|PRE|HOME|NEXT|
12/31
☆shuz 投稿日2001/12/31(月)18:17
2001年もあと6時間あまり。
今年一年おつきあいいただき、どうもありがとう
ございました。
2002年も引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m
12/30
☆shuz 投稿日2001/12/30(日)18:07
今年も残すところあと2日ということで、商店街は
すごい活気。
昼時カミサンから、掃除の邪魔だから外でコーヒー
でも飲んで来い、といわれ、信濃屋に行ってみると、
なんとペトリュスの試飲をやっているじゃん。
ということで、昨日で打ち止めのはずだったのに、
また飲んでしまったよ。
そういえば、11月に落札したワインビッドの代金
が引き落とされた。最近の円安でびくびくしていた
けど、どうやら、落札時のレートで換算するようで、
私の代金も1ドル124円だった。
問題は、何度先方にブツを送ってくれとメールして
もなしのつぶてだということだ。
12/29
☆shuz 投稿日2001/12/29(土)11:32
ホテルには結局4泊して、今日家に帰る
ことになった。
ホテル暮らしというと、もっと殺伐とし
たものを想像していたが、実際生活して
みると、思った以上に快適で、なんだか
国内旅行をしているような気分にすらなった。
単なるビジネスホテルと予想していた「愛宕
山東急イン」は、ベッドの硬さや水回りなど、
なかなか暮らしやすかったし、愛宕山界
隈は伝統的なものと新しいものが混在して
いるような風情があって、歩くのが楽しかった。
もっと延泊してもいいぐらいなんだけど、
さすがに宿泊料、が、ね。
ということで、みなさん。
奥さん(旦那)と喧嘩したら、ぜひ「愛宕山
東急イン」。お試しあれ。
え?
私は、喧嘩したからホテル暮らしになった
んじゃないですよ。(^^;
12/28
☆shuz 投稿日2001/12/28(金)19:00
今年も赤ちゃんの命名のナンバー1
は『さくら』チャンだそうだ。
なんで『さくら』がこんなに人気が
あるのか。
「サクラ大戦」が流行ってるからだろうか。
義姉も口ずさんでたというし‥
う〜む、それにしては私は全然知らないぞ。
それとも、「うる星やつら」を読んで育っ
た連中が父親母親になるからだろうか。
私も全巻持ってたし。
いいや、それだったら、「しのぶ」とか
「ラン」とか「竜之介」とかがもっと人気を
博してもいいはずだ。
う〜ん、よくわからない。
それにしても、「〜子」という名前がベスト10
にひとつもはいらないというのは、なんだか
寂しい気がする。
12/27
☆shuz 投稿日2001/12/27(木)17:25
胃のレントゲンの苦痛なんて内視鏡に比べれば、
十分の一、いや百分の一ぐらいだと思ってる私
だけど、昨日のバリウムは効いた。
いや、正確にはバリウム自体が効いたのではなくて、
それにまぜられている下剤がやたら「効いた」のである。
人間ドックが終了した直後から、横っ腹に鋭い
痛みがキリキリと走り歩くことすらままなら
ない体たらく。
ヒーヒー言いながら、会社に戻ったら、こういう
時に限って、思い切り遠い棟で会議があるから、
「すぐに行け。」
との指令。
そんなこんなで、結局昨晩は夜まで腹痛が治まら
なかったが、おかげさまで今日は宿便が出つくして
すっきり快適なのさ。
12/26
☆shuz 投稿日2001/12/26(水)21:47
ホテル暮らし二日目。
おまけに今日は人間ドックで、疲れた、疲れた。
12/24
☆shuz 投稿日2001/12/24(月)21:51
故あって、明日より数日間ホテル暮らしに
なりそうです。
メールの返事やHPの更新は滞りがちになるかも
しれませんが、何卒お許しを。
12/23
☆shuz 投稿日2001/12/23(日)12:47
3日続けて「ムカムカアイコン」を使わなきゃならない
なんて、なんたることだと情けないのだけど、まあ聞
いてください。
近所の写真屋に年賀状の印刷を頼んだのは17日のこと。
予定では昨日仕上がってくるはずだった。
送り先の住所録と宛名印刷ソフトは実家のマックの中に
入れっぱなしなので、宛名をプリントするためにはわざ
わざ実家まで出向かなきゃならない。
それで、昨日は一日待っていたのだけど、蕎麦屋の出前
のように待たされ続けたあげく、結局夕刻になって、
「現像所の手違いで、出来上がりは24日の午後になります。」
だと。
実家には前もって「今日行くから」などと連絡していたので、
母が私の分まで夕食の準備をしてしまっている。
仕方ないので、晩飯だけ食べに行って、
「また月曜日に(プリントしに)行くから。」
ということになった。
ところが今朝になってまた電話があり、
「すみません。現像所がどうしようもなく混んでいて、
26日の午後になってしまいます。」
ふざけるな〜。
この3連休に出来てこないと、もはや実家まで印刷
しに行くヒマなんてない。
これじゃあ、年内に年賀状出せないじゃないか!
