フレーム版|非フレーム版|リンク集|scifi伝言板|FAQ|home@ltokyorimnet|旧伝言板log

新・大森なんでも伝言板

記事を書く時刻順目次スレッド検索過去ログ最近の記事

とりあえず試験レンタル中。旧伝言板ルールは引き継がれます。


三枝 むしろ私が不思議だったのは 1999年10月01日(金)12時56分08秒

今ある情報だけで、なぜ、「たぶん一般的な読者」さんが、工程のミス(軽水炉用の作業だと思いこんだ)だと断言できたのか? なんです。
作業員がやったことだけを見れば、材料を間違ったのか、工程を間違ったのか、どちらの可能性もある状態なんです。
すくなくとも、原料がどちら用かはっきりわかる形の容器にいれられていたら、まずそのミスは起きないし、それぞれの工程が全く別の工場で行われていたら絶対に起きない。
私はそれだけは確かなことだと指摘したのですが。

三枝 訂正 1999年10月01日(金)12時50分57秒

くどい書き方をしないと、また「勘違い」とか言われそうなので、訂正。

》この発表は作業員がやったことを述べただけで、

「この発表は作業員がやったことを誰かが客観的に述べただけで」の方が誤解がないですね。

三枝 また情報が変わっていますね 1999年10月01日(金)12時47分20秒

現在では、「材料を機械でいれるべきところを手動でいれたため」との発表になっています。
入れ方の違いで7倍もの差がでるわけがないですから(目分量でやっても倍もは変動しないはず)、この発表は作業員がやったことを述べただけで、原因の説明にはなっていませんね。
工程に関して、作業員からのコメントは出てないようです。

いや、三枝さんのおっしゃってることはなんとなくわかります 1999年10月01日(金)12時47分10秒

>三枝 工程の差が何であったのかおわかりでないようですが 
御忙しい中、すばやいフォローありがとうございます。
ただ、こっちが聞きたかったことが伝わってなかったようなので
補足を

いや、三枝さんが、「たぶん一般的な読者」さんと事故が起きた原因に
ついて同じことを言ってるらしいとは、最初から判っております。

ただ、三枝さんは「軽水炉用のペレットを作成するための作業」と言って
ますよね。それに対し、「たぶん一般的な読者」さんは「高速増殖炉用の
ペレットを作成するための作業」と作業の目的が違うので、これは
マスコミ側にまだ正しい情報がいってないのでは無いか?と思ったわけですよ。

こちらも三枝さんが
>ちゃんとした情報は入っていますか?
と言われましたが、ちゃんとした情報が入ってないので、どうして
そのような情報の混乱が起きたのか確認したいので、三枝さんの
思い違いか?それともニュースソースの間違いか確認したかった次第
なのですよ。

幸いにも、「たぶん一般的な読者」さんは最初からニュースソースを
公にしていただいたので仕事帰りでも確認できますが、三枝さんのは
は書いてなかったし、同じ発言内で既に公開されているソースを再度
確認すると言ううっかりミスがあったので、もしかして思い違いかな?
と思ったわけです。

大事件でありますので、できるだけ正確なソースが見たいな、と言う
好奇心からの発言でした。ご無礼に感じるところがありましたら、
もうしわけございませんでした。

三枝 工程の差が何であったのかおわかりでないようですが 1999年10月01日(金)12時27分40秒

》工程の自体が違うのと、工程の手順が違うのを混同するのは

えーと(笑)、この場合「工程の違い」は「材料の違い」、「それに応じて」変動する量の違いなんですが。

作業員が「勘違いした」のか、指示の段階で再確認が行われていなかったのか、ちゃんとした情報は入っていますか?

ちょっとしたつっこみ 1999年10月01日(金)12時09分59秒

>》高速増殖炉用のペレットを作成するための作業において,
>》軽水炉用の作業と錯覚し,多量に投入してしまったという単純ミス。
>そのつもりで書きました。

あの三枝さんは
>軽水炉用のペレットを作成するための作業
といってたんですが、
「たぶん一般的な読者」さんは
>・高速増殖炉用のペレットを作成するための作業において,
と目的自体が違う様に書いているので、「そのつもりで書きました」と
言われて意味不明だと思います。

工程の自体が違うのと、工程の手順が違うのを混同するのは大きな
問題があるんじゃないかな?

