10/31
☆shuz 投稿日2001/10/31(水)23:04
今日、この時間まで「ひとりごと」を書けなかったのには
訳がある。
慌てて電話にでた拍子にコーヒーをしこたま愛機のノート
パソコンにこぼしてしまったのだ。
よく、ミルクと砂糖が入っているとアウトだというが、私
の場合はブラックなので、その点は不幸中の幸い、かわけ
ばまた元通りになるだろうとたかをくくっていた。
しかし、この見通しは完璧に甘かった。
キーボードに染みた液体を吸い取って、再起動しても、キー
は全く反応しない。
PCをさかさまにして、よく水を切って再起動すると、今度
はネットワークがつながらなくなった。
もう一度よくティッシュでキーボード廻りをふいて再起動し
たら、ダブルクリックしてもフォルダが開けなくなった。
祈るような気持ちでもう一度再起動したら、ついにビービー
と音が鳴ってウインドウズが立ち上がらなくなった。
ああ、もうダメだ。
明日修理に出さなければ…。
販売店の担当者にこの旨話したら、冷たく、
「修理をしてもらう前に、見積もりとったほうがいいですよ。
買ったほうが安いかもしれませんから。」
だって。
ちなみに、私は初犯ではない。
2年程前にも同じ過ちを犯して始末書を書いている。
机の横に、カー用品のカップホルダーをとりつけないとダメ
かも。
10/30
☆shuz 投稿日2001/10/30(火)19:22
「休肝日はできれば週に2日、それも連続して設けるのがよい。」
というshinさんのアドバイス(といっても本人がそれを守って
いるかは定かでない)にしたがって、私も今年に入ってから月曜、
火曜を休肝日と決めている。
実際には、土曜日にワイン会でしこたま飲むことが多いため、
日曜日も自主的な休肝日になることが多い。
そうすると、日曜日から連続3日休肝日となって、肝臓にはやさ
しいのだろうけど、火曜日あたりは体が猛烈にアルコールを要求
してくる。
なので、最近は、日、月、と飲まなければ、火曜日は解禁にしよ
うと思うのだけど、ところがどっこい、今度はカミサンが
「火曜日は休肝日でしょ!」
とかなんとか言って飲むのをを許してくれない。
おまけに彼女は、なぜか火曜日には、夕飯に、おでんとか、鍋とか、
焼き魚とか、赤ワインにあいにくそうなものばかりを作るのだ。
これは策略だろうか?
10/29
☆shuz 投稿日2001/10/29(月)20:59
週末からの事務所の引越しで、もう疲労困憊だ。
今朝もまだフロアは一面ダンボールの荷物だった
が、昼下がりには、ようやく事務所らしい体裁が
整ってきた。
内線電話がかからないとか、植木鉢が行方不明
だとか、看板作ろうとか、書類が届かないとか、
諸々の雑多な問題もひとつひとつ片付け、よう
やく落ち着いた矢先、今度はFAXが使えないと
上司が騒ぎ出した。
受信はできるのだけど、送信ができなないのだ
という。
受信ができるのなら、それは相手側の問題じゃ
ないの?と、みな思ったがどうやらそうでもな
いらしい。
私も試しに家にFAXを送ってみたが、電話に出た
カミサンは、
「え?なんにも届いてないよ。」
みなで配線を確認したり、ああじゃないかこう
じゃないかとわいわいがやがやとやりあったが、
どうにも原因がわからない。
仕方が無いので、設備担当の部署にSOSの電話を
かけることにした。
担当者:「はい、施設部です。」
私:「あの〜、FAXが使えないんですけど。」
担当者:「どのような症状ですか?」
私:「ええと、受信はできるんだけど、送信ができ
ないんですよ。ちょっと見てもらえませんか?」
担当者:「それって、ひょっとしてゼロ発信して
ませんか?」
私:「へ?してますが…」
担当者:「そちらのFAXは、内線ではなくて外線FAX
なので、頭にゼロをつけるとかかりませんよ。」
な〜るほど。言われてみればその通りだ。さすが餅は餅屋。
というか、ああでもない、こうでもないとさんざんやりあ
ったのに、こんなことに気が付かない私たちって…。(^^;
10/28
☆shuz 投稿日2001/10/28(日)21:28
今日の「特命リサーチ200X」のテーマはベートーヴェンの死因
だった。
最近の研究によれば、楽聖の死因は、「鉛中毒」の可能性が高い
とか。
記録に残された病状が鉛中毒のそれに似ているのに加えて、彼
の毛髪を調査した結果、通常では考えられない量の鉛が検出さ
れたというのだ。
そして彼が鉛中毒になった原因というのが、
「ワインの飲みすぎ」
