2011年3月 |
日時 | 2011/3/31 |
銘柄 | ヴージョ・プルミエクリュ・プティヴージョ07(フーリエ) |
感想 | ![]() フーリエの07年はACブル、ジュブレイ村名と飲みましたが、1級クラスは初めてです。。 特級のクロヴージョが多くを占めるヴージョ村において、格下扱いの1級、しかも「プティ」がつくということで、この銘柄、名前でかなり損をしているように思います。しかし内容は想像以上に素晴らしいものでした。 まだまだ紫色がかった色調の濃いルビー。香りがすばらしい。黒い果実のコンポートやスパイス、黒土などに加えて、時間と共になめし革やシャンピニオンなどのくらくらするような芳香が立ち上ります。 飲んでみると、最初にうちこそピリピリした酸が感じられましたが、時間とともに落ち着いてきて、充実した果実味が口の中いっぱいに広がります。酸は伸びやかで、タンニンは豊富ながらきめ細かく、堅牢な構造と今の時点での飲みやすさを高度に両立しています。数年待てばさらに表情が豊かになりそうな予感はあるものの、今現在これだけ美味しく飲めてしまうと、開け時については悩みますね。まあ嬉しい悩みですが。 それにしても07年のフーリエはすばらしいですよ。ACブルについては賛否両論あるものの、昨年飲んだ村名ジュブレイは抜群の味わいでしたし、今回の1級ヴージョも充分期待にこたえてくれるものでした。こんな折ですが、08ビンテージについても少し買い足そうかと思いました。 ★楽天でフーリエを検索。★ |
日時 | 2011/3/29 |
銘柄 | モレ・サンドニ・クロ・ソロン(オリヴィエ・ジュアン) |
感想 | ![]() 地震後最初の一本をこの銘柄にしたのは、特段の理由があったわけではありません。壊れたサイレントカーブの中のボトルたちを慌ててユーロカーブに避難させたため、どのボトルがセラー内のどこにあるか皆目わからなくなってしまったのです。とりあえず一番取り出しやすいところにあったボトルがこのオリヴィエ・ジュアンでした。 グラスに注ぐと、深い色調のルビーで、エッジはまだ紫色すら感じます。ブラックベリーやカシスのコンポートやスパイス類、オークなどの黒々とした香り。飲んでみると、温度が低かったこともありますが、強めのスパイス感とやや乾いたタンニンが感じられ、果実の旨み甘みはなかなか前面に出てきません。テクスチャーはキメ細かいながらも、やや毛羽立ったような印象を受けます。総じて生真面目に作られたピノという印象で、悪くないのですが、今はちょっと飲んだ時期が悪かったかもしれません。もうしばらく寝かせると妖艶な香味を見せるようになってくれるのでしょうか。小瓶に残した翌日は、香りこそやや衰えましたが、味わいはまろやかになって、チーズとよく合いました。 ★オリヴィエ・ジュアンを楽天で検索★ |
日時 | 2011/3/4 |
銘柄 | ピュリニーモンラッシェ2007(ラモネ) |
感想 | ![]() 昨年yohさんに飲ませていただいた90リュショットにノックアウトされて以来、すっかりラモネファンになってしまったshuzです。 (ちなみに家でペットを飼うことになったら、ポンソかラモネと名づけようと思っています(笑)。)新しいVTを中心に何本か買い揃えていますが、集めるばかりでなくたまには飲んでみようということで、まだ早いのを承知で07年の村名を開けてみることにしました。 黄緑がかった輝きのあるイエローの色調。グレープフルーツやレモン、アカシア、バニラ、それに強めのミネラル。飲んでみるとまだ若く、瑞々しい果実と張りのある酸がせめぎ合っているものの、エッジが丸くなめらかなテクスチャーもあって、今の時点でも結構美味しく飲める懐の広さがあります。といっても複雑さはありませんし、温度が上がってくると、中盤の味わいに緩さが見え始めますが、そこはまあ村名ですから、仕方ないところでしょう。ラモネといえばシャサーニュですが、ピュリニーもイイですね。次は少し古めのボトルを飲んでみようと思います。 ★楽天でラモネを検索する★ |
日時 | 2011/3/1 |
銘柄 | ジュブレシャンベルタン・キュベ・ド・ラベイユ02(ポンソ) |
感想 | ![]() ヒグチワインさんで02のポンソが安く出ているのを見つけて2本買いまして、到着後1週間ではやや拙速かなと思いつつ、待ちきれなくなって開けてみました。 リーデルに注ぐと、透明感のあるやや濃いめのルビーで、エッジにはややオレンジが見えます。香りは、うーん、あまり期待した要素が出てこないんですよねぇ。時間とともに焦げ臭的なニュアンスが立ち上ってきますが‥。 飲んでみると、なめらかな黒系果実のアタック、中盤から旨みが広がりますが、フィニッシュにかけて味わいが散漫になり、雑味感が出るのと湿っぽいタンニンが優勢になるのがマイナス点です。良年のラベイユということで、もっと期待していたのですが、時期的なものなのか、コンディション的なものもあるのか、実力を発揮しきれていないもどかしさを感じるボトルでした。 小瓶に残した翌日も力を発揮することはなく、普通に衰えてしまった感じです。 ポンソはあたると本当にすばらしいのですが、今回のような煮え切らないボトルや、酸っぱいボトルなどにもよく遭遇します。新しめのVTを購入して、自宅で寝かせるのにこしたことはないのでしょうね。 ★楽天でポンソを検索。★ |