あと三枝さんが
>情報源を教えていただけると幸いです
と書いてますが、その前に「たぶん一般的な読者」さんが
>こちらの情報もとは、主に朝日新聞の本日付けの新聞と、YAHOOからの
ニュースのリンクです
と答えてますよ。

それより、三枝さんのソースは何なのか答えてないなぁ

三枝 えーと、そのつもりで書きました 1999年10月01日(金)11時48分25秒

》高速増殖炉用のペレットを作成するための作業において,
》軽水炉用の作業と錯覚し,多量に投入してしまったという単純ミス。

そのつもりで書きました。
つまり材料を扱った段階で、これは軽水炉用ではない(軽水炉用の作業ではない)と気づけなかった(気づけないような状態であったのではないか?)と。
今の段階では、どちらの間違いであるのかわからないが、いずれにせよ「原料の違い」イコール「原料量の違い(作業の違い)」であると認識できなかった疑いがあるという話です。

しかし「たぶん一般的な読者」さんのおっしゃったような

》錯覚した

と言った、作業員から聞き出したとしか思えない(作業員の主観的な)コメントの方は私は聞いておりません。
作業員は重傷であると聞いていますが、直接インタビューすることに成功したTV局なり新聞社なりが存在したのでしょうか?
情報源を教えていただけると幸いです。



たぶん一般的な読者 こちらでは、初めましてです。 1999年10月01日(金)11時35分52秒

朝、ワイドショーを見る暇がないので,三枝さんの書き込み参考になります。
そうすると、そのワイドショーでは、

・軽水炉用のペレットを作成するための作業において、
 高速増殖炉用の,材料を使ってしまったと言う単純ミス。

が、あり得ると言っていたわけですね。
昨日からの,TV及び新聞報道によれば、

・高速増殖炉用のペレットを作成するための作業において,
 軽水炉用の作業と錯覚し,多量に投入してしまったという単純ミス。

は、ずいぶん指摘されておりますが、三枝さんのおっしゃるような
材料を間違えたという説は初耳です。
どちらの放送局の番組でしょうか。宜しければ教えて下さい。
こちらの情報もとは、主に朝日新聞の本日付けの新聞と、YAHOOからの
ニュースのリンクです。

三枝 マジに初歩的なミスらしいです 1999年10月01日(金)10時33分32秒

》よっぽど初歩的なミスがなければ発生するはずはないんだが。

朝のワイドショーの段階では、通常の軽水炉と高速増殖炉とでウラン材料の濃度が違うせいであろうと説明していました。

つまり、全く濃度の違う材料が同じ場所で、同じ工程、同じ作業者によって扱われていたということです。そのため取り違えが生じた。
違う材料を違う場所で処理しなかった段階で、もうダメなんですが、予算があまりないときには、そういった条件はまあ、やむをえないといったことで目をつぶる場合もままあります。
大学の実験室などではよくある条件です。でもその場合には、非常に派手な色と大きな文字の記述を材料容器にしておいて一目見て区別ができるようにしておくのが常識ですよね。できれば容器のサイズなり形なりも変えておきます。

本当だとしたら、初歩中の初歩のミスですね。

中田雅喜 >青い光 1999年09月30日(木)22時17分19秒

危機管理能力ゼロの国って……、到底忠誠は誓えないなあ。
こんなに私なりに日本愛してるのにね。
今夜は月に一度の大更新です。
制作日記は年内お休みですけど、
スチール解説などはそのまま行きます。
古きよき時代のHP見にきてください。

ROCKY 江藤 青い光を見た 1999年09月30日(木)19時49分49秒

 死ぬ前に見ておきたいもの「チェレンコフ放射の青い光」
ってSFファンは多いかと思うけど、ああいった状況で青い光を目撃したならば、
まず間違いなく死にます。数日以内に。
 しっかしなんで臨界事故なんて起こったんでしょうね。よっぽど初歩的なミスがなければ発生するはずはないんだが。

 

堂山 こ、これは失礼! 1999年09月30日(木)01時44分32秒

『攻殻機動隊』でしたか。失礼しました。
甲殻で何の疑問も抱かなかった私…(^^;(困ったもんだ)

星☆様:
>人によっては、見ててドラゴンボールを思い出したとか。

そうそう、特に最後は「スーパーサイヤ人になったわけね」ってゆーか。
(でもあれはちょっとずっこいと思った)

タニグチリウイチ 「ブギーポップ」実写映画&アニメ化の。 1999年09月30日(木)00時23分29秒

記者会見は大盛況、ひなのもIZAMもいないのにこーもぎょーさん
人が集まるとはやっぱ人気あんだなーって思いました私。

実写版の宮下藤花&ブギーポップに決まった吉野紗香さんには例のコ
スプレでの出席を期待したんだけど違っててちょい残念、でもまだ暑
いから仕方ないか。脇では霧間凪役の黒須麻耶さんがセブンティーン
読者モデルグランプリ出だけあって背高くってボーイッシュな美人で
原作のイラストのイメージとはちょい違うけどどんなになるか超期待。

