←品川 田町駅 浜松町→
 江戸の海岸に面し、芝田町という東海道沿いの細長い町だった。田畑だったところに町屋が出来たので田町になった。
 当初、東海道線は海岸に沿って作られました。田町と浜松町の間にある本芝公園と鹿島神社にの往時の名残が感じられます。

高輪大木戸跡
高輪大木戸跡
 江戸の出入り口として、宝永7年(1710)に大木戸を作り、布告を掲示する札の辻も作られた。伊能忠敬の全国測量はここを起点とした。
泉岳寺
泉岳寺
 曹洞宗の江戸三大寺の1つ、浅野家の菩提寺。大石内蔵助の銅像を過ぎ境内にはいると、浅野長矩と赤穂義士の墓所が有り、義士館には鎖帷子、愛用の日用品等の遺品がある。
 徳川家康が今川義元の菩提の為に、慶長17年(1612)桜田門付近に創建したのに始まり、火災で焼失したのを、将軍家光が浅野家他の協力で、現在地に再建した。
大石内蔵助切腹地
切腹の地
 泉岳寺からほど近い、高松宮邸周辺は熊本藩中屋敷の跡であり、忠臣蔵では大石内蔵助他17名の切腹の場所となり、一角が都営高層住宅の裏に整備保存されています。当時は二本榎通り沿いに表門があり、いまでも、周囲を囲んでいた石垣が良く残っています。

home

2001/03/20