワインをテイスティングする」ということ
の難しさを、だ。
これって、禅で言うところの「無の境地」にさえ通じるように
思う。
--------------------------------------------------------------------------------
◇ねこねこさんの ホームページ 投稿日:2002/2/4(月)02:04
>真に「思い込みや先入観を捨てて、
>まっさらな状態でワインをテイスティングする」ということ
いやーん、しゅうちゃん、まさにその境地をもって、
ロボコンになれたのが我がチームですよ(爆)。
もちろん、とても喜ばしく思っておりますケドね。。。(^^;;
あと、ブラインドでは、何でも先に言った者の勝ちです、
今日の勉強会でそう思いました(笑)。
2/2
☆shuz 投稿日2002/2/2(土)12:01
飯田橋にあるイタリアン・レストラン「ソリッソ」は
イタリアンの大御所カルミネさんが出した2号店で、
低予算で量、質ともに満足できる店として、私のか
ってのお気に入りだった。
昨日、会社の同僚たちと5年ぶりぐらいにこの店に
行ったのだが、その内容の低下ぶりには目を覆いたく
なった。
以前は、3800円のAコースでも食べきれないほど
の量だったのに、昨日頼んだコースは明らかに量が
不足気味。
注文時に、同僚に向かって、
「Bコースじゃ、食べきれませんよ。」などと、得意気
に語った私は、全く立つ瀬がなかった。
おまけに、3800円のコースといっても、みな一律に、
「パンとサービス代400円」とやらが加算されるという
せちがらさ。こんなの、昔はなかった(と思う)。
#だったら、最初から、コース4200円と書けって。
ワインはガーヤだとかトスカーナのVDTだのといった
高級なものを置いているのだけど、ボトルの最低価格
が3800円と、このクラスの店にしては高すぎる。
そんなこんなで、その夜の会計は、お世辞にも割安と
いえるものではなかった。
そして、最低だったことは、天井の窓際を、何度も
巨大なネズミ
が走り回っていたことだ。