でりゃい。

野尻抱介 1999年09月29日(水)22時42分10秒

 私のために素敵な写真をありがとうございました。やはり美少女のまわりにはメカとか、なにか醜悪なものがあるといいですね。対比効果がとてもよく計算された構図だと思います。
 ただどうも、エリ様のお顔になにかが欠けているような気がするのですが。
 なにか大切なものが。
 私はどういじられてもいいので、次回からそれを忘れないでほしいと思うのです。

 それから、駄目駄目シミュレーター仙台エリ様声の出演計画というのを極秘裏に進めているのですが、エリ様を説得する前にその堅そうなマネージャー女史を説得しなければならないので困っています。なにかいいアイデアはありませんでしょうか。
 青少年に軌道力学を教える教材として、SF作家のための科学考証ツールとして、これが語り草になるほど優れたプログラムであることは疑問の余地がないのですが。

中田雅喜 >星☆様 1999年09月29日(水)20時04分23秒

エールありがとうございます。
ぼちぼち行きますね。
とにかく、バンツマ家の入り口にたどり着いてこそ、
はじめて漫画家としての私の第一歩が始まるわけですから、
道程は長いのでそれまで慎重に行くことにします。

ところで、御無沙汰しているうちに「白い鶏」とか、
「堤防少年」で、あれこれ書き込みがありましたが、
誰かこれを調べて卒論にする学生さんとかいないかなあ……。

星☆ は! 申し訳ない! 1999年09月28日(火)10時43分31秒

そうでした。攻殻機動隊でした。
関係者のみなさま(ファンのみなさま含む)、
大変申しわけございませんでした。

一瞬、カニやらエビやらが走り回る電脳パラダイスを
思い浮かべてしまったおバカなわたくし。

固有名詞はもっと気を付けねばなりませんね。(T_T)

何か最近、サイファイの方に似た名前の人がいて気になる(笑)。
まあ、☆マーク付の人はあまりいないけど。

三枝 結末と言えば 1999年09月28日(火)09時47分12秒

あのオランダ堤防少年の話、私の教科書では死んでいたのですが。
「なぜや、なぜ死ぬんや〜ぁぁぁ?」
ということが、当時小学生だった私にとっての最大の疑問でした。
「こごえ死ぬ」という言葉を知らなかったんです。冬でもコートの要らない土地で育ったので。(だからマッチ売りの少女も、なぜ死んだのかわからなかった。)

私にとっては堤防少年は、「国を守った偉い少年」というより、「穴を手で押さえていただけで死んだ器用な少年」として、心に残っています。

野間美由紀 なるほど 1999年09月28日(火)05時04分00秒

すると、私が記憶していた道徳の教科書、というのは、国語の教科書の定番教材である話の一部を流用したものだったのかも知れませんね。
ラストの部分を敢えて掲載せずに考えさせる、という意図だったのでしょうか。
それにしても、数十年に渡って「結末が気になる!」と思わせるような教材は問題かも。(笑)

KAZUTO 「甲殻類」てのならともかく、『攻殻機動隊』はやっぱ「攻殻」でしょう。カメラのレンズ? それは「広角」 1999年09月28日(火)01時21分37秒

・「小さい白いにわとり」
 国語の教科書派です。確かに小学一年生の時でした。
 ちなみに、相方によれば、そのあとの話(ねこも「食べる」といいました以降)がやはりあるそ
うで、なんでも、にわとりが「種をまいたのは誰?」「麦を育てたのは誰?」「パンを作ったのは
誰?」と訊いていくそうです。そのたび、豚、犬、猫は「あんたやあんたや」と答えていくんです
が、最後ににわとりが「じゃあ、パンを食べるのは誰?」と訊くのには答えられないままで、結局
にわとりがひとりでパンを食べてしまうってのだそうな。

・「妖精美術館」
 川越在住の某編集者・児童文学研究家夫婦が話題にしていた、宇都宮の「井村君江 妖精美術館」を
覗いてきたのでありゃーした。駅前のロビンソンの脇のマクドの向こう側のキンキラキンのビルの
最上階という、うーむむむむのロケーション。個人的にケルト系って、話はともかく絵としては余
り興味をもってないので……ってとこですね。
 ちなみに、同フロア隣りのおハイソなレストランだかラウンジだかには、天野喜孝(ずっとこの
表記だったっけ、「嘉孝」だったような気がしないわけでもないけど。って、『D』の一巻目を引っ
張り出してみたけど、やっぱ「喜孝」だな)デザインのステンドグラスがあるそーな。
 あ、入館料は大人500円でした。

あっぱっぱ アリとキリギリス「達」のお話 1999年09月27日(月)22時28分49秒

キリギリスさんたちはますます増長しているようです。(って何かいてんでしょ。アホみたい)

星☆ MATRIXな話 1999年09月27日(月)17時35分13秒

堂山さま
>押井守のアニメ『甲殻機動隊』の影響があるのではないか、という話を
>聞きました。私は『甲殻機動隊』観てないのでわかりませんが…。
>いずれにしても、最近のこっち系の若い監督って、ちょっとコミックのり
>というか、そういう感じありますよね。

