トップ | 昔の姿 | 今昔・写真&マップ | 伝承 | 史跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
・平安時代まで北六甲台に公智神社があった ・北六甲台分壌開始の年に石碑が建てられた ・お天上山の名を刻む鎮座跡の公園 |
|
![]() 裏面「当地は往古より『功地山』とよばれ公智神社の鎮座跡なりしが西暦約1千年頃現鎮座地へ移遷す」「昭和五十七年十一月吉日建之」 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
・昔、お天上山(北六甲台)に古墳があったと伝わる ・古墳は直径約15m、高さ約2mの円墳だった ・向山公園の一角に石碑が建てられている |
|
![]() 裏面「土地の人びとはこの地を高塚と呼び山口郷を開拓した先覚者の古墳と伝えられている。その規模は径約十五米高さ約二米の円墳であった」 「昭和六十二年二月吉日建之」 |