…と詰め寄ったら、先方は、
「料金はすべて無料でやりますので。」
と言ってきた。
しかし、こちらはそれではおさまらない。
もう一度現像所に連絡して、納期を守ってもらうように
お願いしてくれ、と強く言って電話を切った。
この話をカミサンに伝えたら、カミサン曰く、
「それは、きっと、現像所が混んでいるのではなくて、
写真屋のチョンボで発注し忘れていたのではないか。」
だって。
なんでも、注文の受け付けをした女性は相当に心もとない
雰囲気だったらしい。
なら、次に電話がかかってきたら、「直接現像所に電話して
お願いする。」と言ってみようかな。
まあ実のところ、料金がタダになったんで、まあいいかな、
という気持ちはあるんだけどね。
12/22
☆shuz 投稿日2001/12/22(土)15:53
松屋で牛丼を頼んだら、ついてくるはずの味噌汁がついて
こなかった。
それに気づいたのは、食べ終わって席を立ったとき。
たまたま味噌汁無料のポスターが目に入ったのだ。
なんだか無茶苦茶損した気分になった。
気が付かないほうが幸せということもあるのだなあ。
12/21
☆shuz 投稿日2001/12/22(土)14:21
近代化センターから電話があった。
今、本人を呼び出して、話を聞いているのとのこと。
運転手いわく、
「お客さんから高速のレシートをくれ、といわれて、
高速に乗ったと勘違いした」
「しかし、高速代700円はもらっていない。」
と言っているとか。
私が、
「高速のレシートをくれ、なんて言ってないし、
現実に700円余計に払っている。」
と反論すると、
「運転手は700円は払ってもいいと言っている。」
だって。
なんのこっちゃ。
その後、本人とかわりますから、と言って、運転手が
直接電話に出たのだが、その態度が、
「700円は、はらいますよ。それでいいんでしょ。」
とか、
「じゃあ、切りますから。」
というような具合で、まことにもって、不愉快千万。
結局本人は700円ネコババしたことについては認めよう
としないのだけど、こちらもまあ、このぐらいのことで
あんまり追い込むのもなんなので、1週間以内に700円を
振り込んでもらう、ということで手打ちにした。
電話を切り際、近代化センターの人も
「よく注意しておきますから。」
と言っていた。あちらもよくわかっているんだろうね。
12/20
☆shuz 投稿日2001/12/20(木)16:22
カミサンからメールがきたので開いてみると。
【表題】
ワイン
【本文】
届いたよ。
‥‥
なんと、シンプルな‥。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇Re:12/20 投稿者:よもねこさん 投稿日:2001/12/20(木)16:47
【表題】
ワイン
【本文】
また届いたよ。
と、したいところを少しだけ我慢されたのだと思いますが(^^;;
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz妻さん 投稿日:2001/12/20(木)17:01
よもねこさま。おっしゃるとぉ〜り。
12/19
☆shuz 投稿日2001/12/19(水)13:13
カミさんは、すぐテレビに感化される。
「ルパンIII世」を見た後は、「ルパンの仲間?になりたい。」とか、
「鬼平犯科帳」を見た後は「火付け盗賊改めに入りたい。」とか、
およそ時空を越えた?わかりやすい願望を口にする。
先日は、「北条時宗」の最終回を見て泣いていたが、この番組を