ていうか、そもそもかなり監督がおたくだという話を聞きました。
「北斗の拳」「AKIRA」「甲殻機動隊」……あたりが大変好きだと。
人によっては、見ててドラゴンボールを思い出したとか。

私はあの道場はどう見てもバーチャファイターのアキラステージに思えました。
地下鉄ホームのシーンはサラステージ。
技も確かに中国拳法系のものがたくさんありましたが、
私的には、ゲームの影響を受けているように見えました。
まるでジャッキーの追い打ち技のようなやつとか。

まあ、でもダースモールの技見てもゲーム思い出してる私のことですから、
あまり信用出来ないですけど(笑)。
あれはB+Kキャンセル2Kだ、とか……。

は。またヘンな方に話題が……失礼しましたー。

星☆ にわとりな話。 1999年09月27日(月)17時06分15秒

そうですか、道徳の教科書。
確かにそれで考えさせるというなら、まだ判りますね。
中身はそんな感じでかなりリズムがある文章だったと思います。

ただ、国語の教科書にもやはり使われているようです。
前に調べた時に出て来たのが以下のページで、
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kokugo/index.htm
光村図書さんの昔の教科書のタイトル集の中でした。

ただ、タイトルだけなので内容が求めているものと同じかどうかは
判らないのですけれども。
ただ、使われているのは昭和49年の小学校一年生用が最後みたいなので、
その年以降に小学校に上がられた方は知らないかも知れません。
……って、自分の歳をバラしてどうする(笑)。

ちなみにアリとキリギリスに関してですが、
フランスでは、食べ物を下さいとやって来たキリギリスにアリは、
「あなたは夏の間、歌を歌って私たちを楽しませてくれましたので
食べ物を分けてあげましょう」と言って食べ物を分けてあげた、という
「芸は身をたすく」な内容になっている、という話を聞いたことがあります。

でも、これがジョークなのか本当なのかは知りません。

野間美由紀 小さい白いにわとり 1999年09月27日(月)03時33分47秒

正確なデータ、と言うわけではないのですが、『小さい白いにわとり』という話は
道徳の教科書に掲載されていました。
私の憶えている限りでは、あの話には結末はありません。問題提起をして
みんなで議論しましょう、という趣旨の話です。

文章は、とてもリズミカルで、
>>小さい白いにわとりは、みんなに向かって言いました。「この種誰が蒔きますか?」
>>豚は「いやだ」と言いました。猫も「いやだ」と言いました。犬も「いやだ」と言いました。
>>小さい白いにわとりは、一人で種を蒔きました。

そして、麦刈り、粉ひき、パン焼き、と作業が同じ調子で続き

>>小さい白いにわとりは、みんなに向かって言いました。「このパン誰が食べますか?」
>>豚は「食べる」と言いました。猫も「食べる」と言いました。犬も「食べる」と言いました。

確か、ここで終わっていたはずです。この後「みなさんはどう思いますか?」と
問いかけになります。
この話、実は漫研でアニメ化しようか、と相談したことがあるので、かなり
細部まで憶えています。私なら喰わせないけどね。;p

あっぱっぱ アリとキリギリス 1999年09月26日(日)08時15分13秒

・・・今では某星新一バージョンがミョーに信憑性をもってしまうのは気のせい?
いいえ、キリギリス達は実はもっと凶暴で冷酷だったのですよ・・・・ほら・・
アリの食糧庫はそろそろすっからかん・・・・・・でもアリはキリギリスをバカ
の様に信じてる。食い尽くされ後には『騙されたお前達が悪い』とキリギリス達
にバカにされるのは目に見えているのに。

柴田よしき なるほど!!! 1999年09月25日(土)20時43分01秒

>タカアキラさん

ラーフルの限定地域型普及は「学校の先生の移動」にある、というのは
すごく納得出来ます。なるほど〜
あとは考えられることは、黒板消しを「ラーフル」として扱っている
文具の納入業者が普及させた可能性ですね。

面白かったのでちょっとメールなどで確認をとってみたのですが
しばたの周囲では、鹿児島出身者3人内1名が「ラーフル」を知らず
(北部の方だということです)、
宮崎出身者4人内1名(竹田の出身)が知りませんでした。
厳密に調査すると、この感じでは、両県ともほぼ全域で普及しているけれど
一部の地域では両県とも普及していない、という
ことになるようです。
これは文具の納入業者の力関係もあるような気が。

しかし「押しピン」は、実家では標準語だと信じているようです。
もし標準語じゃなかったらちょっとショックかも(笑)