だというのだから、おだやかではない。
鉛中毒になると、神経の麻痺、関節痛、しつこい腹痛、うつ状態
や神経症などの症状があらわれる。しかも摂取された鉛はすぐ
には排出されないので、いったん鉛を摂取してしまうと長期に
亘って鉛中毒で苦しむ場合が多いという。
もっとも、ワインそのものに鉛が含まれているわけではない。
ベートーヴェンの時代には、年代ものの酸っぱくなったワイン
の味を調えるために、酒商が鉛の入った甘味料を加える習慣が
あったのだそうだ。それで、年代モノのワインに目がなかった
ベートーヴェンは知らず知らずのうちに大量の鉛を摂取してい
たのではないか、というわけだ。
なんとも恐ろしいことだが、つい最近まで不凍液が混ぜられたり
していたことを思えば、現代も大差はないかもしれない。それに
なんといっても、キャップシールの素材は鉛だ。あ、間違って
キャップシールの削りカスをグラスに落としちゃった、というの
は実はかなりヤバイことだったのだ。(^^;
ということで、鉛のキャップシールはきちんと切り取りましょう。
10/27
☆shuz 投稿日2001/10/27(土)13:15
金曜日の夜か土曜の朝にかかってくる電話は以下のような
ものが多い。
「ご主人(←そもそもこの表現からしてやめてほしい)、○○に
いい物件が出たんですが、週末お時間ありませんか?」
「じゃあ、まず物件のFAXをいただけませんか?」
「実はまだこれは内密の物件なんですよ。○○の駅から○分で、
緑道に面していて、環境もすごくいいんで、ぜひ現地をごらん
になっていただきたいと思いまして。」
「いや、だからFAXください。」
「すみません、まだ資料ができてないんです。とにかく一刻も早く
お知らせしようと思いまして。お迎えにあがりますから、現地を
ご覧になってみませんか。」
このように、とにかく客を誘い出すのが、セールスマンの定石
らしい。
しかし、誘い文句に乗って、ノコノコトと現地に出向いても、
大抵の場合は、ロクでもない物件である。
そして、あきれているこちらを尻目に、
「実はまだ他に物件が何件かありまして‥」
といって、結局、拉致されたかのように連れまわされて、さら
にロクでもない物件を見せられることになる
(↑これも、彼らのマニュアルにあるらしい。)
貴重な週末の一日をつぶしたくなかったら、
「資料はないんですが、とにかく見てください。」
という誘いには絶対応じない、というのが80件以上不動産を
見て回って得た我が家の教訓だ。
10/26
☆shuz 投稿日2001/10/26(金)11:15
○○が体に良い、というのは、大抵、本人ですら効いてるのか
効いてないのかかわからないような、控えめな体質改善的なも
のがほとんどだが、ブルーベリーの場合は違う。
ブルーベリーを食べると、翌日、明らかに視力が上がっている
のが自分でもよくわかる。
私は目を病んでから冷凍ブルーベリーを食べるのを習慣にして
きた。このところしばらくご無沙汰だったが、先日の検診以来
また、冷凍ブルーベリーを買い込んできて、毎日食べるように
心がけている。そして改めてその効果に驚いている。
ブルーベリーの効果は、漢方薬のようなゆっくりじっくり系で
なく、即効性があるのが特徴だ。
(逆にいえば、長期的永続的な改善効果は期待できない。)
ある研究によると、摂取後4時間後から効果が出てきて、約
24時間持続するという。たしかに自分の経験でも、夜寝る前
に食べると、翌日いっぱいは、視力が上がっているのがわかる。
ブルーベリーの効能は、そもそも第一次大戦に出征中のパイロ
ットが、自家製のブルーベリージャムをたっぷり食べて出撃す
ると、夜でもよく目が見えた、と報告したのがきっかけだという。
たしかに、夕暮れ時とか、夜とか、雨の日とか、そういう悪コ
ンディションでの見え方は、コンタクトの度を上げたのかと錯
覚するほどよくなる。
ただし、注意事項がひとつ。
生半可な量では効果はない。経験的に、概ね茶碗に軽く一杯ぐ
らいの量を食さないと効果は現れない。
もっとも冷凍ブルーベリーなら、ジャムと違って、茶碗一杯で
も苦痛ではない。
それにもうひとつ、これだけ食べると副次的な効果もある。
それは、便秘が解消することだ。(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
◇アテスエ 投稿者:Tさん 投稿日:2001/10/26(金)22:51
シュウさんは、明日はアテスエですか ?
