ラーメンに戻る 旨いもの食いたいに戻る トップページに戻る

第1回OFF、アトム、カップ麺、カウンター、無化調、第2回OFF、めんこい通り


ダサいネーミングかどうかはさておいて
めんこい通り

 誰が考えたんだか知らないけれども、狸小路の6丁目にラーメン屋が集まってきたので、名前を公募してつけたんだと。名前を考えた人には罪はないけども、企画を考えた奴はいったい何を思っていたのだろうか?
 6丁目を探して、名前を発見したのはここだけ。地上げされたか何かで更地のままズゥッと空地になっているところに(画像の上にマウスをもってゆくと拡大されます)。

先頭に戻る

ラーメン同好会
第2回OFF会はテレビの取材付き

 ラーメン同好会の管理人のSさんが、スカパーのフジテレビ739「ラーメン大図鑑」という1時間番組で4日間で12軒(^^;ラーメンを回るとのこと。その番組の一環でOFF会の様子を取材したいとのことで、急遽OFF会が開かれることに。会場はドラゴンさん。
 で、参加されたのは、つばめさん、通りすがりさん、通りすがりさんの連れ。第1回参加は管理人さんとわたしだけ(^^;。ドラゴンの大将は明日の取材もあるので、今回は裏に。
 取材というより撮影は皆の雑談中にビデオカメラを勝手に回すというもの。時折ディレクターさんが「じゃぁ次はインスタントラーメンについて」などとお題を提供されます。一応管理人さんが議長ですが、仕切屋の私が邪魔してしまいました(^^;。(続く)

先頭に戻る

アトムラーメンと無化調系
化学調味料は是か非か?

 ラーメンの会議室にいくと、たまにぶつかるんですよね。で、肯定派にも否定派にも極端な反応を示す人がいるので、あまり加わらないようにはしていますが。
 化学調味料の是非の前に、まず食品の持つ味が30年前とは変わっていると思うんですよね。もちろん下向きに。(続く)

先頭に戻る

どんな人が座っているか判らないでしょ
カウンター越しに手渡そうとする店嫌い

 そんなに目くじらを立てることも無いのでしょうけど、タイトルのような店、他の接客態度がどんなに良くても嫌です。
 まず、最近のラーメン屋って丼が大きな店が多く、それにスープも一杯張っているとかなりの重さになります。しかもラーメンスープの基本は熱々ですので、丼自体もかなりの熱さになっていることが多いです。実際に山一でカウンターは低いんだけど手渡されて指先に軽度の火傷を負いました。店主のあんたは大丈夫かもしれないけど、私の繊細な指先は堪えられないのよ(^^;。
 店のスペースの問題とか勿論判るけど、だったらカウンターを低くして一旦そこに置いてそれをとってもらうようにするとか(たしか映画「タンポポ」にそんなことを考えているシーンあったでしょ)考えて欲しい。
 何よりも手渡されてそれを皆が皆受け取れるわけではない、ということを判っているんだろうか。もっとも相手を見て渡し方は変えているのかもしれないけど(おそらく私だったら火の付いた中華鍋でも受け取れるように見られているのかもしれないけど)。

先頭に戻る

名店仕込み自慢の味
カップ麺のすみれ

 日清が、今年の春に有名ラーメン店のカップ麺を発売したんですよね。で、販売はセブンイレブンだけだったんで意外と知らない人がいたようなのですが・・・・。その有名店というのは博多の一風堂と札幌のすみれなんですよね。
 まず食べたのが、今年の2月に初めて純連(すみれ)を食べたこともあって、すみれにしたのですがこれが『何これ?』ってな感じだったんですよね。妙な酸味があってスープが飲みずらかった記憶があったんです。で、あまりにも先に食べた店との差が大きくて、一風堂は店で食べてからだなぁ、とやめたんですよね。勿論高いこともありました。
 で、あちこちに『あれは駄目ですねぇ』なんて白っと言っていたんですが、うちの妹が「あれは美味しかった」なんて言いだしたんですよ。う〜・・・・結構外れが当たることがあるし・・・・今日、改めて食べてみました。
 <(..;>スミマセン。味は十分いただけました>まだ試していない皆様。ただし、カップ麺自体をそれほど食べているわけでもないので、正確な比較は出来ませんが\0.248kも出す価値があるかというと、私は×ですね。

先頭に戻る

アトムラーメン

 ラーメンフリーク、なる人たちが世の中に入るようでしてそこから出てきた言葉のようです(^^;。鉄腕アトムは科学の子、だからかがく調味料のたくさん入ったラーメンの事を指す言葉だそうです。そこそこ、オヤジギャグだなんて言わないように。

先頭に戻る

ラーメン同好会第1回OFF会
 さる6月18日(日)18:30〜、北44条東7丁目のドラゴンにてラーメン同好会管理人さん就職内定お祝い兼第1回OFF会がありました。ここのHPの掲示板に1、2回ほどしか書き込みをしていなかったのですがありがたくもお誘いを頂きましたので、いそいそと出かけて行きました。

 開始時間の18:30にタクシーの降り場を間違って数分遅れで到着。まずぃ・・・・一番乗りぃ?(^^;。マスターに「今日は何人くらい?」と聞くと「13人位かな?」との返事に一安心。すぐに三々五々色々な人たちがやってまいりました。おお、彼が管理人さんか。