タカアキラ ラーフル関連 1999年09月25日(土)04時51分33秒

私も鹿児島出身なので発言させていただきます。父は自分の事をあたいといいますね。

私は鹿児島の離島(ほとんど沖縄ではないのかというようなところ、ていうか見える)で育ちました。
そのためネイティブな?鹿児島訛りは苦手です。 そこの小学校と中学校でも普通に黒板消しのことをラーフルと呼んでいました。
おそらく、学校の先生達が県内で転勤をするため。と推察しますが鹿児島県全域で使われているようです。 どうやら方言らしい。というのは何かの拍子に中学校の先生から聞いていたのですが、 鹿児島を出るまで知らなかったという人は結構います。

数年前に探偵ナイトスクープでラーフルという言葉のルーツを探っていたと聞いています。 私は見ていなかったのですが依頼人は鹿児島の人だったと聞いたような気がします。
こんなところでいかがでしょう。
ちなみに実家に電話をかけるときの一声は「あのよー」
失礼します。

堂山 近ごろの(?)若いモンは苦労を知らん 1999年09月25日(土)03時06分30秒

諸星友郎様:
> 柔道にはチョップもキックもないわ! とか。

ぷぷぷ。

『マトリックス』に関しては私の認識違いで、ネオはすでに柔術もカンフー
もその他の格闘技(空手とかテコンドーとかカポエラとかグレーシー柔術
とか……であるかどうかは不明。ワタシ的には「脳天かかと落とし」とか
やってほしい)も一気にマスターしていたことが判明。
ちっ! 近ごろの若いモンは(←?)

しかしあの道場は中華風というよりは日本風だったぞ。(どっちかいえば
だけどね)
柔術をマスターしたんなら、地獄車とかできるんやろな。足ピアノとか。
でもその前に「猫ふんじゃった」の楽譜をロードしなければいけないかも。

あ、ところでその後また大阪で『π』上映の予定です。
さらに少し遠くなって心斎橋ソニータワー地下1階の「シネマ・ドゥ」
にて上映予定。まだ詳しいことはわからないのでまたいずれ。
(しかし「シネマ・ドゥ」ったらペアシート……)

柴田よしき 押しピン 1999年09月25日(土)01時08分51秒

>うぃすかーさん

しばたのHPで話題になった時に検索して出て来た「ラーフルに関する考察」
は宮崎の方が書かれていたようですので、鹿児島では限定的に使われている、
とだけ書いてあったように記憶しています。どの地域を指すのかな?
あるいは、鹿児島でも使っている地域の方が多いのかも。
宮崎ではとてもポピュラーだそうですが、前の書き込みにもあるように
宮崎出身の人でも知らない人はいました。
うーん、これ、本気で調べたらすごく面白いかも知れませんね。
どうしてそうした地域限定で「ラーフル」が広まったのか。

「押しピン」は普通に使っていますよ、しばたも。
ちなみにしばたは東京の下町出身ですが、実家でも使います。
あ、でもでも、しばたの実家は三代遡ると九州の柳川の出だっ!!!
も、もしかして「押しピン」も九州の方言……???

やがもん 亀レスですが(一人称「うち」の話) 1999年09月24日(金)20時11分03秒


>》ちなみに宮崎では『じゃりん子チエ』は放映されていませんでした

>その場合、もしアニメの影響があるとしたら、「うる星やつら」が怪しいですね。
>ラムちゃん、たしか一人称「うち」でしたから。


 私が小学生の頃はまだ始まってませんでした>「うる星」。宮崎弁の「うち」は
方言としてあまりに一般的すぎるので、かえってアニメや漫画のマネとかいうニュ
アンスでは使われなかったような気がします。


>あの「うちは、こう思うっちゃ」と、末尾「ちゃ」でくる言葉、私の知る範囲で
>は長崎の少女言葉であるように思えるのですが、実際何弁なのでしょうか?


 「ちゃ」という語尾だけなら、九州では、割と広く使われる言葉ですが、「だっ
ちゃ」というのは、高橋留美子の故郷である新潟の方言だという説を聞いたことが
あります。新潟弁は知らないので真偽は不明です。
 由来はともあれ、変わっていて、かつ可愛い感じのする「だっちゃ」を選んだ
高橋留美子のセンスはさすがだなと思います。最近は「〜にょ」とか「〜りゅん」
とかいうのを聞きますが、そういうのと比べても格段に上のような気がする(そう
思うのは単に聞きなれただけ、と言われれば反論はできませんが)。

うぃすかー 訂正(どうでもいいことでしょうけど) 1999年09月24日(金)16時11分19秒

>私の記憶では、キリギリスはアリの家の外で
>中に入れてもらえずに、凍え死んだような記憶があります。
ごめんなさい。
「記憶」「記憶」ってなにを書いているんだか。