吉成さん(旧姓 佐久間さん)によろしくお伝えください。
あそこで飲むローラン ペリエはいつも美味しいですよね(笑)
10/26
☆shuz 投稿日2001/10/25(木)14:57
「キートン」→「マスター・キートン」の主人公
「バンコラン」→「パタリロ」の登場人物。
BBSで書いた「1/6サイズのお手伝いロボット」
→WOWWOWのアニメ「ハンドメイド・メイ」のこと。
昨晩から風邪をひいてしまい、喉と頭が痛い。
明日は事務所の引越し、土曜日は久しぶりの
アテスエ・ディナーなので、がんばって直さな
ければ。
10/24の2
☆shuz 投稿日2001/10/24(水)17:05
SASがアフガン攻撃に加わったらしいというニュースを見ながら、
カミサンと‥
「SASにいたのは、誰でしょう?」
「キートン。」
「では、バンコランがいるのはどこでしょう?」
「MI6。」
(うう、なにげにこんな会話ができる夫婦って、コワイ‥)
「では、SASは何の略でしょう?」
「???」
「サザンオールスターズ。」
10/24
☆shuz 投稿日2001/10/24(水)14:52
徒然なるままに、無人島に持っていくCDを選んでみたら
10枚のつもりが15枚になってしまった。
1.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
(ヘルムート・シェリング)
2.バッハ 無伴奏チェロソナタ
(ロストロポーヴィッチ)
3.バッハ 平均律クラヴィーア
(グレン・グールド)
4.バッハ マタイ受難曲
(カール・リヒター)
5.バッハ イギリス組曲/パルティータ2番
(マルタ・アルゲリッチ)
6.バッハ ゴールドベルグ変奏曲
(グールド)
7.モーツァルト ディヴェルティメント17番
(コレギウム・アウレウム合奏団)
8.ブルックナー 交響曲第8番
(カルロ・マリア・ジュリーニ)
9.ブルックナー 交響曲第9番
(カール・シューリヒト)
10.ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
(レナード・バーンスタイン)
11. 麗美 「My Sanctuary」
12. 中原めい子 「モガ」
13. 松任谷由美 「OLIVE」
14. 小泉今日子 「Celebration」
15. グレグリオ聖歌集
次点 中島みゆき「36.5°」
モンテベルディ「聖母マリアの夕べの祈り」
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuzさんもしかしてカトリカンですか? 投稿者:Y.T.Sさん 投稿日:2001/10/28(日)17:08
>15. グレグリオ聖歌集
私の好きな音楽 パイプオルガン曲
今聞いているCD
1.ヨーロッパ オルガン曲
2.オルガン選曲集−ヨーロッパのクリスマス−
あと、バッハのミサ曲(カール・リヒター)
今飲んでいるワイン
1.ルイラトール ピノノワール
ドメーヌドヴァルモワシーヌ
2.イングルウッド カベルネソーヴィニヨン
どちらも美味しいです!
--------------------------------------------------------------------------------
◇おお、いつのまにかResが! 投稿者:shuz 投稿日:2001/10/30(火)23:37
YTSさんって、TのYSさんですよね?(^^;
最近は宗教曲よく聴かれるんですか?
イングルウッドとは、話題の銘柄をお飲みですね!