今まで一度も見たことがなかったのに、よく涙を流すほど感動
できるもんだと感心した。
12/18
☆shuz 投稿日2001/12/18(火)13:21
昨晩、非常に不愉快なことがあった。
某所の会に出席し、終電時間を回ってしまったので、タクシー
で帰宅。
個人タクシーだった。
結構酒を飲んでいたこともあり、およそ30分間の乗車中、
私はずっとうつらうつら状態だった。
下りるとき、メーターは5370円を指していたんだけど、請求
されたのは6070円。
レシートをくれと言ったら、
「高速の領収書はなくしてしまった。」
だと。
あれえ?高速なんて乗ったっけ?と思ったが、そのときはした
たかに酔っていたので、そんなもんかと、言われたとおり支
払った。
しかし、家で風呂につかりながら、断片的に覚えている道すが
ららの景色を整理してみると、どう考えても、高速を使っている
はずなんてないのだ。
むぅ。
許せない。
泣き寝入りしてはいけないと思い、さっそく今朝近代化センター
に電話。
問題は700円という金額じゃない。
酔っ払い相手にこういうコスイことをする根性が気に食わないのだ。
そんな私の電話ののやりとりを聞いて、隣の席の女性が、一生懸命
笑いをこらえていた。(^^;
調査には数日かかるというが、はてさて、どういう返事がくるだ
ろうか。
12/17
☆shuz 投稿日2001/12/17(月)17:23
食器洗い機は、その後無事にとりつけることができて、
早くも我が家になくてはならない存在になっている。
毎年冬になると悩まされた手の肌荒れがなくなったと、
カミサンは喜んでいるし、私も時々回ってきていた食
器洗いの仕事がなくなって気が楽だ。
(もっとも、食器洗い機への出し入れはうやむやの
うちに私の仕事になったのだけど。)
最近は、すっかり不精パワー炸裂で、コップ数個でも
食器洗い機を回してしまうことすらある。
心配していた、洗浄能力は、ほぼパーフェクト。よほど
ひどいこびりつきや油汚れでない限り、なんの問題も
ない。
いったいどうやって、洗っているんだろう、一度洗って
る中を覗いてみたいもんだ、とカミサンといつも話して
いる。
次、買い換えるときは、スケルトンモデルにしたいものだ。
--------------------------------------------------------------------------------
◇お言葉ですが 投稿者:マイティージョーさんの ホームページ 投稿日:2001/12/17(月)22:26
いつも楽しみに拝見させてもらってます。
でも喫煙に関しては、ちょっと思うのですが、
食事中や、禁煙席、またタバコの嫌いな人の側ですうのは
いけないと思いますが、一人の時やいらいらした時など、
気分は収まりますし、食後の一服はおつなものです。
ワインの試飲に関して、確かに苦味などに関しては、ちょっと
分かりにくいかもしれませんが、逆に煙っぽい場所でも
ワインの試飲ができます。パ−フェクトではありませんが、
吸わない人より、分かりやすいという利点?はあると思います。
バニュルスやポートワイン、ブランディーなどと葉巻を頂くのも
結構、おつな物ではないかと思いますが(試した事はありませんけど)
タバコ吸っていても、ワインの試飲の時はリステリン(茶色のもの)で
ウガイもしますし、手も洗いなおします。
某イギリスの女性のワインライターの方もリステリンが良いと言っています。(青いのや、水色のペパーミント系はだめみたいですけど)
てなことで、場所とお相手の方の事を思って、吸われる方は
良いのでは?