私は、キリギリスはアリの家の外で
中に入れてもらえずに、凍え死んだように記憶しています。

ですね。

うぃすかー そうだったんですか 1999年09月24日(金)13時45分38秒

>柴田様
ご教授ありがとうございます。
鹿児島より宮崎でメジャーだと知って驚きました。
大学でこの話をすると地元の奴がたいてい反応するので
てっきり鹿児島全域で使われているものと思っていました。
限定された地域ということは薩摩半島か、鹿児島市周辺のみなのでしょうか?
今、友人に聞いたところ、喜入(鹿児島市南部に隣接)と鹿児島市では使うようです。
その友人が言ったのですが、「押しピン」も方言なのだそうです。
画鋲のことをこう言わないんですか?知らなかった・・・

>三枝様
私の記憶では、キリギリスはアリの家の外で
中に入れてもらえずに、凍え死んだような記憶があります。
友人はエンディングを二つ知っているといい、
一つはキリギリスは飢え死にをしたというもの
もう一つはアリが手を差し伸べて一緒に冬を越したというものです。
別の友人は「死んでアリのえさになった」
なんて言ってますが。

三枝 アリとキリギリス 1999年09月24日(金)13時08分20秒

私が気になっているのは「アリとキリギリス」です。
結局、アリはキリギリスを助けてあげたのでしょうか? あげなかったのでしょうか?

「赤ずきんちゃん気をつけて」という小説では、童話には結末違いのバージョンがあるという話がエンディングにおける結構重要なポイントになっていたりします。
しかし、お母さんに「赤ずきんちゃん」の絵本を買ってきなさいと言われちゃう女の子を指して、「僕には女性の年齢がわからないのだ」と書いちゃう庄司薫って、すごいな。

星☆ そうです、それです。鶏。 1999年09月24日(金)10時37分13秒

「小さい白いにわとり」はそういう話のはずです。原作は。
ただ、私の聞いた原作話は、あまりにおいしそうなパンなので、
動物達が「ぼくたちにも食べさせて下さい」と言ったのですが、
「私はこれを一人でタネを蒔いて一人で雑草をとって一人で収穫して
一人で粉にして一人で焼いたので一人で食べます」と答えた、
というものでした。少々の差異はあるものの、手伝わなかった動物達が
パンを食べられない、という結果は一緒ですよね。

でも、私の記憶している教科書版は、食べたいと言った動物達に
にわとりがパンを分けてあげるというものだったのです。

こんなに結末が違う話にしてしまっていいのだろうか、と、
原作版の話を知った時に驚いた記憶があります。

ただ、教科書に載っていた「小さい白いにわとり」が本当に
そういう内容だったかは記憶に頼っているだけ(友人数名による)なので
正確なデータをお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

>中田さま
制作日記の件、残念です。でも負けずにがんばって下さいね!

三枝 口腔 1999年09月24日(金)09時47分38秒

これを方言と言ってよいのかどうかわかりませんが。
「口腔」を医学関係者だけ「こうくう」と発音するのは、何度聞いても変ですよねえ。

星☆ そうです、それです。鶏。 1999年09月24日(金)10時37分13秒

「小さい白いにわとり」はそういう話のはずです。原作は。
ただ、私の聞いた原作話は、あまりにおいしそうなパンなので、
動物達が「ぼくたちにも食べさせて下さい」と言ったのですが、
「私はこれを一人でタネを蒔いて一人で雑草をとって一人で収穫して
一人で粉にして一人で焼いたので一人で食べます」と答えた、
というものでした。少々の差異はあるものの、手伝わなかった動物達が
パンを食べられない、という結果は一緒ですよね。

でも、私の記憶している教科書版は、食べたいと言った動物達に
にわとりがパンを分けてあげるというものだったのです。

こんなに結末が違う話にしてしまっていいのだろうか、と、
原作版の話を知った時に驚いた記憶があります。

ただ、教科書に載っていた「小さい白いにわとり」が本当に
そういう内容だったかは記憶に頼っているだけ(友人数名による)なので
正確なデータをお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

>中田さま
制作日記の件、残念です。でも負けずにがんばって下さいね!

柴田よしき ラーフル 1999年09月23日(木)23時21分56秒

>うぃすかーさん

 どなたか詳しい方のフォローがあるかも知れませんが、
「ラーフル」はむしろ、宮崎で使われる方が一般的のようです。
鹿児島でも使われていますが、地域限定的だとか。宮崎でもやはり
地域は限定されるようですが、鹿児島でより広範囲で、宮崎の場合
ですと、使っている地域の方が使わない地域より多い、という話を
聞いたことがあります。

実はしばたのHPでも「ラーフル」が話題になったことはあり
起源についての情報もいただきました。
起源がメーカー名だとうのが実に面白いというか、
方言の起源としては極めてユニークなもののように思いますね。
海外で日本のメーカー名が名詞の代わりになってしまうことが
ありますが、それと似た現象なのでしょうか。
あ、でも、全国的にも「ホチキス」の例はありますが。