10/23
☆shuz 投稿日2001/10/23(火)15:25
今週末はオフィスの引越しで休日出勤だ。
引越しとはいっても、通りを隔てて二区画
ほどあちら側に行くだけなので、大したこ
とはない。
しかし、このタイミングでの引越しはウエ
ルカムである。
というのも、今の職場に行き着くまでには、
イスラエル大使館の前を通って、郵便
集配室を横切らなければならないので、精神
衛生上よろしくないのだ。
‥なんていう話を同僚にしたら、冷たく
ひとこと。
「でも、今度の職場はイギリス大使館に近い
んですよね〜。」
--------------------------------------------------------------------------------
◇shuz 投稿日:2001/10/30(火)23:34
引っ越してみたら、同じフロアの
隣がBBCの日本支局、その隣が
NBCの日本支局だった。(実話)
10/22
☆shuz 投稿日2001/10/22(月)15:06
狂牛病の影響で、牛肉の売上げがさっぱりらしい。
昨日カミサンが買い物に行ったときも、近所の西友で
半額セールをやっていたそうだが、ほとんど誰も買おう
とはしてなかったとか。
そんな中で、ただひとりだけ買ったオバサンの店員への
質問がイケてたそうだ。
「この牛肉、半額だけど、おいしいの?」
だって。
10/20
☆shuz 投稿日2001/10/20(土)01:28
カミサンはすでに寝ている。
テーブルの上には、メモの切れ端があって、
買い物のリストらしきものが書かれている。
すでに買ったものは横線で消されているが、
リストの品目はまだ結構残っている。
洗剤、油とり、オリーブオイル、キレイキレイ、
トリートメント、シュッシュッ、歯磨き粉、
トイレットペーパー、シャンプー‥。
これらはきっと、週末私が買いに行くことになるのだ。
まあ、それはいいけど、「キレイキレイ」とか「シュ
ッシュッ」というのは、いったいなんなのだろうか?
10/19その2
☆shuz 投稿日2001/10/19(金)18:18
金曜夕刻のまったりした職場で。
これから寒くなると、夜、酒を飲んで電車に乗ってよく寝過ごす
んだよねえ、という話になった。
こういう場合、豪快なのは、通勤に東海道線を使ってる人たちだ。
「起きたら三島だったなんてしょっちゅう。」
小田急線もヤバイ。
「小田原まではよく行ってしまうんだけど、起きたら箱根湯本だった
ときには驚いた。温泉につかって帰ろうかと思った。」
しかし東北方面も油断はできない。
「宇都宮までの出張で、新幹線で寝過ごし、起きたら仙台だった。」
中には、
「家は小田急線の新百合ヶ丘なのになぜか中央線に乗って、
小淵沢まで行ってしまった。窓の外は雪だった。」
なんていう、わけのわからない失敗談も。
さて、このなかで私の失敗談はどれでしょう?(^^;
10/19
☆shuz 投稿日2001/10/19(金)13:46
今日の昼、新入社員がカレーを食べたいとリクエストするので、
近所の有名店『プティフ・ア・ラ・カンパーニュ』に連れて行った。
注文するときに、後輩から、
「辛口がいいですかね?それとも中辛で十分ですかね?」
と聞かれて、「中辛でいいんじゃない。」と答えておいたら、
食べ終わったあと、後輩いわく、
「あれは中辛じゃなくて、甘口ですよね〜」
だと。
ふ〜む。味覚とは人によってこんなに違うのか。
私なんて、同じ中辛食べながら、甘口頼めばよかったと後悔していたのに‥。
実は、私は辛いものを食べると、ハフハフとなってしまうのだ。
10/18
☆shuz 投稿日2001/10/18(木)18:15
いつもいつも感心するんだけど、『ZAKZAK』って
朝昼晩こまめに更新してるし、記事も「夕刊フジ」の
ものを間引きせずにそのまま載せているし、実に
よくやっていると思う。
読者にとっては、とてもありがたいサイトだ。
これだけのことを無料でやってしまっては、
誌面の方の売上に影響はないんだろうかと余計な
心配までしてしまう。
広告収入がそれほどあるとも思えないし、採算とれ
てないんじゃないかなあ。
まあ、それを言うなら、持ち出しだけの「S's Wine」
は、もっと採算とれてないわけだけど‥。(^^;
10/17