12/16
☆shuz 投稿日2001/12/16(日)22:01
なんだか、毎週末同じことを書いてる気もするが、
今日もなにもせずゴロゴロしていたので、夜だけはと、
地元のイタめしの名店「ペペロッソ」に行ってみた。
三茶で、イタめしといえば、「グッチーノ」とここ「ぺぺ
ロッソ」が特に有名。
「グッチーナ」がわりと洗練されたスタイルなのに対し、
ペペロンチーノは、ビストロ風で基本的にはカジュアル
スタンス。
といっても、料理は本格的で、素材にこだわっていて、
なかなかに美味い。
ワインリストも赤白100種類と、結構充実している。
さすが評判の店だけあって、19時を過ぎると店内は満員
になっていた。
結局、前菜2品、パスタ、リゾット、魚料理、デザート(カ
ミサンは二人前食べた)、コーヒーに、ワインとオレンジジ
ュースで、二人あわせて1万4000円ほど。
料理の質を思えば、高いとは思わないが、あと、一割ばかり
安ければ言うことないのだが。
それと、喫煙スペースと禁煙スペースを分けてほしいところだ。
隣の客が、食事を食べながら左手でタバコを吸っていたのに
は閉口した。
--------------------------------------------------------------------------------
◇右に同じく 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2001/12/17(月)21:54
僕もたばこの臭い大嫌いです。うんうんとうなずい
てしまいます。
とーぜんですが、たばこ臭のするワインも苦手です。
味沢シェフも、たばこを吸う(飲む)人は、味覚・
嗅覚が鈍感になるので一流の料理人にはなれない。と、
たばこ好きなワイン愛好家には申し訳ないのですが、
物議を醸しそう…。何かに秀でることは何かを犠牲に
してまで切磋琢磨、洗練されること(損失すること)
だと思っています。それが、ワインを愛すること
でもあると思います。
12/14
☆shuz 投稿日2001/12/14(金)22:56
新たに到着する予定のワイン用のスペースを確保しようと、
昨晩、セラーをガサゴソとやっていたら、ボトルを誤って落と
してしまった。
落としたといっても、下から2番目の棚からだったので、落下
距離はほんの5センチほど。通常なら、何事も起こらない程度
の過ちである。
しかし、今回は、それが運悪く床に置いてあったパレオ・ロッソ
のボトルを直撃してしまったのだ。
よほど当たりどころが悪かったのか、パレオ・ロッソは、生卵の
殻をパカリとわるかのように、音も無く、真二つに割れた。
溶岩が流れ出すかのように、静かに、しかし、またたくまに赤く
染まっていく床一面を、私はしばらく呆然と見守るしかなかった。
それからの後始末が、まさに「大騒ぎ」だったことはいうまでもない
が、とりあえずここでは、ワイン用のスペースが一本分増えたと強
がりを言っておこう。
12/13
☆shuz 投稿日2001/12/13(木)15:52
キッズステーションで放送している「銀河英雄伝説」が、
ついにあと1話、来週の月曜日で最終回を迎える。
全110話。
エンドの予告で、
「銀河の歴史がまた1ページ」
という締めのフレーズが、昨晩に限っては、
「銀河の歴史もあと1ページ」
に変わっているのを聞いて
ちょっと胸が熱くなった。
思えば、我が家の夜10時半は、いつしか「銀河英雄伝説」
にチャンネルを合わせるのが、確固たる習慣になっている。
それも、あと一晩だと思うと、物悲しい気分にすらなる。
もっとも、火曜日からは、同じ時間に、また第一話から再放
送が始まるのだけれども。(←当然見るつもり。)
12/12
☆shuz 投稿日2001/12/12(水)17:07
昨日の「ファインワインクラブ」のセールでは、第一目標
の入手には失敗したものの、やはり半額の魅力は捨てがたく、
結局、安めの銘柄ばかり8本購入してしまった。
それ自体は、実に良い買い物をしたと思っているんだけど、
問題は、今月から来月にかけて、送られてくるワインが
集中してしまうことだ。
というのも、秋口にワインビッドで購入してあちらに留め
置いたワイン6本がそろそろ送られて来る。
さらに、以前某氏に現地で購入をお願いしていたワイン6本
がフランスから送られて来る。
先週東急のセールで頼んだセール品4本も、近々引き取ら
なければならない。
気がつくと、これから到着するワインは2ケース分にも
