ラッコニュース 1999
(ニュースになったラッコたち等) 1998年のラッコニュースはこちら
ラッコのスクリーンセーバーをゲット!NEW
ラッコのスクリーンセーバーがアムウェイ・ネイチャセンターのHP
からダウンロードできます。
WIN95とMAC・OSの対応のものがそれぞれあります。
ダウンロード・サイズは2Mバイト近くあるので、
回線速度の遅い人は10分から20分ぐらい時間がかかるかも。
ダウンロードは以下のページより。
アムウェイ・ネイチャーセンター・メインページ
福岡でラッコの赤ちゃん誕生!NEW
以下はmunyさんのラッコHPのラッコニュースを転載させてもらいました。
福岡市のマリンワールド海の中道で、
12月9日、「智佐」(メス、12才)と「カイ」(オス、6才)との間に、ラッコの赤ちゃんが産まれました。
(現在の体長約30p、体重約1sで、性別は不明。)
12月16日から、一般公開されていて、智佐が赤ちゃんを腹の上に乗せ、
あおむけでプールを泳ぐと、来場者から「かわいい」の声が上がっていたとのことです。
1頭のラッコの出産数としては、国内の水族館の“現役”では最多記録(※)で、
「智佐」は8頭目の赤ちゃんを産みました。智佐は長崎市の長崎水族館が閉館したのに伴って、
昨年4月にマリンワールドに“転居”。同10月には雄の「ナダ」を産みました。
ラッコの寿命は普通17,18歳といわれ、周囲は今回の高齢出産にやきもきしましたが、
安産だったそうです。
ベテランママは手慣れた様子で子育てし、赤ちゃんはすくすく育っているとのことです。
※国内の水族館で飼育されているラッコの出産記録としては、
大分市の大分生態水族館マリーンパレスの
「テンテン」(今年10月に死亡)と並ぶタイ記録だそうです。
参考記事 : 毎日新聞のHPの記事。
大分のラッコ情報!
まずは、いいニュースの方から。
今年の6月8日に生まれた赤ちゃんの名前が「ゴンタ」に決定です!
夏休み期間中に募集したなかから選ばれました。
お母さんの分まで元気に育っていってほしいものです。
では、悲しいニュース。
「ナナ」と「テンテン」が、9/3と10/18に、相次いで亡くなりました。
テンテンはゴンタの母親でもあり、他にもたくさんの赤ちゃんを産みました。
ナナは去年の12月に産まれたばかりの子供です。
原因は、個体数が増え過ぎたためと思われるストレスによって、
ケンカが発生し、巻き込まれたためと見られています。
特に私は4月に「ナナ」に会って、そのかわいい仕草を見ていたので、
かなりショックな出来事となりました。
詳しくは以下の大分マリーンパレスの公式ページにて
http://www.coara.or.jp/~palace/welcome.html
海遊館でラッコの赤ちゃん誕生!
以下は海遊館のホームページのニュース、
及びmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
10月23日(土)午後10時32分、「ベル」が
赤ちゃん(性別:オス、出産時の推定体重2kg、全長約45cm)を
出産しました。母子ともに元気とのことです。
また、今回の出産に併せて、水槽内にマイクを設置し、
ラッコの赤ちゃんのかわいい鳴き声を聞くことができるそうです。
北海道・納沙布岬にラッコ現る!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
北海道納沙布岬にある請望苑の荒木さんからの情報です。
10月16日14時頃、請望苑のすぐ側でラッコが約30分程度見られたそうで、
そのラッコは若い個体で顔が未だ白くなく約2〜3才ではないかとのことでした。
ラッコサンタとクリスマス!
以下は鳥羽水族館のホームページのニュースより。
12月24・25日、先着50名様に限り、鳥羽水族館のスタッフが扮す
る「ラッコのサンタクロース」と一緒に記念撮影をお撮りいただけ
ます。撮影した写真は、クリスマスカードに添えてプレゼントいたします。
時間は10:30〜、14:00〜。
料金は入場料のみ。場所は鳥羽水族館内コーラルステージです。
以下の鳥羽水族館のページにも同様の内容が写真入りであります。
クリスマスをラッコサンタと過ごしてみませんか?
http://www.aquarium.co.jp/event/event.html
携帯にラッコの絵を!
会社の友人が見つけてくれたものです。
NTTドコモの携帯電話「 i モード」を使っている方はいますでしょうか?