☆shuz 投稿日2001/10/17(水)17:34
先日来心配だった眼を診てもらいに、順天堂病院に行ってきた。
それにしても大学病院というのは、なんであんなに混んでいる
んだ。朝9時半前に入ったのに、診断の順番が回ってきたのは、
13時近くになってからというのだから。まったく。
診断の結果、以前処置した部分は大丈夫、とのことだったが、
それとは別に一箇所心配な部分があるとのこと。
3ヶ月に一度の検診はもちろん、「重いものを持ったりしたあと、
見え方がおかしくなったり新たな飛蚊症がでたりしたら、すぐに
病院に来るように。」
だって。
ワインを半ダースとか買うときは注意しなければ。
帰りに、市ヶ谷駅の上のスターバックスに寄った。
窓際のカウンター席が空いていたので、そこに座ろうと思った
のに、私が会計をすませているうちに、あとから来た女性が、
荷物をさっと置いてしまった。
不愉快。
仕方ないので、テイクアウトすることにして店を出たところ、
対面に「エクセシオールカフェ」があるのを発見。
そういえば、最近新しくオープンしたことを、すっかり忘れていた。
あちらに入ってればゆっくり座れたのに、とさらに不愉快な気分
になる。
結局、右手に傘とカバン、左手にカップを持って、びしょ濡れに
なりながら、雨の中を会社まで歩いた私であった。
10/16
☆shuz 投稿日2001/10/17(水)00:06
今日、「銀河英雄伝説」を見ていてふと思ったこと。
リビアのカダフィ大佐は、国家の最高権力者のくせに
なんで、将軍でも元帥でも百歩譲って大将でもなく、
「大佐」なんだろ???
これって、以前どこかの週刊誌でも書かれていたような…。
なんでだっけ?
10/16
☆shuz 投稿日2001/10/16(火)10:08
家に帰ったら、カミサンが電話をしていた。
私:「どこから?」
カミサン:「不動産屋。」
私:「どこの?」
カミサン:「えっと、ホームなんとか。」
私:「ホームなんとか??」
カミサン:「えっと、なんだったけな、えっと、ホーム…、
ホームステイ!」
私:「…それは、たぶん、違うと思うよ。」
10/15
☆shuz 投稿日2001/10/15(月)21:16
インターネットの普及に伴い、新聞を定期購読しない
若者が増えている、という話題から、そういえば牛乳
配達もめっきり見なくなったねえ、なんていう話になっ
た。
年配の上司は、小さい頃は牛乳なんて贅沢品で飲めなか
ったよと、遠い眼で語っていたが、それが昨今は狂牛病
がコワくて牛乳が飲めないというのだから、世の中物騒
になったもんだ。
10/14
☆shuz 投稿日2001/10/14(日)20:00
今日は地元の祭り。
近所の不動産物件を見に行った行き帰りで、5回ぐらい神輿の
行列に出くわした。
祭り好きのカミサンは喜んで見物していたが、私はそもそも
神輿と山車ってどこが違うの?というくらいの認識しかない
ので、「道が混んでうっとおしいなあ〜」と思う以外、特に
感慨がわかない。
聞いてみると、カミサンは子供の頃、祭りで神輿を担いだこ
とがあるとか。祭りへの興味はそういう幼児体験の差なんだ
ろう。私も「除夜の鐘」ならついたことあるんだけどね。
(って、関係ないか‥。(^^;)
10/13
☆shuz 投稿日2001/10/13(土)20:22
炭阻菌はやっぱりテロなんだろうか。
それにつけても、ビンラーデン氏って、大金持ちな
んだから、テロなどやらずにに一生遊んで暮らせば
いいものを、と思うのは私だけだろうか。
まったく金持ちのやることはわからない。
それとも、私が凡人だから、か。
10/12
☆shuz 投稿日2001/10/12(金)12:25
今朝でがけに、カミサンが鼻の頭をポリポリと掻いていた。
カミサン:「『鼻がかゆい』と『アルカイーダ』って似てると思わない?」
私:「全然、思わない。」
10/11
☆shuz 投稿日2001/10/11(木)15:10
先日の診察の結果がどうも気にかかる。
私が網膜剥離を患ったのは、2年前。
網膜に孔があいただけなら、レーザー治療ですむのだけど、
剥離を起こしてしまうと外科手術しか治療方法はない。
私の場合、発見当時すでに網膜がはがれ始めていたのだけど、部位
が小さく限定的だとの医師の判断で、レーザーで治療ですんだ。