なている。
うう、これって、いったいどこに保管すればいいんだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
◇飲み頃ボトルと入れ替えてみては? 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2001/12/14(金)21:39
クリスマス前夜祭〜クリスマス(12/21〜25日)、大晦日、お正月と
あっという間にワインの24本ぐらい飲みほしてしまうのでは
ありませんか?新旧入れ替えで保管に困ることはありませんよ。
ちなみに、僕は年末年始用に12本ほどY屋より安物ワインを購入
でも正月まで持つか疑問です。
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2001/12/17(月)00:17
おお、Y.T.Sさん、最近はそんなに飲むペースを
上げてるんですか!(^^)
12/11
☆shuz 投稿日2001/12/11(火)18:18
「フィインワインクラブ」の半額セールが正午受付開始、
というメールを受け取って、今日は朝からソワソワ。
通常、火曜日は10時から役員会があって、それに続いて
私たちの出席する「全体会議」が予定されている。
両方併せて所要時間は約2時間。会議が早く終われば、
ギリギリ12時には間に合う計算だ。
ところが、今日に限って、社長が別の会議に呼ばれていて、
役員会がいつまでたっても始まらない。
いらいらしながら待っているうちに、時計の針は11時を
回ってしまった。
う〜む、この分だと12時の時報と共にアクセス、という
のはムリだろうか。
ところが、11時半を回っても、社長は戻ってこない。
こうなってくると、逆に、これから役員会が始まっても
12時前には終わるまい、と希望が湧いてきた。
結局、社長が帰ってきたのは、11時50分頃。
そのとき私は、すでに頼む商品のリストなどこしらえて、
準備万端、臨戦体勢を整えていた。
ところが。
戻ってきた、社長の第一声は、
「今日は役員会は後に回して、全体会議から最初にやろう。」
‥‥。
「全体会議」は結局1時過ぎまで続き、私がアクセスしたときには
希望の品はお決まりのように、すべてなくなっていた。
12/10
☆shuz 投稿日2001/12/10(月)13:10
昨日は、一日外に出ないというのもなんだな、ということ
になって、結局歩いて5分ぐらいのお好み焼き屋に晩飯を
食べに行った。
三茶でお好み焼きというと、駅のそばにある「ぼちぼち。」
が有名。しかしここも負けず劣らず、雑誌などにも紹介さ
れている有名店らしい。
大きな違いは、「ぼちぼち。」が作ってくれるのに対して、
ここは、自分で作ること。
ちなみに、私もカミサンも自分で作るスタイルは好きでない。
理由は、
カミサンは、「昔さんざん作ったので。」
私は、「不器用なので。」
まあ、それはともかく、お好み焼きは、かなり美味かった。
しかし、一緒に頼んだもんじゃ焼きの方はイマイチだった。
味以前に、量がやたら多くて、見ただけでゲッソリしてしま
ったという話もある。
なので、次回ここに来るときは、お好み焼き一辺倒にしよう
と堅く心に誓った私たちである。
エ?
それで「ここ」とは、一体なんという店かって?
忘れました。
店の名前のついたお好み焼きを頼んだのに‥。
健忘症だなあ。(^^;
12/9
☆shuz 投稿日2001/12/9(日)16:02
う〜む。
週末だというのに、
天気もいいのに、
どうも、不調である。
なんだか体がダルくて仕方ないのだ。
風邪をひいたという感じではない。
このダルさ加減は、ひょっとしたら、
「寝すぎ」かもしれない。
と言いつつ、今も何もすることないので、
家でゴロゴロと寝てすごしている私。
ぬくぬくごろごろ。
12/7
☆shuz 投稿日2001/12/7(金)18:43
↓なんていう話を書いたら、帰宅してからカミサンに
怒られた。
食事の最中、別の話題から入って、普通なら、
「ところで‥」とか「そういえば‥」とか切り出すところ、
突然何の脈絡もなく、
「コンタクト、だめじゃないの!」
と怒り始めたので、
一瞬、なんのことかわからず、ポカンとしてしまった。
それでというわけでもないが、今日ようやく3か月分
購入することができた。
それも、今度はシュアビューではなくて、同社の新製
品の「2ウイークアキュビュー」。
なにが違うのかって?
