[HOME]-[日記]-[2002年6月]

日記

2002年7月2002年6月2002年5月

2002.06.02
Su
0.1kgも変化しないし...
とりあえず夏に向け、1日から減量開始。

でも、今週呑む機会多いけど...

昼夜食べなかったら、ふらふらしたので、軌道修正。

2002.06.04
Tu
58.8%の中に入ってしまった
思わずフル観戦。

2002.06.05
We
今回は無理な替え玉はせず
午後から東京で会議。

それほど呑んだ記憶無いが、それなりに酔っぱらいになる。

知り合いの女子大生と半年ぶりくらいにゆっくり話せて楽しかった。
就職内定おめでとう。

帰りにまたもや一蘭に行く。
帰宅したら、一蘭から mail が来てた。
ファンクラブ入会時に書いたちょっとしたコメントの返事だった。
ちゃんと読んで、返事までくれるとは。すごい。

2002.06.06
Th
2ヶ月過ぎても
職場の新人歓迎会だった。

でも、対象者があまりに多くて、まだ名前と顔が一致しない...

2002.06.08
Sa
絵本立ち読みしちゃいましたごめんなさい
バーベキューをした。

久しぶりだったので、炭の火のおこし方が全然駄目だった。

帰りに、紀伊国屋へ寄る。

東野圭吾が『サンタのおばさん』なんてのを出しているのに大変感動する。
『片想い』に同名の作品が出てくるのだが、まさか絵本になってるとは...
(両作品とも、公式ホームページ上でもかなり力点が置かれてる)
感想は...ネタバレになっちゃうので、残念だがパス。

久しぶりに本屋へ行ったので、好きな作家の作品が沢山出ていることを知らず、少し後悔した。
とりあえず、黒川博行と黒崎緑の単行本を買った。
(偶然、全員大阪だ)

2002.06.09
Su
66.1%にも入ってしまう
職場に行こうと思ったが、遅くなって見られなくなるのが急にもったいなくなって、家でフル観戦。

2002.06.11
Tu
再登場パターンもご愛敬
<本日読了>
黒川博行著『国境講談社刊 2001年10月30日発行 (ISBN:4-06-210415-6)

かなり長編なのに、一気に読んでしまった。
北朝鮮の取材力にはとても感心した。
この長さで次の展開が全然読めないのが凄い。
(まあ、主人公の一人が死ぬはず無いのはご愛敬)

ハングル語(作中では朝鮮語)は時間がとれたらまた是非勉強したいと強く思った。
(現在一休み中)

2002.06.13
Th
ビリヤードのチャンスがまたも無かったのが残念
仕事でつき合いのあるところの内部懇親会に混ぜてもらう。

それぞれの職場の交通の不便さにより、飲み代の3倍くらいタクシー代に消えてしまうのはちょっと悲しい。
(ちゃんとした店でないので、飲み代が安いだけだが)

直接関連する仕事の話し以外の、周辺の話が色々聞けて楽しかった。

2002.06.18
Tu
ちゃんと有休取ったって
惜しかったけど、まあそんなもんかも。

サッカーに今まで以上に興味を持てたので、良かった。
MLSなんて知らなかったし。
(まだ終わってないけどね)

(色々疑惑は有るけど)韓国のアグレッシブさには素直に感動。

2002.06.21
Fr
みんな元気そうで何より
友人達と有楽町で呑む。

ビヤガーデン行ったのは久しぶりだったけど、寒かった。
数年ぶりに会う人が何人か居て、とても楽しかった。
2002.06.22
Sa
星に願いを、花に名前を、私にあなたを
予約していた宇多田ヒカルの『DEEP LIVER』を買った。

店に行けずに3日遅れ。

本人も一番気に入っているという「Letters」が確かにとても良かった。
曲もだけど、歌詞も。

2002.06.25
Tu
翌日一人だけ二日酔い
職場に遠くから出張してきたお客さんが来ていたので、駅前で懇親会。

量はさほど呑んでいなかったが、家に帰ってから記憶が無い...

2002.06.26
We
翌日全員記憶無し
昨日に引き続き、同じメンバーで駅前で懇親会。

量はまあまあ呑んでいたようで、後半ほとんど記憶が無い...
2002.06.27
Th
ご冥福をお祈りしています
職場の先輩の妻の通夜に行く。

仕事内容はほとんど関連性がないこともあり、年に1度程度しか会話しない位の間柄なのだが、大学の先輩でもあるので。
結婚から亡くなられるまでの経緯や、お通夜での姿勢が、とてもその人らしいと思った。

2002.06.28
Fr
最後がなー
<昨日読了>
黒崎緑著『未熟の獣』小学館刊 2002年6月20日発行 (ISBN:4-09-387381-X)

全体的に、あまり楽しめなかった。
感情移入できる登場人物が居なかったから?
あるいは重い雰囲気にさせる登場人物ばかりだから?
結末の部分が急すぎて、「人間の闇」の部分の描写がそれまでに比べて軽く感じたことが大きいかも。
切れ味を無理に求めず、もう少し、じわじわと引っ張って良かったのではないかなと感じた。

2002.06.30
Sa
しかも最初の曲は「always」!!!
カーンやっぱり怪我してたか...

もナイスセーブで、見応えが有った。
さすが、決勝戦。

でも、一番良かったのは、倉木麻衣をかなりの時間、TVで見れたこと!
初々しくてかわいー。

2002年7月2002年6月2002年5月

---

[HOME]-[日記]-[2002年6月]

H.Arai / jq7h-ari@asahi-net.or.jp