ハチやアリのなかま(その2)


←PREV|TOP|ハチ・アリTOP|NEXT→

2002.8.17:千葉県我孫子市
NIKON COOLPIX950

フタモンアシナガバチ
隣のセグロアシナガバチもそうだけど、ヤブカラシの花でよく見かける。

 

セグロアシナガバチ
(2001.7.7:神奈川県海老名市 E)
ここに載っているアシナガバチの中では一番大きい。

 

2012.6.14:東京都狛江市
CANON PowerShot G11

コアシナガバチ
コとか名前についてますが、そんなに小さくなく、ふつーです。ふつー。

 

 

2006.6.29:神奈川県横浜市
PANASONIC DMC-FZ5+MACRO CONVERSION LENS

キアシナガバチ
これは捕まえたイモムシか何かを肉だんごにしているところでしょうか。

 

2009.5.23:神奈川県横浜市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

 

ムモンホソアシナガバチ
淡い色合いで、あまりアシナガバチらしくない気がします個人的に。

 

2002.6.28:神奈川県厚木市
NIKON COOLPIX950

ヒメスズメバチ
おしりの先っちょが黒いのが特徴のようです。

 

2003.5.2:千葉県我孫子市
NIKON COOLPIX950

コガタスズメバチ
小型っつっても、じゅうぶん迫力はあるんだから、フツウスズメバチ、くらいでよかったんじゃないの?

 

 

2009.10.4:東京都青梅市
NIKON D40+TAMRON 90mm/F2.8

キイロスズメバチ
中型のスズメバチなのでそんなに威圧感はないのですが、けっこう凶暴らしい。地面すれすれに、何かを探しているかのように飛んでいるのをときどき見かけます。

シロオビホオナガスズメバチ
(2001.8.26:山梨県櫛形町 E)
スズメバチと名がつくけど、スズメバチが持つ凶悪なオーラが感じられないハチ。


〜各昆虫の種類について〜
:絶対確実!  :多分あってると思うけど… :自信なし

〜その昆虫を見かける頻度(私の場合)〜
:よくみかける :たまに見かける :めったに見ない

〜撮影したデジタルカメラ〜
D:FUJIFILM DS-20 || E:Nikon COOLPIX950 || S:FUJIFILM FinePix S602

←PREV|TOP|ハチ・アリTOP|NEXT→