![]() |
川原遺跡 |
![]() |
全長35m・三河地方最大の墳丘墓! |
![]() みつかった土器群 |
巨大な墳丘墓 川原遺跡では、一辺が27mの墳丘墓1と、35mの墳丘墓2 がみつかっています。墳丘墓2の周溝底からは弥生時代 後期の土器がみつかっており、また周溝内から、墳丘墓1 に伴うとも考えられる土器群がみつかっています。 ここから墳丘墓に関連する遺物を詳しくみることができます。 | |
![]() 粘土貼りの埋葬施設 |
埋葬施設 墳丘墓1からは、墳丘上の12ヶ所で埋葬施設がみつかって います。組合式木棺を使用していたと考えられ、中には棺の 周囲に故意に粘土を貼った埋葬施設も確認されています。 一部を除き、おおむね北か西に頭を向けて埋葬されたよう です。 | |
![]() 古墳跡 |
削平された古墳 また、墳丘墓2の上に、古墳時代中期の方墳がみつかりま した。一辺12mほどの大きさで、周溝が確認されています。 尾張地方の松河戸式期に並行する時期の方墳だそうです。 | |
![]() 竪穴状遺構 |
竪穴状遺構 この方墳と同時期の遺構として、隣接して築かれた竪穴状 遺構があります。合計2基がみつかっており、内部からは古 墳に関連する祭祀に使用した、と考えられる土器がみつか っています。 | |
川原遺跡の遺構図はこちらでご覧いただけます。
川原遺跡の現地説明会の案内はこちらです。
もどる | ![]() |