よくわからない。
きっと、なにかしら目に良いのだろう。
12/6
☆shuz 投稿日2001/12/6(木)22:50
私が使っているコンタクトレンズは「シュア・ビュー」と
いう2週間装用できる、使い捨てタイプだ。
1箱に6枚ずつ入っているので、それで3ヶ月間
もつ計算なんだけど、今週、眼科に新たに注文した
ところ、
「あなた、前回買ったのは、5月なんだけど、一体どう
やって使っているの?」
と詰問されてしまった。
そう言われてみれば、今現在装用しているコンタクトも
いつから使っているかさえ定かでない。
下手すると、1ヶ月近く使いつづけているかもしれない。
みなさん、こんな私の真似をしないように。(^^;
12/5
☆shuz 投稿日2001/12/5(水)08:59
そういえば、「アンコの会」で、
T○ke氏が、真顔で、
「よもぎねこさんって、男の方ですか?」
と聞いていたのには、かなり笑えた。(^-^)
TFC、めざすは椿山荘かタストヴァンを貸切りにしての総会ですね。
12/4
☆shuz 投稿日2001/12/4(火)18:33
う〜む、くりむきくんはやっぱり常識なのか。
カミサンからは、
「私は10年以上も前から知ってたよ。」
と威張られるし、そんなのは常識だというメールも
2通いただいたし。
それはともかく。
昨晩は、rouge-mayさんの旦那さんのお店で開催された
「アンコの会」に参加した。
実は、お店が、職場から歩いていける距離だったので
いつ伺いましょうか、なんて話をしていたら、ちょうど
上記の会が行われると聞いて合流することにしたのだ。
参加者はrouge-mayさん、MASAさん、Junkoマダム、
ピノ・ルビーさん、ミュスカさん、Takeさんと、素敵な
方々ぞろいで、お店の料理も美味しかったし、みなさんが
お持ちくださったワインたちはどれもすばらしかった。
中でも、1929年のバニュルスは、たしかにアンコとよく
マッチして、年代を感じさせない溌剌とした甘さがあった。
アンコの会と聞いて、最初は意表をつかれたような印象があ
ったけど、終わってみれば、実に楽しい趣向でしたね。
みなさん、どうもありがとうございました。
次回は、私も甘口を持参することにしよう。
‥とかやっているうちに、自分がアンコ体型にならないよう
に気をつけねば。
12/3
☆shuz 投稿日2001/12/3(月)19:03
週末、もうひとつしたことがあったのだ。
「エヴァンゲリオン」の最新巻(7巻)が出たというので、
これを機にと、全巻買って、家でゴロゴロと読んだのだった。
7巻を予約しておけば、「レイちゃんフィギュア」がもらえたのに、
とカミサンに責められたが、たしかにもったいないことをした
かもしれない。(^^;
内容は8〜9割方、アニメと同じ。ただ、要所要所で、アニメ
にない逸話が挿入されていたりするし、作者は、アニメのキャ
ラクターデザインをやった人なので、登場人物のイメージがア
ニメと乖離していないのがファンには嬉しい。
それに、なんといっても、アニメだと一瞬で見過ごしてしまう
意味不明の部分を、何度も読み返せるのは、ストーリーを理解
するのに役立つ。
ただ、ひとつ、問題がある。
コミック版の「エヴァ」が掲載されているのは、月刊誌なので、
進行が無茶苦茶遅いのである。
単行本は年に一回しかでない。ちなみに、第一巻がいつ出たのか
と紐解いてみたら、なんと95年だって。
このままだとストーリが終わるまでは、まだ10年近くかかるん
じゃなかろうか。
12/2
☆shuz 投稿日2001/12/2(日)22:47
この週末は、各所でワイン会が花盛りだったようだが、
私は日曜の夜に実家で母親たちと一緒に食事した以外は
もっぱら家で過ごした。
ところで、実家に行った際、出された栗を食べようとすると、
その横に見慣れないプラスチックの道具が置いてある。
「栗むき君」と書かれたそれは先っぽのギザギザの部分で、栗
の殻---あれ?、皮というべきか?---の真中をパチリと割るの
だそうだ。
こんな便利なものがあるなんて、三十数年生きていて、ついぞ
知らなかったと、私はこの「画期的な」栗むき君にいたく感し
て、パチリパチリとまるで爪を切るように、割っては口に入れ、
割っては口にいれ、と繰り返してみた。
カミサンはそんな私を、
「こんなの知らなかったの?」
と、あきれ顔で眺めていたようだが、彼女が栗むき君
を知っていたとは実にオドロキだ。
12/2
☆shuz 投稿日2001/12/2(日)01:10
おお、12月1日分を書こうと思ったら、もうすでに
日が変わっているじゃないの。
どうもこのところ、私のワインライフはご難続きだ。
デイリーワインは「ハズレ」が著しく多いし、
コラムの内容にはクレームがつくし。
(↑これは身から出たサビであるが…)
この日開けた87ポマールもなかば醤油と化していて、
買った店にまで持っていったんだけど、店主は明るく
「(状態は)大丈夫です。」のひとこと。
なんだかなあ。
仕方ないので、家に持ち帰ってまた飲もうと思ったが、
やっぱりマズくて飲めたもんじゃない。
せっかくの土曜日にアルコールなしというのも…、と
代わりを探せば、
ちょうど、今年「ワインエキスパート」に合格した方から
送っていただいた地ビールのセットがあったのだった。
ということで、今まさに、その黒ビールを飲んでいる私。
ん〜、美味い。
捨てる神あれば、拾う神あり、とはこのことだ。