その携帯では待ち受け状態で好きな絵を画面に表示することができます。
i モード対応のホームページにある絵であれば使用可能です。
また、いろんな企業のページにギャラリーがあるところもあります。
さて、本題のラッコのイラストは鳥羽水族館のHPにあります。
ギャラリーコーナーがあり、いろんな海の生物のイラストがあります。
しかも、コミカルなものからシンプルなものまで盛りだくさん。
当然、ラッコのイラストも何種類もあります。
鳥羽水族館のi-modeでのアドレスは以下に。
http://www.aquarium.co.jp/i/index.html
i モードをお持ちの人はぜひお試しあれ!!
ラッコの迷路?!
私はよくインスタント宝くじを買うんですが、
今月末より発売のくじの広告にラッコが登場しています。
インスタントくじとは、くじの銀色の部分をこすってその場で当りが分かる宝くじです。
そのインスタント宝くじの正式名称は「ラッキー迷路」で、
その広告の真ん中に大きくラッ○○迷路とクイズ形式でくじの名前が宣伝されてます。
当然、正解はラッキー迷路ですが、その広告の一番上には「ラッコの迷路?」の文字
とともに、とってもかわいいラッコのイラストが描かれています。
販売所の人の厚意でポスターを頂きました。

私は一瞬、ラッコの迷路という宝くじが本当にできたのかと喜んでしまった・・・。
全面的に青い色の紙に白い文字で書かれてますので、けっこう目立つかも?
宝くじ売り場の前を通った時は、注意して見てみて下さい。
赤ちゃんラッコが登別で誕生!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
新たなラッコの誕生です。
登別マリンパークニクスにて9月13日、
アトラス(オス・11才)と、トマト(メス・9才)の間に、赤ちゃんが産まれました。
性別は不明です。現在は、出生時より一回りほど大きくなり、体重は2sくらい。
母親のトマトから毛繕いを受けたり、お乳をもらったりしているそうです。
ラッコの赤ちゃんは、公開されており、母親のトマトは警戒心もなく、
来場者の目前まで泳いできて、かわいい赤ちゃんを自慢しているような様子だそうです。
登別マリンパークニクスの公式ページはこちら
http://www.linkclub.com/~chikashi/marinpark/
ラッコが特集のTV番組他にも放送決定!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
ラッコが特集のTV番組が他にも放送されます。
アニマルアドベンチャーII
「アラスカの大自然」〜ラッコの生態調査に同行
本放送:9月20日(月) NHK・BS−1 11:00〜11:20
再放送:9月23日(木) NHK・BS−1 21:30〜21:50
9/23は祝日なので、ゆっくりと楽しんで見させてもらいます。
ラッコCMを雪印HPでもチェック!
すっかり載せるのを忘れて風化しそうなニュースですが、
雪印「とってもメロン」のCM(合コン編)にラッコが出演しています。
掲示板などでは既に話題になっていました。
CMの内容や映像も合わせて雪印のHPで紹介されています。
もし、見ていない方がいましたら、雰囲気だけでも楽しんで下さい。
雪印・とってもメロンCM紹介ページ
ラッコが特集のTV番組放送決定!
11月23日の祝日にラッコが特集のTV番組が放送されます。
「日本の海にラッコが泳ぐ日」
11月23日 10:30〜11:30
TBS・MBS系で全国放送
詳しい番組内容がまたわかりましたら、お知らせします。
ラッコの絵本発売!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
私も本屋さんで探してみたいと思います。
北海道・網走のオホーツク水族館で、国内で初めて人工飼育に成功した
ラッコの赤ちゃん「ラリー」の成長記録が絵本として、9月1日より全国発売されます。
「おおきくなれ!ラリー」 チャイルド本社より、税込700円
文・島田 治子 絵・成広 のり子
以下は絵を担当したすららこと成広さんのHPです。
すららの絵日記 ラリーの部屋
大分の赤ちゃんラッコの名前公募!
今年の6月8日に大分で生まれたラッコの赤ちゃんの名前を募集中!
ちなみに赤ちゃんはオスで、現在も元気に育っているとのことです。
募集は夏休み期間中(8月31日まで)とのことです。
Eメールでも葉書でも応募可能です。
詳しくは以下の大分マリーンパレスの公式ページにて
http://www.coara.or.jp/~palace/welcome.html
続・ラッコがTV番組のテーマに!