しかし、最初に訪れた病院ではいきなり外科手術を薦められるなど、
症状がやや進行していたのは確かで、治療時にも、「もしレーザー
凝固したところを超えて進行してしまうようなら、その時は手術です。」
と言われて、しばらくは戦々恐々と過ごした。
あれから2年。その後の3ヶ月おきの検査ではずっと順調だったのに、
前回検査を受けてから3ヶ月の間に急に変化がおきたということなのか‥。
それとも単に医師が変わって、診たても変わっただけなのか。
やはり近日中にまた大学病院に行ったほうがよいのだろうか。
10/10
☆shuz 投稿日2001/10/10(水)12:27
今日もまたZAKZAKから。
スカイパーフェクTVの名物チャンネル「パラダイステレビ」で
「裸のニュースキャスター」を務める柴崎キャスターの名(迷)言。
「テロより“エロ”の方がずっと平和で良い」
10/9
☆shuz 投稿日2001/10/9(火)21:50
今日のZAKZAKのネタがおかしい。アフガン空爆の深刻な
記事のすぐ後に
「2人組が高校生殴り、20円奪う」
だと。
午後、3ヶ月に一度の眼の検診に行ったら、慈恵医大から
来ているいつもの先生がいない。なんでも、本人が結核に
感染したまったとかで、年内はお休みだって。
代わりに、院長(女医)が診てくれたのだけど、どうも彼女
の診立てがアヤシイのだ。
「う〜ん。レーザーを打ったところの内側にちょっと変化が
あるのだけど、まあ内側だからねえ。いいんじゃないかしら。
う〜ん。こういうのは医者によって診立てが違うんでねえ。
あなたの場合、患部が下側だから、急激に変化が起こること
は少ないと思いますしねえ。私はいいと思うんですけどねえ。
まあ、年が明ければ、いつもの先生が戻って来るから、そこで
また診てもらってよ。」
う〜。なんだか、とても不安になってしまう診察だった。
季節柄、料理はマツタケづくし。一緒に飲ん
だジョスメイヤーの90リースリングも滅法
美味かった。
カミサンは、締めに出たマツタケ御飯を3杯お
かわりしていたが、それでもお釜の中にまだか
なり余っていて、
「もったいないね〜。捨てちゃうのかねえ。」
なんて言っていたら、こちらの意を察したの
か、帰り際にちゃんと残りを包んでくれた。
持ち帰ったマツタケ御飯は、今朝電子レンジ
であたためて食べたが、一晩置いても、香り
はしっかり残っていて、なんとなく今日の方
が美味いとすら感じられた。
それにしても、鮭の切り身や野沢菜と一緒に
食べると妙にほっとするあたり、やっぱり私
たちは庶民だねえ、とつくづく思った。
10/7
☆shuz 投稿日2001/10/8(月)02:17
最近、私の周囲では男性の喫煙が減っている反面、
若い女性の喫煙比率が上がっているように思う。
現に、私の職場では男性の喫煙者は半分程度だが、
女性は全員タバコを吸っている。まあ、女性社員の
数自体が男性より少ないから、一概には比べられな
いのだけれども。
吸う吸わないについて、とやかく言うつもりはない
のだが、ひとつだけ同僚の喫煙者に言いたいことがある。
それは、なんでよりによってタバコを吸わない私が、
職場の「火元管理責任者」をやらせれているのか、と
いうことだ。(^^;
10/6
☆shuz 投稿日2001/10/6(土)13:55
私のもとにも何人かのヒマ人からメールがきたが、
MSワードを開いて、英字モードで、
Q33Y(※NY発ボストン行きの便名とか。)
と打って、フォントを Wingdings に変えると、
飛行機が二棟のビルにつっこむような絵になる、
というのが話題になっている。
しかも、その右側には、ご丁寧にユダヤ教のシン
ボルのええとなんといったっけ、五芒星(って
それは安部晴明か‥)までついてくる。
たしかに、なんたる偶然と驚かされるが、それよか、
これを偶然見つけた人の方がスゴイと私は思う。
10/5
☆shuz 投稿日2001/10/5(金)17:00
以前、キッズステーションで見て面白いと私が騒いでいた
「少女革命ウテナ」は、マニアの間では有名な作品らしい。
セーラームーン関係のHPを見てたら、「このような象徴
的な画面構成は後の幾原氏の代表作『少女革命ウテナ』で
随所に見られる」なんていう表記があった。
え、それよか、なんで私がセーラームーンのHPを見てる
んだって?