 乾杯は管理人さんのお祝いにマスターから””の大きな一字が鮮やかなラベルの日本酒、鳴門。実はちょいとおでれぇたのが、皆最初から日本酒でOKなんですねぇ。そんなの私だけだと思っていた(^^; kore maji。一升瓶でのやりとりだったのでちょっと面倒(^^;。
 もともと居酒屋もやっていた腕前を活かして、なんて言ったら失礼になるかもしれないけど、オープニングは余市から直送の平目の刺身(活締めをしていなかったのが残念byマスター談)、これまた余市から仕入れた塩水海胆の軍艦巻き。うまい。塩水海胆はてっちゃんでもたまに出るけど普通のミョウバン海胆に比べると、もう。流石にいつもそれだけというわけにはね。それ+揚げ物。

 続いて、あんかけ焼きそば2種。麺を揚げるものですが麺を変えてあり、普通のものと一回り太いけどふわっとした感じの2種。他で食べるとバキバキした固い麺が多い中適度な固さでよかった。それよりもアンが美味しかったけどね。それから出たエビチリも美味しかった。エビもいいものをおごっている。日本酒2本めはメンバーのふうさんが持ってきた加賀鳶。キリッと美味しい。

 結構料理が出てきているのだけど、ここでラーメン(^^)。チャーシューにかわり豚の頬肉をさっと炒めたものが載っている。これがまた美味しい(^^;。とろけるチャーシューも好きだけど、どちらかというと歯ごたえのあるほうが好きなので、さらに豚肉の味がしっかりしていて気に入りました。また、スープがさっぱりしたものなので、変に味のついたチャーシュー、煮豚よりもあうと思った。

 このあたりから、希望者にカウンターに入ってもらって(*_*)ラーメン講座の始まり。その後、「ちょっと試して」と麺3種の味比べ、スープ当て等ありましたが、その感想とここで知った新事実は別に書きますね。
 
(一応完了(^^;)

先頭に戻る

道外の知合いに「サッポロラーメン」を薦めるとしたら・・・・
 自分のBESTが決められない事もあるけど、「これがサッポロラーメンだぁ」というのを期待してくる道外勢に対して一概に自分の好みを押しつけても面白くないかなぁって。
 私の中にあるサッポロラーメンってこれだから、「サッポロ」を薦めるのなら・・・・自分でも意外だけど「Aの時計台」になっちゃうかなぁ。炒め野菜たっぷりの味噌で、しかも化調もたっぷりで食後に舌が痺れるあたりがいかにも「サッポロ」(^^;。自分でいいと思わないのに薦めちゃうのもなんだけどね。味については化調以外はそれほど悪いイメージはないんですけど、どうしても化調が好みとは言えなくしている。
 ちなみに、1998年1月4日にたまたま駅前のここのチェーン店に入った時にチューヤンが本当に目の前で働いていたんですよね。
 あ、次点として狸小路の喜来登もいい線行っているか。

先頭に戻る

サッポロラーメン
 私の中にあるサッポロラーメンとは味噌ですね。麺は西山の太目強縮れ麺。具は挽肉を炒めた所に玉ねぎともやしを合せた所に豚骨ベースのこってりしたスープを投入。どんぶりに風味の強い合せ味噌を投入。そこに炒め鍋のスープを入れて味噌を溶き、茹で上げた麺を入れ、具をその上に盛る。後はメンマと刻みネギ。これって、華龍さんのレシピなんだけどね。

先頭に戻る

マスコミが取り上げるお店
 タウン誌などの店紹介の企画って、本当にちゃんと食べているのかな?それとも私の舌がおかしいのかな?もちろん、全部回っているわけじゃないけど。
Mキン
 出来た当時、その頃雁屋哲のエッセイで「最近のラーメン屋の前を通ると嫌な臭いがする」なんてのがあって、この店の前を通るといい匂いがするので、「ほぉ〜」と判ったような気になって入ったのですが・・・・麺の茹で方は私好みのツボにはまって、べりぃぐっちゃん(C)三千代ママ
 だけど売り物のスープの味がばらばらだった。素人の私でも「これは鶏がらで、これは昆布で、これは煮干しで・・・・」と判ってしまう気にさせるほど材料の味がブレンドされていなかった。何よりも鰹節(鯖節か)を煮出し過ぎたような嫌味が残る。まだまだ発展途上の感が否めなかったけど、無化調系が少なかった時代でもありそれなりのマスコミの評価を受けていました。
 で、5年ほどたってあいかわらずマスコミには好評価なので、再食したのですが・・・・。スープは以前あった嫌味は無いものの相変わらずブレンド感がない。40食限定とかやっているんだけどおそらくこれだったら1杯目と40杯目だと全然違うものになっているんじゃないかなあl。
 それはそれで興味あったけど(^^;、今回は麺が最悪。茹でる時に駕篭にいれてあまりいじっている風は無いなぁ、とか思っていたけど出てきた麺を見て(*_*)。茹で上がりの麺の色がまだら。やられたと思って箸でとると案の定麺がもつれて持ち上がってくる。

 あいかわらずマスコミの評価が高いので取材時にはきちんとやっているのかもしれないけど、ここ、買っているだけに(焼肉屋の方は好き)悲しい。

先頭に戻る