 宮崎出身の人は「ラーフル」を普通の言葉だと信じている、
という実例は聞いています。大学で大阪や東京に出た時に
真実を知ってカルチャーショックを受ける例は多いとか。
 しかし、しばたの親しい宮崎出身氏はこの「ラーフル」を知らず、
宮崎では広範囲で使われていると知って逆にカルチャーショックを
受けておりました(笑)

諸星友郎 あい・のー・かんふぅー! 1999年09月23日(木)22時41分54秒

堂山さん
>しかし、どうでもいいけど、ジュージュツ(柔術)とクンフーは
>違うと思うぞ。(笑)

 オースチンにも言ってやってください!

「じゅーどー・ちょっぷ!」
「じゅどー・きっく!」

 柔道にはチョップもキックもないわ! とか。

#しかし、ヴァンダムは、マトリクスに対抗してユニバサルソルジャリタンを作ったとか言われると、なんか悩んだり。

宮崎恵彦 どうやら 1999年09月23日(木)04時33分22秒

慶應SF研の現役が、ウェブサイトを立ち上げた模様ですので、OBとしてここにご報告申し上げます。

中田雅喜 おしらせ 1999年09月22日(水)22時13分39秒

皆様各位

「月形龍之介HP」をいつも応援してくださってありがとうございます。
このたび、肖像権と著作権の問題等で
HP名物の「制作日記」はしばらくお休みすることになりました。
応援してくださった方、申しわけありません。
ただ、スチールとその解説などは変わらず公開していくことが出来ますので、
また10月の大更新時にはご来店お待ちしております。
「制作日記」再開のおりにはまたお報せします。
では……。

堂山 知らんぷり・プラン((C)いしいひさいち) 1999年09月22日(水)21時27分12秒

細田様:
>あんなに面白い原作が、あんなになるなんて、さすが映画はすごいです。

ここ、これは映画はダメだったってことっすか?
実は私は原作は読んでいるけど、映画の方はこれからなのでして。
噂では原作に忠実に作られているという話なんですが…。

大森様の日記によるとプレスシートには「ヒッチコックの再来」
とか書かれていたとか。(笑)

『オープン・ユア・アイズ』は前売りは買ってあるけど、まだ
観てないなあ。大阪では先週の土曜からやってますが、う〜ん、2週間しか
やってないぞ……。『シンプル・プラン』より先に観に行かないと…。

三枝 これにジジイがいれば完璧 1999年09月22日(水)10時16分49秒

ああ、見てねえ人間には、オタクアミーゴズと同じと言われると、デブ・ハゲ・メガネかと思ってしまう……(本当にそうだったらどうしよう)。

細田 『シンプル・プラン』 1999年09月22日(水)08時26分07秒

あれは3バカ大将プラスバカボンのママ(声は峰不二子)な映画ですね。

というか、メインの男性3人は、オタク・アミーゴスとキャラ造型がカブったりして。

あんなに面白い原作が、あんなになるなんて、さすが映画はすごいです。

ところで、『オープン・ユア・アイズ』って見たかたはいますか?

これは低予算で作った『マトリックス』的世界でしょうか。

ふこを 「白い小さな鶏」ってこんな話ではなかったでしょうか。 1999年09月22日(水)00時32分02秒

農場で、にわとりがおなかがすいたのでパンを作ろうとする。
にわとりは麦を蒔き、刈り取りし、粉をひき、パンをこねる
節目節目で農場の動物に「手伝ってくれ」と頼むが、誰も
(豚とか。)理由を付けて手伝ってくれない。
パンが出来た時、にわとりは「パンを食べるのを手伝ってくれない?」
と言うと農場の動物は我先に手伝うと言う。
そこににわとりは、「あんたはXXだから食べるのは無理だ」
(XXには手伝いを断った理由が入る)
と言い、一人でパンを食べる。

こういう話なら、アニメーションで見たことがあります。
UB IWERKSの、えーとタイトルは...、あれ?
"little red hen"だぞ?

中田雅喜 >ふみさと様 1999年09月22日(水)00時14分01秒

月形龍之介のHPにきていただいてありがとうございます。
スチールを無償で提供してくれる月形家の協力あってこそのHPです。
それに、>制作日記がすごい迫力(^^)
だなんて、うれしいですよ。
たったいま、胃に穴が空きそうなほど悩んでたんです。

じつは、この制作日記、他人が見ると爆笑ものなのですが、
親族が見ると、怒りまくりで―――、現在、
「ひいお婆ちゃんをもっとよく描いてくれ!」という、
月形のひ孫さんとのバトルが勃発し、胃に穴が空きそうです。
龍之介夫人のキャラって、
よく描けていると我ながら思っているのですが……。
ひ孫さんにはそう見えないようです。