それも勤務中に??
いや、それは、まあ‥。(^^;
10/4
☆shuz 投稿日2001/10/4(木)18:14
あちこちで、ウイルスの被害にあったという話を
聞くので、私の部署でもウイルス対策のソフトを
インストールした。
ところが、これがどうもよろしくない。
導入直後より、フリーズが頻発するし、動作が緩
慢になるしで、ウイルス除去ソフトでなく、ウイ
ルスをインストールしたのはないか、と同僚から
苦情が相次ぐ始末。
あまりに作業効率がダウンするので、結局、常駐
機能をオフにしてしまった。
なんだかなあ。
というか、そもそもなんで私がこんな仕事まで
やらなきゃならんのか。
まったく人手がないというのは困ったものだ。
なんだかなあ。
10/3
☆shuz 投稿日2001/10/3(水)15:17
少し落ち込んでいる。
例の物件を断ったといっても、冷静に考えれば、
ふだんの生活に戻るだけで、失ったものはな
にもない。
なのに、なんだかすごく損をしたような気分にな
っているのだ。
代わりにと送られてきた他の物件は、どれも帯に
短したすきに長しで、対照的に、前の物件の良さ
が浮き彫りになってしまう。
そのことも私の落ち込みに拍車をかけている。
まるで、「お見合いを数多くこなしてるんだけど、
なかなか良い相手にめぐり合えない。思い返せば、
最初の相手が一番良かった」という、よくある話
のようだ。
10/2
☆shuz 投稿日2001/10/2(火)13:53
まったく忙しい週末だった。
知り合いの住宅メーカーから電話があって
行ってみると、建物については、今まで見た
中で一番かも、というような物件。
ただ、駅から若干遠い(12分)こと、その駅
の商店街が時代に取り残されたかのような貧弱
さであること、南に面した公道が抜け道になっ
ていて、クルマがビュンビュンと通ることなど
が気になり、駅との距離を何往復もしたり、親
にも見てもらったり、近所に住む友人にも相談
したり、などなどしているうちに、土日がつぶれ
てしまった。
で、結局、悩みに悩んだ末、日曜の夜「購入申し
込み書」にサイン。
これで、我が家の長い不動産探しにもピリオド
が打たれるかというところだったが、家に帰っ
て冷静に思い返してみると、どうもいまひとつ
ピンとこない。
建物はすばらしかったし、値引きの条件もよかっ
たし、お得な物件なのは間違いないのだけど、
どうもその街に住んでいる自分というものがイメ
ージできないのだ。
雨の中、昨晩も会社帰りに見に行ったが、やっぱり
どうも「よし、決めた!」という気分にならない。
帰って、カミサンと話し合ったら、彼女もどうも同じ
ような心境のようなので、ま、ふんぎりがつかないの
なら、やめにしましょう、ということで結局キャンセル
することにした。
それにしても。
「購入申し込み書」を書いてからドタキャンしたのって、
これで5度目。
今まで見た物件数は途中で数えるのをやめてしまった
けど、おそらく80件を近くになるだろう。
うまくいかないものだ。
結婚と同じで、こういうものは、勢いだ、きっと決まる
ときにはトントン拍子に行くものなんだろう、と自分を
慰めてはいるのだけどね。