8月1日に日本テレビ系「所さんの目がテン!」のテーマは「ラッコ」でした。
個人的にもなかなか興味を引く内容がたくさんありました。
以下の目がテンHP内で、その放送内容や裏話などが載ってます。
まだすべて掲載されていませんが、いろいろチェックしてみて下さい。
http://www.ntv.co.jp/megaten/
須磨の赤ちゃんラッコの名前決定!
以下は喜多さんのメールより。
須磨海浜水族園で2月に生まれた赤ちゃんらっこちゃんの名前が決まりました。
「明日花」(あすか)というとこです。
アラスカとスマの頭文字を取り、明日への希望をたくした命名だそうです。
ちなみに彼女はもう体長80センチになってるらしいです。
以下のURLは神戸市立須磨海浜水族園の公式ページです。
http://www.kobe-ita.or.jp/aquarium/
伊豆三津でラッコにタッチ!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
静岡県の伊豆三津シーパラダイスでは、7月20日から8月31日まで、
シーパラの夏休み・海獣カーニバルinシーパラと題して、様々なイベントが行われます。
その中に、「らっことのふれあいタッチ」があります。
ラッコフリークには、夢のような企画です。
・ラッコ館にて1日1回5名(抽選)、14:20〜
(ラッコの体調などにより、中止になる日もあります。)
munyさんは2年連続で行っているイベントだそうです。
私は去年のゴールデンウィークのときにそのイベントを見ました。
つまり、抽選に外れてガラス越しに見ただけでした。
今年こそはぜひとも参加したいところです。でも、行けるかな?
以下のURLは伊豆三津シーパラダイスの公式ページです。
http://www.izuhakone.co.jp/seaparadise/index.htm
のとじまでラッコの愛称募集!
以下はmunyさんのラッコページのラッコニュースより。
のとじま水族館は、4月23日にラッコ館をオープンしました。
そこで、6月10日より、ラッコ3頭の愛称を募集しています。
締め切りは、6月30日の消印有効です。ハガキ、メールでの応募になります。
可愛い名前を考えて、応募しましょう!!締め切り間近!
締め切り間近だったので、munyさんに断わりなく、
こちらのニュースに転載させてもらいました。すいません。
全国のラッコ愛称一覧がこちらにありますから、違う名前を応募しましょう!
ちなみに以下のURLがのとじま水族館のラッコ愛称募集コーナーです。
http://www3.nsknet.or.jp/~aquarium/aishou.html
ラッコがTV番組のテーマに!
以下は北海道のおみやげ屋さん「請望苑」の方からの情報です。
日本テレビ系「所さんの目がテン」という番組があります。
通常は日曜の朝7時から30分間放送されています。
(地方によって放送日時、時間が違います)
この番組では毎回1つのテーマを決めて
いろいろと探求していくという形をとっています。
前置きがかなり長くなりましたが、
8/1放送予定でのテーマは「ラッコ」ということです。
上記の「請望苑」にもスタッフが取材に来たということで、
カットされなければ、その模様が映るでしょう。
とっても楽しみ!!!です。目がテン!HPは以下から。
http://www.ntv.co.jp/megaten/
日本ラッコ協会設立される!
かなり遅れたニュースになりました。
あまり協会の活動を行ってないようですので、情報がなかったんです。
設立は1998年12月17日。会長は和田一雄氏です。
その和田氏より先日手紙を頂きましたのでお知らせします。
この協会はラッコだけでなく、アザラシ、トド、オットセイなどいわゆる鰭脚類(ききゃくるい)
の生物に関する研究を行っていこうという形のものです。
現在、和田氏はカムチャッカ半島東150マイルのコマンドルスキーで
ラッコ調査を行っているようで、いずれラッコニュースを出される予定だそうです。
活動としてはまだまだですが、個人の入会も可能です。
日本ラッコ協会への入会登録は以下の日本オオカミ協会内のページにて。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wolfpage/rakko.html
大分でラッコの赤ちゃん誕生!
6月8日に大分マリーンパレスでまたまたラッコの赤ちゃんが生まれました。
お父さんはサンサン、お母さんはテンテン。
テンテンはもう母親ベテランといってもいいので、
特に子育てで心配はないでしょう。
まだ性別など詳しいことはわかってませんが、追ってお知らせする予定です。
詳しくは以下の大分マリーンパレスのHPで。
http://www.coara.or.jp/~palace/welcome.html
のとじま臨海公園水族館にラッコ館登場!
のとじまの公式ホームページによると、ラッコ館が4/23にOPEN!