とにかくHPってのは出版物じゃなくて、
独断と偏見がまだ許される唯一のメディアですよね?
いくら月形が好きでも、好きにやれてこそのHPです。
ひ孫さんの意見を入れてしまい、奇麗事の
制作日記にならないように頑張ります。

今度は感想を「お便りコーナー」にくださいね。
ありがとうございました。

中山大安 ヒト内在性レトロウィルス(HERV) 1999年09月21日(火)19時34分01秒

もうすんでいる話題だと思いますが、
goo.ne.jpで Human endogenous retrovirusを検索するとこう↑訳した要旨が出てきますね。

堂山 マトリックスネタ 1999年09月21日(火)03時43分14秒

『マトリックス』観てきました。
確かにあんまりご陽気な映画じゃないすね〜。画面も割と暗いし。
でもあれで嫌な話とか言ってたら『シンプル・プラン』とか
観れないです(笑)>細田様

デジタル処理独特の視点の動きとか面白いですね。技術的な
ことはわかりませんが、普通のカメラではああいう動きはしない
でしょう。まあ、この作品が最初というわけではないですけど…。

怪しい山口県民様:
>多分通販でネオタイプコートを買ってると思います。身長が165なんで…引きずっ
>てるヤツを街中で見掛けたらそれはσ(・_・)かも知れません♪

キアヌでさえ引きずりそうでしたもんねぇ(あれと全くサイズ同じかどうかは
知りませんが)私も欲しいなあ。トリニティタイプ。でも引きずるよなあ。
あのサングラスは売ってませんねー。

星☆様:
>ちなみに私の中ではMATRIXは……「オタク映画」。
>ダメですかダメですよね。ち。私の見方が駄目なんですよね。
>ていうか、アクションシーン見てアキラステージとか思って(以下略)

押井守のアニメ『甲殻機動隊』の影響があるのではないか、という話を
聞きました。私は『甲殻機動隊』観てないのでわかりませんが…。
いずれにしても、最近のこっち系の若い監督って、ちょっとコミックのり
というか、そういう感じありますよね。

>キアヌはカッコよかったのでキアヌファンは行くべきです。

いいっすね〜。衣装とかサングラスとか似合ってますよねー。
こればっかりはレオやブラピじゃダメっすね。

敵役のおっさんも結構好き。『プリシラ』でドラッグ・クイーン
やった人ですが (う〜む)。
少なくともダース・モールよりは強いのではないかと思われます(笑)。
(最後はちょっとアレだけどさ……)

「本当に意味あるのか?」と言われつつも、相変わらず人気あるのが
2丁拳銃…。
しかし、どうでもいいけど、ジュージュツ(柔術)とクンフーは
違うと思うぞ。(笑)

堂山 Re:上方漫才の一人称 1999年09月21日(火)03時32分53秒

おお、すると私はエンタツ・アチャコの世代……って、違うぅ
おかしい、マンザイブームで盛り上がった世代のはずなのに……
(結局年バレ……)
でもいとし・こいし師匠好き。(や、やっぱり……)

ふみさと 月形龍之介HP 1999年09月21日(火)01時56分59秒

 中田雅喜様

 はじめまして。ふみさとと申します。私はSFファンだったのに
数年前に時代劇と時代小説に転んでしまい、以後ずっとはまってい
ます。自分では興味の対象の時間軸が過去に向いたきりになってい
るだけだと認識しています。月形龍之介HPは、ニフティの時代劇
フォーラムで服部さんに教えて頂いて、拝見いたしました。たくさ
んの秘蔵写真に大感激でした。月形龍之介といえば私は「水戸黄門」
と「一心太助」しか知らず、若いころの月形氏を見たのは初めてで
その美しさに感動いたしました。あんなにたくさんのスチールがHP
上で見られるなんてなんて素敵なのでしょう!また、月形本制作日
記も大変な迫力で、もう、時代劇ファンにはうれしくてなみだがで
てしまいます。
 いろいろと大変なこともおありでしょうが、お体にお気をつけて
これからもがんばってください。HP楽しみに拝見させていただき
ます。
 
 この掲示板をお読みの方でまだ月形龍之介HPを御覧になってい
らっしゃらない方、ぜひぜひ御覧ください! 

あっぱっぱ ザラストロの神殿は怪獣でいっぱい・・ 1999年09月20日(月)21時37分29秒

来年の東京二期会のオペラ公演に実相寺監督演出の『魔笛』が予定されていた。 ・・・・・・・・・やっぱ前回みたいにピ○モ○とかバ○タ○星人とかでてく るのかしらん。

1つ前の過去ログ:新・大森なんでも伝言板 (0012)


管理者: 大森望 <ohmori@st.rim.or.jp>
CGI_Board 0.66+VA0.01