いい写真伝導師の三脚ワンポイントアドバイス

その13

三脚はゆとりのあるものを使おう

 地球に接近する次の機会は1986年、これは見られると思ったのは、確か小学2年生の ときであった。ハレー彗星、周期76年の一大彗星、グリニッチ天文台長ハレーが軌道計 算した当時は、日増しに輝きを増し、大きく見える彗星に末世終末を予言する者もあっ たと、アルスの児童文庫で読んだ。
 しかし、期待のハレーは、肉眼では見えなかった。イケヤ・セキ彗星も、専門知識と 望遠鏡がいった。昨年の百武彗星は肉眼でも見えたと聞いたが、見そこなってしまった。
そこにヘールボップの接近、自宅の窓から、本当に肉眼で見ることができる。初めて見る ほうきぼし、感激である。

 50mm標準レンズ付一眼レフを、スリック プロフェッショナルIIにセットして、 窓枠越しに雑木林の梢を画面下に入れて、上3分の1見当にヘールボップが入るよう、 構図を決める。絞りはF2、シャッターをバルブにして、10秒で一枚、20秒で一枚、 30秒で一枚1枚と撮影を進める。

 レリーズを緩めて、巻き上げる。この動作の繰り返し。三脚ごと、カメラが動いて しまう心配はまったくない。安心してカメラの操作ができる。懐中電灯で腕時計の秒針 を確認する。プロフェッショナルIIは、丈も充分あるから、ほぼアイレベルに、 ファインダーを楽にもってこられる。三脚にゆとりがある。ぎりぎり一杯の高さとか、 精一杯の軽さとか、動いてしまわないかどうか三脚に無用な神経を払わなくてよい。こ れがゆとりだ。巻き上げ操作をするたびごとに、一度セットした位置が狂いはしないか 気になるような三脚は、ゆとりのない三脚だとつくづく思う。ファインダーを通して見 る彗星、画面の四隅など、昼景と違ってきわめて見にくい。カメラの操作だけでも明る いところでするのと勝手が違うのに、更に三脚まで余計な配慮がいるとすれば、それは 三脚にゆとりがないと考えるべきであろう。

 三脚もゆとりを考えて揃えなくちゃと痛感する彗星の撮影である。

前へ メニューへ 次へ