でも、ラッコの紹介のところはまだイラストのみの状態です。
去年の新聞記事でいしかわ動物園に6頭のラッコ輸入とありました。
そのうち1頭はストレスが原因で死亡のはずなので、
その後の移送が順調ならば、そこには5頭いるのかな?
(ラッコニュース1998年版を参照)
追って情報があれば、また追加しておきます。
よみうりランドのパル君が移送!
4月15日によみうりランドのオスのラッコ・パル君(2才)が
宮城県のマリンピア松島水族館へ移送されました。
移送の準備として、去年からオリに入れても怖がらないように
訓練を受けているのを見ていました。
でも、あまり移送用のオリは好きじゃあないみたいで、
とってもビクビクしながら入っていました。
パル君は結局オリには素直に入らず、水位を下げて追い込んだそうです。
でも、トラックに載せてからは比較的落ち着いて20時45分に出発。
松島水族館へは午前2時30分に到着したそうです。
今いるメス2頭を元気に追い掛け回していることでしょう。
ラッコの移送はストレスがかかり、とても難しいと言われてます。
移送後もグルーミングがままならず死んでしまうこともあります。
でもパル君は移送後も毛並みは良く、順調に移送は行われたようです。
飼育係の方々、お疲れさまでした!
父親であるドン君とケンカをして一人寂しく水槽に入ってから1年。
今度は松島水族館で立派なお父さんになって欲しいものです。
移送前のパル君の様子は追って報告する予定です。
大分のラッコの赤ちゃん名前決定!
昨年の12月に大分マリーンパレスで生まれたメスのラッコ赤ちゃん
は「ナナ」という名前に決定しました。
現在はお母さんのノンノンと一緒にショーにも参加しているそうです。
というより、私の妹の目からは邪魔しているようにしか見えないとも。
このショーの模様はもう少ししたらまたお知らせする予定です。
よみうりランドのラッコの赤ちゃん成長記録!
昨年、よみうりランドにて産まれたラッコの赤ちゃん
「ベル」の成長ぶりがよみうりランドのHPで公開されています。
記事の内容は飼育係の方で考えて作られています。
かわいい赤ちゃんの写真もたくさん載ってます。
以前からMEGUさんに教えてもらっていたのですが、
ここに載せるのが遅れました。すいません。
ちなみに場所は以下に
http://www.yomiuriland.co.jp/racco/index.html
須磨でラッコの赤ちゃん誕生!
昨年の10月にアラスカから来て、先日「パール」という名前が決定した
ばかりのラッコが赤ちゃんを産みました。
ということは来た時にはもう妊娠してたようですね。
一般公開は2月4日からされているそうです。
赤ちゃんの名前はまだまだ一般公募中で決まりませんが
公開当初は入場制限がでるほどの盛況ぶりだそうです。
以上、喜多さんからのメールの内容を抜粋しました。
ラッコのいる水族館が増減!
まずは宮島水族館のラッコについて。
昨年の12月に最後のオスが死んでしまい、園内での繁殖が見込めないため、
母親のミッキー(12歳)と、娘のタマ(2歳)が、
鳥羽水族館のイロワケイルカ2頭と、2月中旬頃までに交換するそうです。
中国地方で唯一のラッコのいる水族館だったので、少し残念です。
以上、加藤さんよりのメールから抜粋しました。ありがとうございました。
そして新しい水族館開設のニュースです。
福島県いわき市に「アクアマリンふくしま」の名称で新たに開設します。
平成12年の夏オープン予定ということでまだ1年以上先ですが、
海獣コーナーが設けられるようで、当然ラッコも仲間入りするようです。
ただ、ラッコはアラスカから捕獲してくるというような話を聞きまして
また、動物愛護団体などから非難の声が上がるのではないでしょうか。
ちょっと心配です。また何かわかりましたらお知らせします。
アクアマリンふくしまの公式HPは以下。
http://spl.powernet.or.jp/~aqua-f/
大分のラッコ、悲しい知らせ
平成11年1月27日未明、ラッコのコロコロ(メス10才)が亡くなりました。
原因は腸閉塞からの「腹膜炎」のためと見られています。
コロコロは昭和63年の9月、母親テンテンの子供として生まれ、
平成2年のラッコショー公開当初から多彩な芸でショーを盛り上げてました。
特にサンサン君とのバスケの試合で見事なダンクシュートを決めて
いたことが一番私の印象に残ってます。
現在はマルオ君がコロちゃんの代わりを務めているようです。
そのショーの模様は近いうちにお知らせします。
ラッコ・コーナーへ戻る。